人為的低血圧の中枢神経組織に与える影響についての研究 : -第1報,脳微小循環の形態学的研究-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There is little information as to the safety margin of degree and duration of controlled hypotension. The present study was designed to observe microvascular impairment after profound hypotension induced by sodium nitro-prusside (SNP).Twenty nine adult mongrel dogs were used. All the dogs were anesthetized with halothane, nitrous oxide and oxygen. With the exception of six dogs (control group), the mean arterial blood pressure (MABP) was acutely reduced to 36(±S.D.4)mmHg and was maintained at this level for one hour by infusing SNP.The patency of cerebral microvasculature was assessed by carbon black perfusion study via the thoracic aorta at a pressure of 150 mmHg. The perfusion was performed either after halothane anesthesia alone (6 dogs, control group) or after reestablishment of MABP values for periods of 0〜5 minutes (9 dogs, group-A), of 90 minutes(8 dogs,group-B) and of 7 days (6 dogs, group-C).Symmetrical distribution of grayish-black coloration was apparent macroscopically (Fig.1). However, marked difference in small vessels density in various structures was observed microscopically.In order to measure these differences quantitatively, a modification of Mitchell and Cranston's point counting method was used. All small vessels under 10 μ in diameter were traced with Visopan projecting microscope under × 125 magnification (Fig. 2). Then, points counting screen tone, which has 500 points in 25 cm^2 of area, was overlied on the traced small vessels. The number of points lying on small vessels were counted, and the ratio of points on small vessels to 500 points was calculated and expressed as a percentage which was termed "the frequency distribution of small vessels (FDSV)."The FDSV was calculated at the same 15 structures in the 4 groups mentioned above (Fig.3).Results ;1) The FDSV in the control group varied from one structure to another over a wide range. But the standard deviation of the mean for the same structure in this group was small (Fig.4).2) The FDSV of the hypotensive groups (group-A,B,C) was not lower than that of the control group (Fig. 5a,b,c).Conclusions;1) To discuss whether the impaired filling of microvasculature was seen or not after the cerebral ischemia using carbon black perfusion study, the FDSV of the control group and that of the ischemic group must be compared quantitatively by objecting the same structure.2) In adult mongrel dogs, SNP induced hypotension under the halothane anesthesia to a MABP of 36(±S.D.4)mmHg for one hour does not alter the cerebral microcirculation as judged by the present method.
- 日本脳神経外科学会の論文
- 1978-07-15
著者
-
矢田 賢三
北里大学医学部脳神経外科
-
宮坂 佳男
北里大学脳神経外科
-
田中 亮
北里大学麻酔科
-
矢田 賢三
脳神経外科学
-
川野 信之
北里大学医学部脳神経外科
-
川野 信之
北里大学脳神経外科
-
宮坂 佳男
大和市立病院脳神経外科
-
宮坂 佳男
北里大学医学部脳神経外科
-
大和田 隆
北里大学救命救急医学
-
大和田 隆
北里大学脳神経外科
-
矢田 賢三
北里大学脳神経外科学
-
野見山 延
国立療養所沖縄愛楽園
-
斎藤 武志
川崎市立井田病院脳神経外科
-
斉藤 武志
川崎市立井田病院・脳神経外科
-
斎藤 武志
川崎市立井田病院
-
川野 信之
礒部クリニック
-
川野 信之
北里大 医
-
斎藤 武志
北里大学脳神経外科
-
村上 雅子
北里大学麻酔科
-
野見山 延
北里大学麻酔科
-
矢田 賢三
北里大学脳神経外科
関連論文
- 0391 解離性大動脈瘤(StanfordB型)の内科的治療における予後
- 1)脊髄空洞症の疫学 : 全国アンケート調査結果
- 脳動脈瘤に対するコイル塞栓術, 瘤造影, ハルーン頚部形成の有用性
- 25 急性呼吸促迫症候群 (ARDS) における気管支肺胞洗浄液中 lactate dehydrogenase (LDH) 測定の意義に関する臨床的検討(BAL 2)
- W7-1 救急領域の気管支ファイバースコピー(救命救急と気管支鏡)
- I-A-S-8 新生児胃穿孔の治療、特に術前管理について
- わが国の移植外科の将来 : 当院におけるPotential cadaver donorの検討
- 第34回:"Locked-in" syndromeを呈した脳底動脈血栓症
- 脂肪塞栓症候群の骨折に対する治療時期と方法
- 非リーミング髄内固定法は肺脂肪塞栓を軽減させるか? : 気管支肺胞洗浄液分析による検討
- 呼吸器症状または中枢神経症状を呈さない脂肪塞栓症候群
- 髄内釘骨接合術時に生ずる肺脂肪塞栓の臨床的研究
- 12 病態モデルとしての鎖肛ブタに関する研究(第二報)
- 19 病態モデルとしての鎖肛ブタに関する研究 (第一報)
- Atypical teratoid/rhabdoid tumor : 広範なependymal differentiationを伴った症例
- 発生系列の異なるastrocytomaの存在について : Type-1およびType-2-astrocyte細胞系腫瘍の増殖能および予後の検討
- Pleomorphic xanthoastrocytomaの周辺腫瘍に関する検討 : pleomorphic astrocytoma (probable PXA)について
- 1歳未満の外傷性頭蓋内出血手術例の検討
- 小型の未破裂脳動脈瘤に外科的治療は必要か?
