ヒト胃癌細胞株(KATOIII細胞)におけるHLA-DR抗原の発現とその機能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ヒト癌細胞株細胞表面上のHLAクラスII抗原の機能を解明するためにヒト胃癌細胞株(KATO III細胞)をモデルにしてHLAクラスII抗原発現の有無と抗原提示能を検討し,以下の結果を得た。1.KATO III細胞表面上にはHLA-DR抗原だけが発現しており,HLA-DQおよびDP抗原は発現していないことがわかった。2.KATO III細胞表面上にはacute lymphoblastic leukemia-associated antigen(ALLAA, BA-2抗原)が発現していた。3.リンパ球-KATO III細胞混合培養反応(MLKR)におけるKATO III細胞のリンパ球増殖刺激能を検討したところKATO III細胞によるT細胞の増殖反応が認められた。4.MLKRの系にHLAクラスII抗原に対する単クローン抗体Sa3およびHU4を添加するとT細胞の増殖は著しく抑制された。5.KATO III細胞表面上のALLAA (BA-2抗原)はT細胞の増殖に全く影響を与えなかった。以上の結果はヒト癌細胞株細胞表面上のHLAクラスII抗原の役割を解明する上で非常に有用な知見であると考えられる。
- 北里大学の論文
- 1987-08-31
著者
-
山浦 昇
北里大学看護学部基礎看護学
-
辻 公美
東海大学医学部移植学
-
山浦 昇
北里大学看護学部・感染学
-
池脇 信直
北里大学看護学部・感染学
-
辻 公美
東海大学医学部
-
池脇 信直
東海大学
-
辻 公美
東海大学
-
辻 公美
東海大学医学部・移植学
-
山浦 昇
北里大学看護学部
-
池脇 信直
九州保健福祉大学保健科学部:高梁学園免疫研究所
関連論文
- たいまつ米胚芽発酵GABAによるヒト単球系細胞株(U937)表面上のCD93の発現およびインターロイキンー 8(IL-8)の産生増強
- ICTの関与により終息した Ralstonia pickettii の伝播事例
- 原発性肺癌の主要組織適合抗原の解析
- 37 肺癌患者の免疫遺伝学的研究 : 第1報 HLA-A, B抗原の検索
- X線撮影による伝播と推測した多剤耐性緑膿菌の院内感染事例
- 温泉入浴による慢性心不全患者の心血管機能改善効果について
- 黒酵母(Aureobasidium plulluns)由来のβ-1,3-1,6 glucanによる単球系細胞株(U937)表面上のCD11b、CD54およびCD93の発現増強(保健科学部)
- 接着分子(LFA-1)の免疫反応における役割
- 4.ベーチェット病におけるHL-A抗原について(3 HL-A抗原と免疫遺伝学)
- 311 90% 肝切肝不全ラットに対する長期凍結保存異種ブタ胎児肝フラグメント移植の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 示-248 小,大動物におけるブタxeno fetal liver移植の研究(示-肝臓-2(移植))
- 臍帯血移植を施行したDiamond-Blackfan症候群
- 臍帯血幹細胞移植を施行した急性骨髄性白血病(M1)
- 再発状態のANLLに対し、HLA一致の弟の臍帯血幹細胞を移植し生着を得た1男児例
- CD11aモノクローナル抗体(mNI-58A)のヒトNK様細胞株(KHYG-1)に対する細胞間凝集の誘導とインターフェロンγの産生増強
- Aureobasidium pullulans の産生するβ-1.3-1.6グルカンを免疫して得られマウス腹膜腔内浮遊細胞の特徴
- 487 胎児膵組織移植の基礎と臨床応用への可能性(第31回日本消化器外科学会総会)
- 角膜移植におけるクラスII主要組織適合性抗原 (HLA)のDNAタイピング
- 70.全身性エリテマトーデス・リンパ球の膜粘性度と膜超微形態の相関(免疫担当細胞)
