第120回: 多発小腸憩室症の1例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
同時性四重複癌(進行十二指腸癌・多発早期胃癌・早期大腸癌)の1切除例
-
消化器癌切除例に対する免疫能の検討ならびにOK-432の術前経口投与の試み
-
体外衝撃波結石破砕(ESWL)を併用して治療しえたconfluence stoneの1例
-
S(1)-1 消化性潰瘍保存的治療の進歩と手術適応(第25回日本消化器外科学会総会)
-
4. 当院における小児緊急内視鏡検査について(第 7 回 小児内視鏡研究会)
-
SI-5 追加発言 消化性潰瘍の急速型出血例の検討 : レーザー法による治療(第14回日本消化器外科学会総会)
-
出血性潰瘍の治療方針 : 保存的療法と手術療法の比較 (第12回 日消外総会シンポジウムII. 上部消化管出血)
-
心タンポナーデ,皮下結節,神経症状を経過し,気管支肺炎を併発,死亡したと思われる1例(北里大学病院CPC記録)
-
異型性を伴ったポリープを認めたPeutz-Jeghers症候群の1例
-
II-81 腹膜転移を伴う胃癌に対する手術術式、切除範囲選択の再検討(第49回日本消化器外科学会総会)
-
示II-40 Borrmann IV型胃癌切除例56例の治療成績の検討
-
571 コンピュータグラフィックスを用いた胃癌の新しい病理学的解析法 : 腫瘍の大きさは悪性度判定の指標となり得るか
-
II-55 胃空腸吻合術を施行した切除不能胃癌症例の予後と治療効果の検討
-
再発例からみたS状結腸捻転症の治療法に関する検討
-
発症後早期の保存的治療が奏効した特発性食道破裂の1例
-
31 早期胃癌に対するレーザー治療の臨床的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
-
吻合部潰瘍手術例の検討
-
北里大学東病院における胃癌手術症例 : とくにリンパ節転移からみた縮小手術の適応について
-
131 胃癌における切除断端陽性例の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
-
未分化型早期胃癌の臨床病理学的検討 : 特に水平浸潤型と垂直浸潤型の比較について
-
246 原発性胃悪性リンパ腫の臨床的検討 : 外科治療上の問題点について(第27回日本消化器外科学会総会)
-
バルーン拡張術が有効であった肝外瀰漫型原発性硬化性胆管炎の1例
-
血管病変(局所)と消化性潰瘍 (消化性潰瘍 臨床の進歩) -- (消化性潰瘍の成因をめぐって)
-
第130回:両側性睾丸腫瘍の1例
-
第120回: 多発小腸憩室症の1例
-
第119回: 冠動脈瘤を合併した特発性心筋症の1例
-
総胆管と内瘻を形成し, 閉塞性黄疸を呈した粘液産生膵癌の1例
-
新しい経口腸管洗浄剤による大腸内視鏡検査前処置法の検討 : 少量投与法との比較も含めて
-
北里大学病院13年間における膵癌(非手術症例110例)の臨床的検討
-
体外式衝撃波による胆嚢結石破砕療法治療成績と有用性について
-
巨大な胃外型平滑筋肉腫の1症例
-
肝海綿状血管腫に対する超音波検査法の有用性 : とくに原発性肝癌との鑑別について
-
胃・十二指腸潰瘍 (主要症状・疾患別新しい薬物療法の実際) -- (疾患別)
-
内側乳癌の治療法の検討
-
18.小児消化性潰瘍の内視鏡による経過観察(第11回日本小児内視鏡研究会)
-
第37回 : 著名な好酸球増多と肝・脾・リンパ節腫大を呈し,循環不全にて死亡した1例
-
血痰・血尿・腹部腫瘤を認めHCG高値を示した症例(北里大学病院CPC記録)
-
45. 内視鏡治療におけるアルゴンプラズマ凝固法の応用(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
-
急性出血性胃潰瘍の病理学的研究
-
(4)本院開設来3年間に施行した腹腔鏡検査症例の検討,特に肝表面性状と肝機能並びに組織所見との対比(一般演題,第1回北里医学会総会抄録)
-
北里大学における胃癌手術例1,359例の検討
-
453 クローン病腸管切除例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
-
191 レーザー組織血流計の臨床応用(第30回日本消化器外科学会総会)
-
189 潰瘍性大腸炎手術症例に対する臨床的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
-
示-196 小腸血流に関する実験的研究(第29回日本消化器外科学会総会)
-
7 閉塞性大腸炎に関する臨床的病理学的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
-
723 絞扼性イレウスに於ける腹部血管造影の有用性について(第28回日本消化器外科学会総会)
-
上腹部痛を初発症状とした肺扁平上皮癌の1剖検例
-
ヒスタミン H_2 受容体拮抗剤と抗ガストリン剤の併用投与が有効であった Zollinger-Ellison 症候群の1例
-
大量腹腔内出血を来たした肝硬変症に合併した特発性血小板減少性紫斑病の1例
-
小腸出血性病変の検討
-
回盲部単純性非特異性潰瘍の1手術例および本邦報告例の文献的考察
-
292 腸間膜血行不全症の診断における血清 CPK 値及び分画測定の意義と問題点(第27回日本消化器外科学会総会)
-
消化管出血に関する血管造影診断と治療 : 静脈瘤を除いた大量消化管出血の止血治療を中心に
