Aureobasidium pullulans の産生するβ-1.3-1.6グルカンを免疫して得られマウス腹膜腔内浮遊細胞の特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は, β-1.3-1.6グルカンが免疫系の調節に密接に関わるインターロイキン8 (IL-8) の産生を誘導することを見出し, 本誌 (3 : 5〜9, 2002) に報告した. 今回は, β-1.3-1.6グルカンをマウスに免疫して得られた腹膜腔内浮遊細胞の特徴について検討したところ, 細胞数の増加, 形態変化, さらにはNK活性 (抗腫瘍作用) の上昇が認められた. また, two-color flow cytometry 法からNK活性を獲得した細胞は, Mac-1+NK1.1+の細胞群であることも判明した. この結果は, β-1.3-1.6グルカンがマウス腹膜腔内浮遊細胞に対して免疫能を付与したことを示すものである.
- 九州保健福祉大学の論文
- 2004-03-25
著者
-
福本 安甫
九州保健福祉大学保健科学部作業療法学科
-
池脇 信直
九州保健福祉大学薬学部
-
玉内 秀一
北里大学医学部微生物学
-
玉内 秀一
北里大学医学部微生物・皮膚科
-
玉内 秀一
北里大・微生物
-
玉内 秀一
北里大医学部微生物
-
玉内 秀一
北里大学 医療衛生学部 病理
-
藤井 昇
聖心ウルスラ学園短期大学食物栄養学科
-
尾仲 隆
ソフィ株式会社
-
岩本 状太郎
九州保健福祉大学保健科学部作業療法学科
-
池脇 信直
九州保健福祉大学薬学部動物生命薬科学科・高梁学園免疫研究所
-
福本 安甫
九州保健福祉大学
-
福本 康甫
九州保健福祉大学保健科学部作業療法学科
-
藤井 昇
株式会社ソフィ
-
池脇 信直
九州保健福祉大学保健科学部:高梁学園免疫研究所
-
玉内 秀一
北里大学医学部免疫学
関連論文
- 認知症高齢者のQOL向上を目的としたリハビリテーションについての研究
- たいまつ米胚芽発酵GABAによるヒト単球系細胞株(U937)表面上のCD93の発現およびインターロイキンー 8(IL-8)の産生増強
- 通所施設職員の負担感とQOLに関する研究
- スポーツ飲料の摂取が中強度の運動中の脂肪燃焼率に与える影響について
- 在宅痴呆性高齢者の住環境
- 主観的高齢感とQOLとの関連
- 305 GATA-3トランスジェニックマウスにおけるTh2免疫応答
- フコイダンと免疫 (特集 免疫と機能性食品)
- 温泉入浴による慢性心不全患者の心血管機能改善効果について
- 黒酵母(Aureobasidium plulluns)由来のβ-1,3-1,6 glucanによる単球系細胞株(U937)表面上のCD11b、CD54およびCD93の発現増強(保健科学部)
- 接着分子(LFA-1)の免疫反応における役割
- 死生観からみた「いのち」--医学原論演習を振り返って
- 日常生活に対する主観的満足度と日常身体活動との関連性について
- CD11aモノクローナル抗体(mNI-58A)のヒトNK様細胞株(KHYG-1)に対する細胞間凝集の誘導とインターフェロンγの産生増強
- Aureobasidium pullulans の産生するβ-1.3-1.6グルカンを免疫して得られマウス腹膜腔内浮遊細胞の特徴
- 2223 GATA-3遺伝子改変動物を用いた金属アレルギー誘導能の検討 : Th2型免疫反応は金属アレルギーを惹起する(OS7 バイオマテリアル(2))
- モノクロナール抗体TMY1を用いたSalmonella typhimuriumの抗原型別
- ヒト胃癌細胞株(KATOIII細胞)におけるHLA-DR抗原の発現とその機能
- 糸球体IgA沈着におけるTh2型粘膜免疫反応の役割
- 学生の考える高齢者QOLに関する一考察 : 高齢者QOLと比較して
- アルツハイマー型および血管性軽度認知障害(MCI)の神経心理学的徴候 : 日本版COGNISTATによる認知障害プロフィールの検討
- QOLの視点からみた新入生の入学動機と意識変化の検討
- 軽度認知症者の主観的幸福感に関する研究 : 認知度による2対象群の比較
- 自閉症障害児のための感覚調整の特徴を生かした作業療法
- 脳血管障害の日常生活遂行能力に関する予後予測の検討 : Fugel-Meyer 評価法とFIMを用いて
- ディスカッション (シンポジウム いきいき人生をきずくために--九州保健福祉大学のめざすQOL(クオリティ・オブ・ライフ))
- 座位姿勢と咬合力の関連について : 座位姿勢が摂食・嚥下に与える影響 第1報
- 坐位姿勢が接触・嚥下機能に与える影響 : 一症例検討を通して
- 左半側視空間無視の学習能力低下に対する反復訓練の有効性 : 脳血管障害4症例を通して
- 作業活動時の坐位姿勢に関する研究(第2報) : 食事動作時の坐位姿勢について
- 頸部肢位による立ち上がり動作時の股関節・膝関節におけぼす影響について
- 介護老人福祉施設における痴呆性高齢者の類型化
- 作業活動時の坐位姿勢に関する研究(第1報)側方への動的坐位バランスのパターンについて
- 知的障害者総合福祉施設における青年期自閉性障害の作業について--本人の自発的行動に注目した作業療法評価とプログラムの立案
- 痴呆性高齢者の類型化
- 介護老人福祉施設における痴呆性高齢者の行動特性
- デイサービス等利用者のQOL
- QOL-Dを用いた施設入所痴呆性高齢者のQOL評価
- 痴呆高齢者の介護負担と QOL への一考察 : 一症例を通して
- QOL定量評価法の開発 : BAQL試表IIの妥当性と信頼性
- 286 GATA3トランスジェニックマウスを用いたTNCB接触皮膚炎誘導におけるTh2型免疫反応の関与について