- フォルボールエステル(PMA)刺激ヒト単球系細胞株(U937細胞)に形態変化を誘導するモノクローナル抗体
- ヒト単球系細胞株(U937)に細胞間凝集を誘導するモノクロ-ナル抗体--コンディションメディウムとサイトカラシンBの効果
- LPS処理単球系細胞株(U937)のhomotypic cell aggregationを誘導するモノクロ-ナル抗体(短報)
- LPS刺激単球系細胞株(U937)のhomotypic cell adhesionを阻止するモノクロ-ナル抗体
- Salmonella食菌U937細胞表面抗原の動態に関する研究
- サルモネラO5抗原特異的モノクロ-ナル抗体(短報)
- モノクロナール抗体TMY1を用いたSalmonella typhimuriumの抗原型別
- サルモネラ菌体表層抗原を認識するモノクローナル抗体
- HAT感受性変異ヒトlymphoma細胞株の樹立
- ヒト胃癌細胞株(KATOIII細胞)におけるHLA-DR抗原の発現とその機能
- ヒトHLAクラス2抗原に対する単クロ-ン抗体-2-単クロ-ン抗体を用いた抗体産生系の解析(短報)
- アトピー性皮膚炎とHLA抗原 : 気管支喘息合併の有無による解析
- 6.アトピー素因の免疫学的背景 : アトピー家系のHL-A typing(3 HL-A抗原と免疫遺伝学)
- ナノサイズ白金微粒子含有水溶液の物理化学性状および生体作用
- 249. 気管支喘息の免疫学的検討(老化・腫瘍・遺伝)
- 212.加令と免疫応答機構(老化・腫瘍・遺伝)
- 126.カラムシに起因する気管支喘息の免疫遺伝学的検討(アレルゲン)
- 重症筋無力症と全身性エリテマト-デス・リンパ球の膜表面構築(Freeze-etching)と膜粘性度の検討
- 免疫異常症発現との関連性 (組織適合抗原と組織適合遺伝子複合体)
- 肺癌症例におけるHLA抗原の意義 : 疾患感受性及び予後との相関
- 免疫学的パラメーターを用いたがんスクリーニングの意義
- Aureobasidium pullulansの産生するβ-1.3-1.6グルカンによって培養されたヒト末梢血単核球の免疫応答
- 正常adenosine deaminase(ADA)活性を伴う46, XX, del(20)(q11.23q13.11)の1例
- 肝臓疾患由来末梢血単核球(顆粒球および単球)表面上のClqRpの発現パターン(保健科学部)
- コッホの postulates と川崎病のA群溶連菌感染症説 : I. Germ theory の変遷
- 抗Fasモノクローナル抗体処理単球系細胞株(U937)表面上のCD93分子の発現低下
- 新生児室における細菌学的にみた清潔環境の確立 : 「一行為一手洗い」行動をとるために
- 慢性難治疾患病棟から検出した Pseudomonas aeruginosa の分子疫学的解析
- 2.鼠癩菌の大量を感染したマウスにみられる細胞性免疫不全の解析 : II. mitogenに対するリンパ細胞反応のマウス系統差(昭和54年度中課題(1),研究発表総会抄録)
- 205. 産婦人科領域における抗白血球抗体の性状 : 基礎的・臨床的検討
- 細胞骨格粉砕剤(サイトカラシンE)によるインターロイキン8(IL-8)の産生
- 最近のHLAの分子的基礎とその臨床応用 (分子生物学からみた血液型研究の進歩)
- HLA-DRB1 及び DQB1 プローブを用いた牛肉の品種特定
- HLA研究,最近の進歩と移植
- HLA〔邦文〕 (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査--HLA)
- 組織適合性の検査の進め方 (臨床免疫検査法--新しい知識の導入と方法の実際) -- (検査の進め方)
- 乾癬 (主要組織適合抗原系(HLA)と疾病)
- コッホの postulates と川崎病のA群溶連菌感染症説 : II.川崎病をA群溶連菌による感染症と考えたい
- Mycobacterium lepraemurium 感染マウスの interferon 産生と肉芽腫性炎症反応
