ビタミン関連酵素の多型とテイラーメイド栄養(「Personalized Vitaminology」(一人一人のためのビタミン学), ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本ビタミン学会の論文
- 2007-04-25
著者
-
香川 靖雄
女子栄養大学 医化学教室
-
平岡 真実
女子栄養大
-
影山 光代
女子栄養大
-
百合本 真弓
女子栄養大
-
金胎 芳子
女子栄養大
-
日笠 志津
女子栄養大学栄養学部
-
岩本 禎彦
自治医科大学法医学・人類遺伝学
-
香川 靖雄
女子栄養大
-
柳沢 佳子
女子栄養大・HRC
-
小島 早貴
女子栄養大学医化学
-
石井 由香
女子栄養大学医化学
-
柳沢 佳子
自治医大人類遺伝
-
岩本 禎彦
自治医大人類遺伝
-
石井 由香
女子栄養大学医化学研究室
-
日笠 志津
女子栄養大学生物有機化学研究室
-
日笠 志津
女子栄養大学
-
石井 由香
女子栄養大学医科学研究室
-
石井 由香
立命館アジア太平洋大学
関連論文
- 2-III-30 成人・中高齢者の年代別葉酸栄養状態と総ホモシステイン濃度(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- 栽培条件(有機栽培と慣行栽培)の違いによる野菜栄養成分の比較[II] : コマツナ
- 軽度肥満女性におけるCRP濃度は皮下脂肪と正相関し, ウエスト周囲と相関しない
- ニュートリゲノミックスと臨床化学
- 低生殖腺指数シロザケ背肉の一般成分,脂肪酸組成および無機質含有量
- 葉酸代謝関連遺伝子多型に基づくテーラーメイド栄養学 : さかど葉酸プロジェクト(葉酸と女性-現状と課題-)
- 3.ヒトにおけるデヒドロアスコルビン酸のビタミンC効力 : グルタチオンSトランスフェラーゼ一塩基多型との関連(第126回会議研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- ヒトにおけるデヒドロアスコルビン酸のビタミンC効力[I] : 経口負荷後の経時的ビタミンC尿中排泄
- ABO不適合骨髄移植後の赤血球におけるABH抗原型物質の解析
- ヒトおよびブタで同定された新規のPPARγスプライシングバリアント
- ブタ Rhesus (RH) 遺伝子のcDNAクローニング, マッピング, 多型性解析
- ラットABOホモログの遺伝子重複とその多型
- 日本人 Weak D 6 例の分子遺伝学的解析
- RH遺伝子の分子進化学的解析
- D^ (partial D) 表現型のエピトープマッピング
- イヌにおけるヒトABO類似遺伝子の多型性解析
- ABO式血液型キメラを呈した一絨毛膜性双胎の一例
- 1. ヒトにおけるデヒドロアスコルビン酸のビタミンC効力 : グルタチオンSトランスフェラーゼ一塩基多型との関連(第123回会議研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- ODSラットにおけるデヒドロアスコルビン酸のビタミンC効力【2】
- 2-IV-24 ヒトにおけるデヒドロアスコルビン酸のビタミンC効力 : GSTP一塩基多型との関連(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 本態性高血圧症疾患に関連するDNA多型の同定と解析
- 豚レバーの調理による鉄分量の変化と食味の違いについて
- 2.CIAS1遺伝子と本態性高血圧症の関連解析(第22回日本獣医畜産大学学術交流会)
- CATERPILLER遺伝子群のSNPタイピングによる本態性高血圧症との関連解析
- Rh式---型とregulator typeのRhnull型の分子遺伝学的解析
- Partial D におけるRHD遺伝子の解析 : DFR表現型とVa表現型について
- 各種 Rh variant における Rh genotyping とその問題点
- Clerodendron trichotomumレクチン(CTL)を用いたイヌ赤血球表現型のフローサイトメトリー解析(短報)