- P69 GATA-3遺伝子改変動物を用いた金属アレルギーモデルの樹立と誘導機序の検討(皮膚アレルギー2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 認知症高齢者のQOL向上を目的としたリハビリテーションについての研究
- ヒト健康評価のためのglyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase(GAPDH)モノクローナル抗体の作製
- Down-regulation of CD24 antigen expression on Hela cells treated with phorbol myristate acetate(PMA) (作業療法学科)
- Aureobasidium pullulansにおける機能性β-グルカン生産と細胞形態の関係
- 73 トランスジェニックマウスを用いた妊娠成立、維持に関する研究(第3報)
- 精神分裂病者における視覚認知訓練と探索眼球運動の変化 : 電車路線図料金表訓練シートを用いて(第3報)
- 精神分裂病者の表情認知機能と課題遂行能力 : 探索眼球運動の解析を用いて
- 社会生活における統合失調症者の視覚認知機能 : 電車利用のビデオを用いて(第4報)
- Aureobasidium pullulansの産生するβ-1.3-1.6グルカンによって培養されたヒト末梢血単核球の免疫応答
- Aureobasidium pullulansから産生されるβ-1.3-1.6グルカンを免疫して得られたマウス腹腔滲出細胞の特徴
- ミルク酸カードの物性に及ぼす酵母様かび産生多糖の影響
- 乳酸発酵に及ぼす酵母様かび産生多糖の影響
- Aureobasidium pululans FERM-P4257由来の多糖によるCD11b抗原の発現増強とインターロイキン8(IL-8)の産生
- 話題 Aureobasidium pullulans FERM-P4257由来の新規微生物多糖の生体免疫反応に与える影響
- 正常adenosine deaminase(ADA)活性を伴う46, XX, del(20)(q11.23q13.11)の1例
- 肝臓疾患由来末梢血単核球(顆粒球および単球)表面上のClqRpの発現パターン(保健科学部)
- 気道過敏性発現におけるTh2細胞の役割の解析 : GATA-3とOVATCRダブルトランスジェニックマウスでの検討
- 306 GATA-3遺伝子導入マウスを用いた気道過敏性発現機序の解析
- 日本人のQOL観に関する一考察--岡山県における調査を通して (作業療法学科)
- 精神障害者デイケアにおける就労援助に関する研究 (作業療法学科)
- ある老年期うつ病者の社会的背景要因について
- QOL評価試表の妥当性と信頼性の検討 : WHO/QOL26との相関を通して
- 青年期のQOL特徴 : QOL調査票を用いた世代別の比較
- GATA-3アトピー性皮膚炎モデルにおける薬剤効果 (特集 皮膚アレルギーの発症機序と治療)
- P-124 TCRトランスジェニックマウスを用いた妊娠成立・維持に関する研究(第2報)
- 361 TCRトランジェニックマウスを用いた妊娠成立・維持に関する研究
- 末梢神経移植片に対する宿主反応 : MHCクラスIおよびIIノックアウトマウスによる解析
- 412 酸素拡散処理を施したNi-Ti合金のGATA-3マウスを用いた生体適合性評価(生体・医療材料I,生体・医療材料,オーガナイスドセッション10)
- 抗Fasモノクローナル抗体処理単球系細胞株(U937)表面上のCD93分子の発現低下
- QOL評価における影響要因の検討
- 基本的QOL評価尺度の開発-健常者を対象として-
- QualityofLifeの評価構造に関する一考察
- Th2細胞とIgA腎症の発症について--免疫寛容破綻の観点から (特集 IgAの産生をめぐって)
- 細胞骨格粉砕剤(サイトカラシンE)によるインターロイキン8(IL-8)の産生
- 在宅高齢者および障がい者の地域支援を考える(1) : 地域包括支援センターの取り組みに関する文献研究(保健科学部)
- QOL評価における測度設定の再検討
- P-118 TCRトランスジェニックマウスを用いた妊娠成立・維持に関する研究 (第4報)
- 58 メカブ由来フコイダンの抗原反復刺激誘発アトピー性皮膚炎モデルにおける抑制効果(アトピー性皮膚炎(2)/皮膚アレルギー(アトピー性皮膚炎を除く), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 地方小都市住民のQOLに関する一考察 : 公開講座等受講生を対象として
- デイケアおよびデイサービス通所者のQOLに関する研究
- IP6含有たいまつ米胚芽発酵液による癌細胞株から分泌される腫瘍関連抗原の抑制
- PC12m3細胞の短波長紫外線照射によるp38MAPK経路を介した神経突起の誘導
- 臍帯血由来造血幹細胞表面上のCD93の発現
- LPS処理単球系細胞株 (U937) の homotypic cell aggregation を誘導するモノクローナル抗体
- LPS刺激単球系細胞株 (U937) の homotypic cell adhesion を阻止するモノクローナル抗体
- 治療用上肢装具の装着状況調査とコンプライアンス要因の検討
- たいまつ米胚芽発酵液のヒト免疫応答に与える作用
- O71-6 ニッケル及びコバルトアレルギー反応にTh2型免疫反応は関与するか(皮膚アレルギー,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ニッケルで処理されたヒト単球系細胞株(U937)におけるCD93分子の動態
- 神経成長因子非誘導PC12変異細胞に対する超低周波振動音刺激による神経突起の誘導