黄色靱帯ピロリン酸カルシウム結晶沈着症のCT所見
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
黄色靱帯ピロリン酸カルシウム結晶沈着症より頸部の脊髄・神経根症状を来たした2症例におけるCT所見を分析した。CT所見は,黄色靱帯部位に一致し,線状高吸収域と結節状高吸収域の2型を呈していた。電子顕微鏡およびX線回折にて線状高吸収域はピロリン酸カルシウム結晶であり,結節状高吸収域はピロリン酸カルシウム結晶とヒドロキシアパタイトの混合結晶であった。鑑別すべきは疾患としては黄色靱帯骨化症であるが,ピロリン酸カルシウム結晶沈着症の場合,以下の画像上の特徴が明らかとなり,それらにより鑑別可能と思われた。(1)頸椎の各々のレベルで結節状から線状高吸収域まで多様なCT所見を呈すること。(2)好発部位が頸椎であること。(3)線状高吸収域の場合,今回の分析ではHounsfield値が651〜820であったこと。
- 北里大学の論文
- 1989-02-28
著者
-
橘 滋国
北里大学医学部脳神経外科
-
矢田 賢三
北里大学医学部脳神経外科
-
菅 信一
北里大学放射線科
-
宮沢 七郎
北里大学医学部・電子顕微鏡センター
-
松野 昂士
北里大学医学部医学科
-
菅 信一
北里大学医学部放射線科学
-
川野 信之
北里大学医学部脳神経外科
-
川野 信之
北里大学脳神経外科
-
王 任直
北里大学医学部・脳神経外科学
-
柳下 三郎
神奈川リハビリテーション病院病理学
-
柳下 三郎
北里大学 脳神経外科
-
橘 滋国
北里大 医 脳神経外科学
-
橘 滋国
北里大学医学部・脳神経外科学
-
橘 滋国
国際親善総合病院 脳神経外科
-
宮沢 七郎
磯部クリニック
-
飯田 秀夫
北里大学医学部・脳神経外科学
-
田中 千彦
北里大学医学部・脳神経外科学
-
三井 公彦
北里大学医学部・脳神経外科学
-
柳下 三郎
北里大学医学部・病理学
-
宮沢 七郎
北里大医
-
矢田 賢三
北里大医
-
矢田 賢三
北海道大学脳神経外科
-
菅 信一
北里大学 医学部脳神経外科
-
菅 信一
国立相模原病院 放
-
田中 千彦
脳神経外科学
-
川野 信之
礒部クリニック
-
川野 信之
北里大 医
-
橘 滋国
北里大 医
-
菅 信一
北里大・放
-
三井 公彦
国立病院機構相模原病院 脳神経外科
-
三井 公彦
国立相模原病院脳神経外科
-
菅 信一
北里大学医学部・放射線科学
-
菅 信一
北里大学医学部 放射線科
-
菅 信一
北里大学医学部 放射線科学(画像診断学)
関連論文
- 1)脊髄空洞症の疫学 : 全国アンケート調査結果
- 脳動脈瘤に対するコイル塞栓術, 瘤造影, ハルーン頚部形成の有用性
- 無処理ホローファイバーの血栓形成予防に対するワーファリン投与の試み
- 延髄梗塞のMRI所見と臨床像 : 延髄外側梗塞を中心に
- CT値によるヒドロキシアパタイト焼結体の均質性評価
- 進行性核上性麻痺と皮質基底核変性症の不溶性画分中の主要タウ断片の違い
- Pick球を有するPick病の海馬病変 : 17剖検例の神経病理学的研究
- 各種の抗tauリン酸化認識抗体を用いたtauopathy脳の検討
- 慢性有機燐中毒の神経毒性に関する研究(中課題III「神経系制御と障害」のまとめ)
- 塞栓術後の髄膜腫における適切な腫瘍摘出術の時期の検討
- Atypical teratoid/rhabdoid tumor : 広範なependymal differentiationを伴った症例
- 発生系列の異なるastrocytomaの存在について : Type-1およびType-2-astrocyte細胞系腫瘍の増殖能および予後の検討