- 2-III-9インスリン分泌増強におけるビオチンの作用部位の検討(第55回大会一般研究発表)
- 栽培条件(有機栽培と慣行栽培)の違いによるレタス, コマツナ, ホウレンソウの官能特性の比較
- ビタミン関連酵素の多型とテーラーメイド栄養
- ヒトにおけるデヒドロアスコルビン酸のビタミンC効力【II】 : 経口負荷後の経時的ビタミンC血中濃度および尿中排泄
- 1.ヒトにおけるデヒドロアスコルビン酸のビタミンC効力(第120回会議研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- 2.人体におけるデヒドロアスコルビン酸のビタミンC効力について(第117回会議研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- 栽培条件(有機栽培と慣行栽培)の違いによる野菜栄養成分の比較[I]
- 全国6地域のスーパーマーケットで販売される野菜の産地とビタミン・ミネラル含有量の通年成分変化[1]
- 2.有機野菜と慣行野菜の官能試験比較(ビタミンC研究会 第114回会議研究発表要旨)
- ODSラットにおけるデヒドロアスコルビン酸のビタミンC効力
- 3.栽培条件の違いによるコマツナ・レタスの食味と成分(第111回ビタミンC研究委員会研究発表要旨)
- 3. 五訂日本食品成分表におけるビタミンC(アスコルビン酸,デヒドロアスコルビン酸)の取扱い
- 1. 出回り期の長い野菜[I]季節による「ほうれんそう」についての栄養成分の変動
- 2-I-22 中高齢者の葉酸栄養状態とホモシステイン濃度について(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 減量指導約30年後の女性においてアディポネクチンg276t遺伝子多型のg/g型はt/t型に比べて有意にBMI増加があり、ウエスト周囲径が高い
- 2-III-7 食事中葉酸におけるポリグルタミン酸誘導体の葉酸栄養状態への影響(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- BIO R&D 遺伝子多型簡易測定法
- オミックスは「温故知新」で機能に迫る
- 2-II-18 葉酸、ホモシステイン栄養状態に対する遺伝子多型別テーラーメード栄養指導の効果(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- ビタミン関連酵素の多型とテイラーメイド栄養(「Personalized Vitaminology」(一人一人のためのビタミン学), ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- ヘルスプロモーションと日本人の遺伝子
- 蛍光検出-高速液体クロマトグラフィー法による植物性食品中ビタミン K の定量
- 肥満に対する無投薬の食事・運動療法の長期効果と肥満関連遺伝子多型の意義
- 遺伝子多型と日本人の栄養
- 日本人若年成人女性におけるDHA含有豆乳摂取による抗肥満効果の検討
- 野菜類のきざみ食調製法の違いが栄養成分と嗜好性に及ぼす影響について
- カラムスイッチングシステムを用いた高速液体クロマトグラフィーによる食品中ナイアシン定量法
- 食品中のナイアシンのHPLC定量法 : 微生物法との比較検討
- 中国緑茶のビタミン・ミネラルの分析
- フラクトオリゴ糖の配合が麦芽飲料中カルシウムの吸収に及ぼす影響と長期飲用時の安全性に関する検討
- 2-II-5 高カロリー輸液中の水溶性ビタミンの安定性について
- 陰膳法による女子大学生のビタミンB_6摂取量の検討 : B_6摂取状況と血清総B_6濃度
- 女子大学生のビタミンB_6,ニコチン酸栄養状態について : 血清総ビタミンB_6および全血総ニコチン酸濃度の分布範囲の検討
- 2. B群ビタミン-ビタミンB_6, ニコチン酸-の調理損失について
- 2-II-14 血中総ビタミンB_6、ニコチン酸の基準範囲(正常範囲)と栄養所要量 : 第49回大会一般研究発表要旨
- 2-II-10 HPLCによる血清パントテン酸測定 : 第49回大会一般研究発表要旨