- 感染症における感染防御免疫機構の研究(中課題I「腫瘍の発生と発育の条件に関する研究」を顧みて)
- (2)M. lepraemuriumの大量を感染したマウスの示す免疫反応(昭和56年度中課題(I)研究総会抄録)
- (1)被感染マウスの脾臓内に出現したsuppressor cellsの性状(昭和56年度中課題(I)研究総会抄録)
- (1)実験感染症の解析 : in vitro培養食細胞に於ける細胞寄生性細菌の動態について(昭和56年度中課題(1)例会抄録 : 腫瘍の発生と発育の条件に関する研究)
- 7.感染症と移植の免疫とMI現象との関係について(I Macrophage Migration Inhibition(MI現象)をめぐって)
- SII2 本邦における肺移植実施上の問題点とその対策(本邦における肺移植実施上の問題点とその対策,シンポジウムII,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 372 HLA抗原からみた胃癌のリンパ節転移(第37回日本消化器外科学会総会)
- 移植免疫 (免疫学トピックス1980)
- IP6含有たいまつ米胚芽発酵液による癌細胞株から分泌される腫瘍関連抗原の抑制
- 免疫疾患--HLAからみた生命現象 (医学におけるブレイクスル---基礎研究からの挑戦)
- 臓器移植とその関連領域 : HLA型からみた予防医学
- Flash Back 私の研究ノート/HLA geno-proteomicsと心--過去・現在から未来へ
- HLA-DNA分析の臨床的意義
- ヒトHLAクラス2抗原に対する単クロ-ン抗体-1-血清学的反応パタ-ンの解析
- 同種心血管系の移植における組織適合性検査法の開発と非適合時の対策 (厚生省 心血管系における移植に関する基礎的研究-3-(公開シンポジウム))
- 生体の神経系と体液性の関連調節-1-自律神経系と免疫--脳と免疫;免疫の中枢はどこにあるのか
- 自己免疫性肝炎の臨床像と免疫遺伝学的背景の再検討 : C型肝炎ウイルス感染における自己免疫反応
- 薬剤アレルギー性肝炎症例におけるHLA抗原の検索
- 6-thioguanine (6-TG)-neo耐性変異ヒトlymphoma細胞株の樹立
- サルモネラO19抗原特異的モノクロ-ナル抗体の作製
- HAT感受性変異ヒトlymphoma細胞株の樹立
- ヒト単球系細胞株(U937)に細胞間凝集を誘導するモノクローナル抗体 : コンディションメディウムとサイトカラシンBの効果
- Salmonella食菌U937細胞表面抗原の動態に関する研究
- ヒトHLAクラスII抗原に対する単クローン抗体 : II 単クローン抗体を用いた抗体産生系の解析
- ヒトHLAクラスII抗原に対する単クローン抗体 : I 血清学的反応パターンの解析
- 臍帯血由来造血幹細胞表面上のCD93の発現
- サルモネラO5抗原特異的モノクローナル抗体
- LPS処理単球系細胞株 (U937) の homotypic cell aggregation を誘導するモノクローナル抗体
- LPS刺激単球系細胞株 (U937) の homotypic cell adhesion を阻止するモノクローナル抗体
- たいまつ米胚芽発酵液のヒト免疫応答に与える作用
- Monoclonal antibody Sa 3 against HLA class II (DR, DQ and DP) antigens and its application
- タイトル無し
- Reactivity of monoclonal antibodies (OK series) on human mononuclear cells studied by microcytotoxicity test
- ニッケルで処理されたヒト単球系細胞株(U937)におけるCD93分子の動態
- 尋常性乾癬における腫瘍壊死因子(TNF)遺伝子の制限酵素断片長多型性(RFLP)解析