- 急性頸髄損傷に対するMRI診断-T2強調画像の重要性について-
- 重症破裂脳動脈瘤に対する脳血管内手術の意義
- くも膜下出血重症例(GRADE5)に対する多面治療戦略
- 小脳動静脈奇形に対する救急治療
- M5-4 脂肪塞栓症候群の気管支肺胞洗浄液の臨床的検討 : 診断学的有用性(内視鏡による救急患者の診断・治療の進歩)
- 北里大学病院における脳腫瘍387例の統計
- 50.北里大学病院中央手術部における医療機器の保守, 管理の現状について(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- リン酸カルシウムの生体中における結晶成長 : Part2 生体分子の結晶成長
- 黄色靱帯ピロリン酸カルシウム結晶沈着症のCT所見
- 代謝異常によって黄色靱帯に発生するリン酸カルシウム系結晶の形態と構造および生成メカニズム
- 破裂解離性椎骨動脈瘤に対するコイル塞栓術の有用性について
- 三叉神経痛を示した脳幹部AVMに対する摘出術
- クモ膜下出血急性期に認められる心電図異常と心筋障害および交感神経系活動との関係
- 軽症クモ膜下出血患者の術後高次機能
- 不安定型骨盤環骨折の治療
- 骨盤環骨折の急性期治療
- 脊髄動静脈奇形 : その臨床症状および診断について
- 閉塞バルーン併用下TAEが奏功した脾動脈瘤破裂の1例
- Iliosacral screw による骨盤骨折の治療
- 103 小児脳腫瘍の経験(脳神経)
- 95 われわれが経験した幼小児 Spina bifida 23 件, Hydrocephalus 34 件の治療経験について(脳神経)
- 経蝶形骨手術のためのハイドロキシアパタイト・セラミックス・プレートの開発
- 虚血性脳血管障害の病態と治療-外科的立場を中心に-
- MSIV-4 有毒物質服用に伴う急性期気道病変に関する臨床的検討(Critical care, emergency における気管支鏡の応用)
- 頭蓋内椎骨動脈の非嚢状動脈瘤5例の病理学的検討
- 全身的な異常所見を認めず診断に苦慮したNeurosarcoidosisと思われた一例
- 長期経過観察からみた頭蓋咽頭腫の手術成績
- 孤立性脳有鉤嚢尾虫症の1例
- GH-PRL生産下垂体腺腫と神経節細胞腫との混合腫瘍の1例
- Cerebral Cysticercosisの一例
- 頭蓋内chondromyxoid fibromaの1例
- 下垂体 macroadenoma における放射線療法の再評価 - 術後長期観察例における検討 -
- 症候性ラトケ裂嚢胞の臨床検討
- 脳膿瘍における静脈投与による抗生剤の膿中濃度
- 硬膜下新生膜に出現する平滑筋細胞とmyofibroblastの起源とその意義について
- 脳浮腫早期の輸液法についての検討 : 血漿膠質浸透圧の意義
- 外科的治療の対象となる脊髄疾患におけるBrown-Sequard症候群の検討 : その臨床的意義について
- 人為的低血圧の中枢神経組織に与える影響についての研究 : -第1報,脳微小循環の形態学的研究-
- 第36回:原因の明らかでない頭蓋内圧亢進により死亡した症例
- 自殺企図熱傷患者の問題点
- 頭蓋内圧亢進の臨床病態生理学的研究 : 頭蓋内圧と脳循環(中課題III「神経系制御と障害」のまとめ)
- 脳血管攣縮の治療に関する研究(中課題III「神経系制御と障害」のまとめ)
- 後頭蓋窩真珠腫(北里大学病院CPC記録)
- 脳動脈奇形例における"silent"hemorrhageの臨床病床病理学的検討とその臨床的意義