- 2-I-7 血液透析の血清脂質画分中ビタミンEに及ぼす影響 : 第49回大会一般研究発表要旨
- 1-II-2 全血総ビタミンB_1、B_2の基準範囲(正常範囲)と栄養所要量について(第2報) : 第49回大会一般研究発表要旨
- 香川栄養学園の大学生・専門学校生のアルバイト実態調査
- ベルベットビーンを原料とするテンペの製造工程における遊離アミノ酸の変化
- ニュートリゲノミックスと臨床化学
- 高 EPA, DHA 魚油添加が KK-Ay マウスの脂質代謝と脂肪組織に及ぼす影響
- ミトコンドリアのエネルギー代謝と健康(第61回日本体力医学会大会)
- 経皮内視鏡的胃瘻造設術(PEG)施行患者におけるREE実測値とBEE計算値の検討
- ニュートリゲノミクスとファーマコゲノミクス(オピニオン,栄養 : 薬学のかかわり方)
- 1-C-3 葉酸代謝関連遺伝子多型と葉酸栄養状態(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
- 2-II-16***の葉酸摂取状況と血清葉酸およびホモシステイン濃度について(第55回大会一般研究発表)
- B群ビタミンにおける各国の食品成分値の比較検討
- 女子大学生のビタミンB_, 葉酸栄養状態について : 血清ビタミンB_, 葉酸濃度の分布範囲
- 女子大学生の抗酸化性ビタミン栄養状態について : 血清ビタミンA, C, Eおよびβ-カロテン値の分布
- 2-I-8 ***の血中ビタミン A, β-カロチン, E, C濃度と食品群別摂取量の関連性
- 1-III-15 ***の血中 B群ビタミン濃度と食品群別摂取量の関連性
- 2-II-19 化学発光免疫法によるビタミンB_, 葉酸測定の検討
- 1-III-1 HPLCによる全血ビタミンB_1測定法の比較検討
- 女子大学生のビタミンB_1, B_2栄養状態に関する研究 : 全血総ビタミンB_1, B_2濃度分布範囲の検討
- 5.血清α-トコフェロール濃度の基準範囲(正常値)とビタミンE摂取量 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第277回会議研究発表要旨 : 紹介講演
- 1.HPLCによる血清パントテン酸の測定 : ビタミンB研究委員会第355回会議研究発表要旨
- 食育
- モンゴロイドの遺伝子と脂質栄養
- 専門医から一般医へのメッセージ(41)法医学・人類遺伝学--ポストゲノム時代における地域医学の可能性を探る
- 3.若年女性のビタミン栄養状態(ビタミンA,E,C,B_1,B_2,B_6,ニコチン酸,B_12,葉酸およびβ-カロテン
- 出回り期の長い野菜[I] : 季節による「ほうれんそう」の栄養成分の変動
- 出回り期が長い食用植物のビタミンおよびミネラル含有量の通年成分変化[2]
- 2.出回り期が長い野菜・果実中ビタミン、ミネラルの通年成分変化(II) : ビタミンC研究委員会第93回会議研究発表要旨
- 1-III-1 DNPH-HPLC法による動植物組織中のビタミンC含有量の測定 : 第49回大会一般研究発表要旨
- 2,4-ジニトロフェニルヒドラジンを内部標準として用いる高速液体クロマトグラフィーによる食品中ビタミンCの定量
- 2.ビタミンC誘導体,5,6-o-イソプロピリデンアスコルビン酸のイソプロピリデン基とビタミンC作用 : ビタミンC研究委員会 第86回会議研究発表要旨
- 野菜, 果物搾汁中の糖, アミノ酸, 有機酸, その他の成分の 1H, 13C NMR 法による同時定量分析
- 1-IV-2 赤血球葉酸濃度からみた葉酸栄養状態の検討(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 5.葉酸栄養状態の検討(第423回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 精神科通院中の男性患者の精神症状と血清葉酸濃度, 葉酸・VB2・VB6摂取量の逆相関
- 2-IV-24 赤血球葉酸と血清総ホモシステイン値による葉酸必要量の推定(一般演題要旨,日本ビタミン学会第64回大会講演要旨)