慢性関節リウマチ患者尿中のインターロイキン1(IL-1)並びに IL-1 抑制活性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
慢性関節リウマチ(RA)患者46名及び発熱患者21名の尿中インターロイキン1 (IL-1) 活性,並びに IL-1 抑制活性を検索すると共に,その分子量と臨床的意義を追求した。なお,健常者20名の尿を対照として比較検討した。マウス胸腺細胞 (co-stimulation assay),及び線維芽細胞の増殖誘導能により,IL-1 活性を,また粗精製ヒト IL-1 による胸腺細胞及び線維芽細胞の増殖誘導に対する抑制率により IL-1 抑制活性を測定した。活動期 RA 患者の尿中 IL-1 活性は健常者並びに非活動期RA患者の尿中 IL-1 活性に比し有意に亢進し,臨床的活動性とも相関した。また,発熱患者尿中 IL-1 活性も線維芽細胞を用いた測定系において有意に亢進していた。一方,RA 患者並びに発熱患者の尿中には,IL-1 による胸腺細胞の増殖誘導を抑制する IL-1 抑制活性の存在も証明されたが,その活性は RA の臨床的活動性とは相関しなかった。尿中 IL-1 活性の分子量は約 14kD と 7kD, IL-1 抑制活性の分子量は約 150kD であった。RA 患者の滑液中並びに血清中には IL-1 が存在することがすでに証明されており,RA の病態形成に IL-1 が深く関与しているものと推測されている。本研究は RA 患者尿中にも IL-1 活性が亢進していることを明らかにした。かかる尿中 IL-1 活性の亢進は RA における IL-1 の産生亢進の反映と考えられた。
- 北里大学の論文
- 1989-04-30
著者
-
赤星 透
北里大学医学部総合診療医学
-
柏崎 禎夫
北里大学医学部・内科学
-
赤星 透
北里大学医学部・内科学
-
赤星 透
北里大学 内科
-
柏崎 禎夫
北里大学内科
-
柏崎 禎夫
北里大学 内科
-
前田 貞則
北里大学医学部・内科学
関連論文
- ICTの関与により終息した Ralstonia pickettii の伝播事例
- 相模原地域住民の受診行動に関する患者意識調査
- ループス腎症と沈降性DNA抗体
- 全身性硬化症における炎症性病変の臨床的研究
- A群連鎖球菌集団感染における迅速検出用キットの有用性評価
- X線撮影による伝播と推測した多剤耐性緑膿菌の院内感染事例
- 漢方薬による薬物性肝障害の症例検討
- 急性下痢症患者から分離した Campylobacter jejuni/coli の薬剤感受性とその年次推移
- M蛋白血症,反復する顆粒球減少症ならびにRA様多関節炎を伴った成人無ガンマグロブリン血症の1例
- P-110 北里大学東病院における抗菌薬の使用動向と病原菌に対する薬剤感受性について(3.医薬品適正使用4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 380 急激な腎機能障害と精神症状を呈した全身性エリテマトーデス(SLE)の一女児例
- MCP-1 (MCAF) の兎関節内への持続投与の影響
- 自己抗体検査の全国サーベイとそれに基づく標準化の検討
- 漢方薬による薬物性肝障害の症例検討
- 問題解決能力の育成を目指したチーム基盤型学習の試み
- 慢性関節リウマチ患者尿中のインターロイキン1(IL-1)並びに IL-1 抑制活性
- (6)IL-1,TNFの血管内皮細胞機能に及ぼす影響(一般演題,第14回北里医学会総会抄録)
- 慢性関節リウマチと血清酸化能
- 272 PGE_2産生に及ぼすMethotrexateの影響
- 膠原病の診断--臨床症状からのアプロ-チ ("膠原病とその周辺疾患"治療と生活指導)
- 抗体産生細胞の機能分化とその調節機構(中課題IV「発生と機能分化」)
- 335.NBZマウス腹腔マクロファージによる自己及び異種赤血球貪食能の加令に伴う変化について(マクロファージ)
- 153 抗DNA抗体産生反応の調節機構 : T-cellサブセットの機能変調について(自己免疫1)
- 抗リンパ球自己抗体 (自己抗体の標準的測定法)
- 134 SLE長期生存例における病像の解析
- 111 膠原病患者血清の血管内皮細胞増殖に関する研究
- 149 NZB/WF_1マウス免疫異常に及ぼすRecombinant Interleukin-2(γIL-2)の影響
- 好酸球増加と高γ-グロブリン血症を欠如し,クリオグロブリン血症を証明した好酸球性筋膜炎の1例
- SLEおよびRA患者における末梢血T細胞表面マーカーの異常
- 全身性エリテマトーデスにおける血管内皮細胞傷害性抗体 : 〔II〕血管病変の成立との関係
- 全身性エリテマトーデスにおける血管内皮細胞傷害性抗体 : 〔I〕血管内皮細胞傷害性抗体の性状に関する検討
- Pneumatosis intestinalisを合併したCommon variable immunodeficiencyの1例