- 側脳室脈絡叢部のsmall vascular malformation : 臨床診断上の問題点について
- (5) 脳血管攣縮に対するHyperdynamic療法(Albumin投与による)の効果と循環動態の検討(1. 一般演題,第5回北里神経研究総会抄録)
- 脳動脈瘤,術後頭蓋内圧の経時的推移の検討
- (8)くも膜下出血後の脳血管攣縮に対するアブルミン療法 : 血小板機能及び血液凝固系に関する検討(一般演題,第8回北里神経研究総会抄録)
- (5)Craniofacial surgery(一般演題(B),第3回北里医学会総会抄録)
- M5-3 小児気管支ファイバースコピーの現況(幼少児への気管支鏡検査)
- 急死した小児片麻痺の1例(北里大学病院CPC記録)
- 精神症状と頭蓋内圧亢進を主徴とした1症例(北里大学病院CPC記録)
- Dural-pial Arteriovenous Malformation with Unusual Venous Drainage : Case Report
- 高血圧性脳出血および脳梗塞例におけるADH分泌異常症候群
- 嚢胞の縮小を呈した頭蓋咽頭腫の1例
- クモ膜下出血例における血漿抗利尿ホルモン(ADH)の測定とその意義 : 出血後の諸因子と血漿ADHの関連性
- クモ膜下出血例における血漿抗利尿ホルモンの測定とその意義
- 高年齢で発症した腰髄部奇形腫の1例
- Broad neckな脳動脈瘤治療用Covered Stentの開発に関する実験的研究
- 動眼神経麻痺の臨床的検討
- 閉塞性水頭症による視野障害
- 脳幹部Cavernous Angiomaの自然経過
- 脳動静脈奇形摘出術中の脳皮質血流量測定
- 脳血管障害に起因する脳室内出血
- I-S-5 新生児胃穿孔の予後を左右する因子の検討(I. 胃破裂の病態と治療)
- A-24 左横隔膜ヘルニアと合併した新生児胃穿孔の一治験例(主題 3 新生児消化管穿孔の治療)
- 第28回:蜘蛛膜下出血で死亡した高齢小脳血管腫の1例
- (4)頚髄圧迫機転としての黄色靱帯の役割について(一般演題,第6回北里医学会総会抄録)
- CT scanにて診断した両側性高血圧性脳出血 : 5症例の報告と文献的考察
- 前屈位脊髄症の病態と治療
- 防水スプレーによる一過性の肺血流障害と右心負荷所見を呈した1例
- (5)Mannitolの頭蓋内圧下降降下の機序について(1.一般演題,第6回北里神経研究総会抄録)
- 松果体部髄膜腫 : 症例報告および文献的考察
- (3)頭蓋内Pressure-Volume-Index (PVI)に対する全身血圧,およびPaCO_2の反応性について(2.一般演題(A),第5回北里医学会総会抄録)
- 前頭骨々折とその処理--とくに頭蓋内合併損傷の診断と治療について (顔面の創傷と骨折の処理--自動車事故を中心として) -- (顔面骨骨折の臨床)
- 38.術中悪性高熱症を併発した Plummer 病の1例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 視野欠損を呈した頭蓋内内頚動脈fusiform enlargement
- 頭蓋内圧亢進時における脳血流障害の研究(北里医学会第2回例会講演抄録)
- 痴呆と片麻痺を呈し多発性転移性脳腫瘍を疑わせた症例(北里大学病院CPC記録)
- いわゆるモヤモヤ病症例に対するSTA-MCA anastomosis
- STA-MCA吻合術により著効を奏した小児中大脳動脈閉塞症の1例