脊髄疾患の病態生理(<特集>脊椎・脊髄の外科治療[1])
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
頸椎椎間板障害では脊髄障害発生に頸椎動態が関与する.頸椎後屈位で脊椎管狭窄は増強し,この場合,長索路徴候が神経症状の主体をなす.一方,頸椎前屈により頸髄は伸張され脊椎管前方構造物に圧着される.脊髄伸張負荷による脊髄内圧の上昇は時に生理的限界を越え,脊髄障害,特に脊髄虚血を介した髄灰白質主体の障害の原因となる.一方,肋骨が付着する胸椎では頸椎・腰椎に比較してその可動域が小さく,脊椎・脊髄動態の関与は少ない、と考えられてきた.しかし,脳髄髄外腫瘍で胸椎動態が神経症状の出現に関与したと考えられる症例も存在する.したがって,脊髄疾患治療にあたっては脊椎・脊髄動態を考慮にいれ治療に当たるべきである.
- 日本脳神経外科コングレスの論文
- 1995-01-20
著者
関連論文
- 1)脊髄空洞症の疫学 : 全国アンケート調査結果
- Deep pain lossの脊髄疾患における障害髄節指標としての臨床的意義
- しびれの発生機序 (特集 プライマリケアのための見逃してはいけない神経症状の診かた) -- (しびれ)
- 頸椎過伸張症候群 : 発症機序と病態
- 脊髄疾患の病態生理(脊椎・脊髄の外科治療[1])
- 頚髄/神経根の動態力学的特性 (頚部脊椎症にみられる神経障害)
- 1.脊髄障害(中枢神経障害の機能回復における諸問題)(第22回日本リハビリテーション医学会総会)
- (6)瞬目反射における眼瞼の動きについて(1.一般演題,第7回北里神経研究総会抄録)
- 頸部椎間板障害による Myelopathy の動的因子の検討
- 黄色靱帯ピロリン酸カルシウム結晶沈着症のCT所見
- 正中神経掌側枝の絞扼性障害の2例 : 手根管症候群との鑑別を要する病態
- 椎骨静脈の外科解剖
- (2)眼輪筋反射の応用(眼窩上刺激,光刺激,角膜刺激,音刺激,1.一般演題,第6回北里神経研究総会抄録)
- 第134回:CT上Double lesionを示した原発性脳腫瘍の1例
- 第36回:原因の明らかでない頭蓋内圧亢進により死亡した症例
- 脊髄誘発電位の虚血による影響についての実験的検討 : 大動脈手術時のモニターとしての脊髄誘発電位の有用性について
- 絞扼性末梢神経障害再手術例の検討
- 2.脊髄髄内腫瘍の診断と治療方針
- 頚椎椎間板ヘルニアの自然経過
- 全身因子を持たない脊髄硬膜外 lipomatosis の一例
- 第225回: 稀有な組織型を示した脊髄腫瘍の1例
- 閉塞性水頭症による視野障害
- 糖尿病に合併する局在性神経障害の発生頻度
- 第28回:蜘蛛膜下出血で死亡した高齢小脳血管腫の1例
- (4)頚髄圧迫機転としての黄色靱帯の役割について(一般演題,第6回北里医学会総会抄録)
- 前屈位脊髄症の病態と治療