- (4) SLEにおける抗DNA抗体産生機序に関する研究(一般演題,第7回北里医学会総会抄録)
- 膠原病の神経・筋に関する電気生理学的研究
- 6 慢性関節リウマチにおけるB細胞機能の異常
- (6)膠原病におけるIgG抗リンパ球抗体(一般演題,第6回北里医学会総会抄録)
- 慢性関節リウマチにおけるコリンエステラーゼ活性の研究
- 細胞性免疫能の著明な低下を認めた胃癌合併皮膚筋炎の1例
- 53.慢性関節リウマチにおけるla陽性T細胞の発現とその役割( 自己免疫(I))
- インフルエンザワクチン接種後に発症したRelapsing Polychondritisの1例
- 無菌性骨壊死を伴った多発性筋炎の1例
- うつ状態が前景に立った多発筋痛症を伴った側頭動脈炎の1例
- Lupus crisis後長期間多彩な精神・神経症状を呈した1症例
- 滑膜細胞のIL-8産生に対する各種抗リウマチ薬の影響
- 自己抗体検査の全国サーベイとそれに基づく標準化の検討
- 漢方薬による薬物性肝障害の症例検討
- サイトカインによる慢性関節リウマチの滑膜増殖と外来遺伝子導入によるその制御
- 兎成長肋軟骨細胞外基質ヒアルロン酸の破壊に及ぼすサイトカインの影響
- 兎培養軟骨細胞におよぼすMCAFおよびIL-8の影響
- HBV-DNA測定におけるコバスTaqManHBV「オート」の基礎的および臨床的評価
- SLE患者末梢血リンパ球のin vitro lectin 反応性とその血清中抗Bリンパ球抗体の存在について
- 尿酸塩結晶誘発性炎症におけるLiver X receptor (LXR)の発現とその役割
- 痛風の分子病態 (白血球)
- 16回連続刺激によるF波パラメーターの検討
- DICを併発し救命をしえたつつが虫病の1例
- 痛風発作におけるケモカインの産生と好中球アポトーシスの意義
- ケモカインとリウマチ性疾患
- 自己免疫疾患とサイトカイン
- 新しいカンジダマンナン抗原検出試薬「シカファンギテスト」の臨床的有用性の検討
- 多発性筋炎筋組織におけるCCケモカインの発現についての検討
- 全身性エリテマトーデスにおける抗A・抗B抗体価の意義
- 抗核抗体陽性患者への対応 (特集 一般医に必要なリウマチ診療の知識)
- 発症に先立った免疫異常 (今月の主題 自己免疫疾患の診断)
- 脳動脈瘤を伴った多発性肝・腎のう胞症の2症例
- 149 腎障害を伴う膠原病疾患における抗好中球細胞質抗体の臨床的意義
- 多発性骨髄腫(IgA-κ)の経過中IgAリウマトイド因子(RF)が出現した1例
- ループス腹膜炎に関する臨床的研究
- 108 OKT4抗原欠損の1家系
- SLEにおけるCRP陽性の意義
- 痛風発作における自然免疫機構の関与と治療法の開発
- 痛風発作の発症機序
- 抗nRNP抗体陽性患者の臨床免疫学的研究
- 臨床検査部ブランチ化の是非
- 1.血管内皮細胞とIL-1, TNFの作用(V 皮膚の血管とサイトカイン, 補体)
- Mönckeberg動脈硬化症を伴った塩基性リン酸カルシウム沈着症の1例
- 最近11年間に入院した不明熱(FUO)患者の解析
- 膠原病(RA以外)
- 混合性結合組織病における肺線維症と抗細胞骨格抗体
- 膠原病における抗ビメンチン抗体,抗サイトケラチン抗体とその臨床的意義
- 多発性筋炎の間質性肺病変に関する臨床的並びに免疫学的研究
- 多発性筋炎の心病変に関する臨床的研究
- 抗核抗体と膠原病診断の新展開
- 全身性エリテマトーデスの再燃に関する臨床的ならびに免疫学的研究
- 全身性硬化症における石灰沈着症の臨床的意義と成因に関する研究
- スリンダクにより誘発された無菌性髄膜脳炎の1例
- 人工透析導入後の慢性腎不全患者における脳波基礎律動と血液生化学データとの関連性について
- 肝原発悪性リンパ腫を合併した全身性エリテマトーデス(SLE)の1例
- レイノー現象,高ガンマ・グロブリン血症,血少板減少症などを伴つた原因不明の肺高血圧症の1例
- 全身性エリテマトーデスの中枢神経障害にかんする臨床的ならびに免疫学的研究
- 痛風発作の分子病態
- 抗核抗体検査の標準化と問題点
- 特別企画「免疫学研究の最近の進歩」
- 尿酸結晶誘発性炎症におけるIL-10遺伝子導入の効果
- 痛風発作収束機序におけるPPARγ発現の意義
- 多発性骨髄腫に併発したamyloid arthropathyの1例
- Siblings with mixed connective tissue disease.
- 膠原病と悪性腫瘍の関連
- Soft-tissue calcification in systemic lupus erythematosus
- A case of recurrent pneumoperitoneum and paralytic ileus with progressive systemic sclerosis.
- タイトル無し