- Pleomorphic xanthoastrocytomaの周辺腫瘍に関する検討 : pleomorphic astrocytoma (probable PXA)について
- 非多発地域由来のSCA1 : 2剖検所見について
- 小脳動静脈奇形に対する救急治療
- 頭部外傷の予後不良例の検討 : 急性期全身管理上の問題点
- 北里大学病院における脳腫瘍387例の統計
- 没入型投影ディスプレイを使用した医学教育用アプリケーション開発
- Deep pain lossの脊髄疾患における障害髄節指標としての臨床的意義
- しびれの発生機序 (特集 プライマリケアのための見逃してはいけない神経症状の診かた) -- (しびれ)
- 頸椎過伸張症候群 : 発症機序と病態
- 脊髄疾患の病態生理(脊椎・脊髄の外科治療[1])
- 頚髄/神経根の動態力学的特性 (頚部脊椎症にみられる神経障害)
- 1.脊髄障害(中枢神経障害の機能回復における諸問題)(第22回日本リハビリテーション医学会総会)
- (6)瞬目反射における眼瞼の動きについて(1.一般演題,第7回北里神経研究総会抄録)
- 頸部椎間板障害による Myelopathy の動的因子の検討
- 血管内手術後IQの改善を認めた小児 cerebral arteriovenous fistula (CAVF)の1例
- リン酸カルシウムの生体中における結晶成長 : Part2 生体分子の結晶成長
- 黄色靱帯ピロリン酸カルシウム結晶沈着症のCT所見
- 代謝異常によって黄色靱帯に発生するリン酸カルシウム系結晶の形態と構造および生成メカニズム
- 嚢状脳動脈瘤に対する脳血管内手術手技による合併症についての検討
- 破裂解離性椎骨動脈瘤に対するコイル塞栓術の有用性について
- 脊髄動静脈奇形 : その臨床症状および診断について
- 重症筋無力症の画像診断 : MRIはCTに代わる診断法か
- 103 小児脳腫瘍の経験(脳神経)
- 95 われわれが経験した幼小児 Spina bifida 23 件, Hydrocephalus 34 件の治療経験について(脳神経)
- 正中神経掌側枝の絞扼性障害の2例 : 手根管症候群との鑑別を要する病態
- 椎骨静脈の外科解剖
- 経蝶形骨手術のためのハイドロキシアパタイト・セラミックス・プレートの開発
- 頭蓋内椎骨動脈の非嚢状動脈瘤5例の病理学的検討
- 全身的な異常所見を認めず診断に苦慮したNeurosarcoidosisと思われた一例
- 長期経過観察からみた頭蓋咽頭腫の手術成績
- 孤立性脳有鉤嚢尾虫症の1例
- GH-PRL生産下垂体腺腫と神経節細胞腫との混合腫瘍の1例
- Cerebral Cysticercosisの一例
- 頭蓋内chondromyxoid fibromaの1例
- 下垂体 macroadenoma における放射線療法の再評価 - 術後長期観察例における検討 -
- 症候性ラトケ裂嚢胞の臨床検討
- 脳膿瘍における静脈投与による抗生剤の膿中濃度
- 硬膜下新生膜に出現する平滑筋細胞とmyofibroblastの起源とその意義について
- 脳浮腫早期の輸液法についての検討 : 血漿膠質浸透圧の意義
- 外科的治療の対象となる脊髄疾患におけるBrown-Sequard症候群の検討 : その臨床的意義について
- 人為的低血圧の中枢神経組織に与える影響についての研究 : -第1報,脳微小循環の形態学的研究-
- 第36回:原因の明らかでない頭蓋内圧亢進により死亡した症例
- 脊髄誘発電位の虚血による影響についての実験的検討 : 大動脈手術時のモニターとしての脊髄誘発電位の有用性について
- 鼻腔非ホジキンリンパ腫のCT画像所見と予後
- 頭蓋内圧亢進の臨床病態生理学的研究 : 頭蓋内圧と脳循環(中課題III「神経系制御と障害」のまとめ)
- 脳血管攣縮の治療に関する研究(中課題III「神経系制御と障害」のまとめ)
- 脳動脈奇形例における"silent"hemorrhageの臨床病床病理学的検討とその臨床的意義
- 側脳室脈絡叢部のsmall vascular malformation : 臨床診断上の問題点について
- (5) 脳血管攣縮に対するHyperdynamic療法(Albumin投与による)の効果と循環動態の検討(1. 一般演題,第5回北里神経研究総会抄録)
- 脳動脈瘤,術後頭蓋内圧の経時的推移の検討
- (5)Craniofacial surgery(一般演題(B),第3回北里医学会総会抄録)
- 絞扼性末梢神経障害再手術例の検討
- 2.脊髄髄内腫瘍の診断と治療方針
- 頚椎椎間板ヘルニアの自然経過
- 全身因子を持たない脊髄硬膜外 lipomatosis の一例
- 第225回: 稀有な組織型を示した脊髄腫瘍の1例
- (4)卵巣clear cell carcinoma,その細胞株化と諸性格(一般演題(A),第3回北里医学会総会抄録)
- 画像で見るバイタルサイン (特集 「バイタルサイン」患者さんのSOSを読み取る)
- 図で見る解剖生理(24)画像で見る脳解剖(2)後頭蓋窩構造物
- 脳血管造影検査 (特集 知らないとこんなに危険!脳の検査の落とし穴)
- 難聴を来たした特発性ヘモジデリン沈着症の4例
- 急死した小児片麻痺の1例(北里大学病院CPC記録)
- 動眼神経麻痺の臨床的検討
- 閉塞性水頭症による視野障害
- 脳幹部Cavernous Angiomaの自然経過
- 糖尿病に合併する局在性神経障害の発生頻度
- 第28回:蜘蛛膜下出血で死亡した高齢小脳血管腫の1例
- (4)頚髄圧迫機転としての黄色靱帯の役割について(一般演題,第6回北里医学会総会抄録)
- CT scanにて診断した両側性高血圧性脳出血 : 5症例の報告と文献的考察
- 前屈位脊髄症の病態と治療
- 脳血管障害の画像診断(「脳血管障害の最近の進歩」)
- 人体CT画像を利用した三次元可視化--没入型バーチャルリアリティーシステムによる人体の仮想立体モデル構築とその将来性
- 脳のMRI 最新の進歩
- Imaging of Cerebral Infarction脳梗塞の画像診断
- Empty sella と視路傷害の関係は, 画像でどこまでわかるか
- 血管系腫瘍
- 2H12 水酸アパタイトと部分安定化ジルコニアからなる高次構造硬組織代替材料の調製と性質
- 水酸アパタイトとジルコニアからなる傾斜構造積層焼結体の調製と性質
- ジルコニア被覆水酸アパタイト微粒子の焼結
- (5)Mannitolの頭蓋内圧下降降下の機序について(1.一般演題,第6回北里神経研究総会抄録)
- 研修医のための初期研修講座 画像診断の基本
- 松果体部髄膜腫 : 症例報告および文献的考察
- Pure motor isolated finger palsy を呈した脳梗塞の1例
- 脊椎および脊髄疾患の画像診断症例14
- 視野欠損を呈した頭蓋内内頚動脈fusiform enlargement
- 頭蓋内圧亢進時における脳血流障害の研究(北里医学会第2回例会講演抄録)
- Bacillus cereus のファージ分離とファージ型別
- チロジナーゼ活性陽性型白皮症動物モデル(チンチラマウスCch/Cch)の毛母メラノサイトのチロジナーゼ活性と超微構造