-
慢性関節リウマチに合併した胃潰瘍の検討 : 内視鏡所見を中心として
-
血管造影で診断された空腸平滑筋腫の1例
-
体外衝撃波胆嚢胆石破砕療法の臨床的研究 : 破砕後の経過からみた結石消失機序と適応基準
-
第105回:細菌性心内膜炎による脳出血で死亡した慢性腎不全の1例
-
肝臓病の病理-9-肝腫瘍-2-主な転移性肝腫瘍の病理
-
突然死の病理 (突然死とその周辺)
-
進行性脊髄症状に不明熱を伴った1例(北里大学病院CPC記録)
-
消化器癌の腫瘍循環動態に関する臨床的・実験的研究(中課題I「腫瘍の発生と発育の条件に関する研究」を顧みて)
-
著明な肝,脾腫と出血傾向を示し,急激な経過をとった1例(北里大学病院CPC記録)
-
急激な転帰をとった新生児単純性ヘルペス(Type I)感染症の1例(北里大学病院CPC記録)
-
頚部腫瘤,腹部軟腫瘤,多発性胃潰瘍,糖尿病を有し吐下血にて死亡した1例(北里大学病院CPC記録)
-
Villous structureを有する大腸上皮性腫瘍の臨床的ならびに病理学的研究
-
312 大腸癌肝転移巣 (TAE 後) 切除例の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
-
(2)ヒト大腸癌培養細胞株の樹立とその性状(一般演題,第14回北里医学会総会抄録)
-
巨大な膵の solid and cystic tumor の1症例
-
剖検例における消化管転移性癌の臨床病理学的研究
-
イヌ腎移植におけるdonor-specific blood transfusionとmizoribine併用による移植腎の生着成績ならびに免疫学的所見についての検討
-
197 喀痰中に腫瘍細胞の出現をみた縦隔原発CD30陽性B細胞性大細胞型リンパ腫の一例(リンパ・血液V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
194. 悪性線雄性組織球腫様の組織像を呈した背部平滑筋肉腫の一例(骨軟部IV)
-
急死した小児片麻痺の1例(北里大学病院CPC記録)
-
抗潰瘍剤 (薬物使用上の注意)
-
S-II追3 急性胃粘膜病変の臨床 : 特に重篤な基礎疾患をもつものについて(第19回日本消化器外科学会総会)
-
消化管出血の病態 (吐血と下血のプライマリ-・ケア)
-
吐血・下血 (急性症状と初期診療--内科外来での扱い方) -- (消化器症状)
-
消化性潰瘍の内科的治療 (消化性潰瘍の診断と治療)
-
消化性潰瘍 (内科疾患最新の治療) -- (消化器)
-
腹部腫瘤を伴ったPringle病の1例
-
消化器癌切除例に対するPSKの術前投与の検討
-
上部消化管出血の臨床的検討 : II.出血性胃潰瘍の分析と治療方針の提唱
-
上部消化管出血の臨床的検討 : I.胃・十二指腸出血例の分析
-
156.初期浸潤癌と早期Ib期癌との鑑別診断(婦人科36, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
-
24.ゲスターゲン療法における子宮体癌アルカリフォスフアターゼ活性の変動推移(第3群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
261.産褥婦、流産ソーハ術後者及びIUD装着者の内膜細胞診所見(第58群 婦人科(内膜), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
2.Alkaline phosphatase染色の内膜細胞診への応用(子宮内膜細胞診, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(I), 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
117.転移性脳腫瘍と診断した脈絡叢癌の1剖検例(J群 : 骨・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
-
79.心嚢液穿刺細胞診にて診断し得た悪性リンパ腫の1例(G群 : リンパ腫・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
-
子宮頸部Microglandular Hyperplasiaの細胞および組織所見
-
薬物療法と長期予後 (消化性潰瘍)
-
細胞診が有用であった乳癌の3例
-
191.甲状腺索状腺腫の穿刺吸引細胞診所見(第25群 甲状腺, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
89.甲状腺の穿刺吸引細胞診所見(第20群 総合(甲状腺), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
著明な腹水を伴った腹部腫瘍の1症例(北里大学病院CPC記録)
-
37.穿刺吸引細胞診による甲状腺腫瘍の迅速診断(第10群:耳鼻・甲状腺〔I〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
288 胆嚢ポリープ様病変の臨床的および病理学的検討(第18回日本消化器外科学会総会)
-
ComPuted TomograPhyによる肝横断正常解剖と肝癌診断への有用性
-
胃アニサキス症による胃穿孔の1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク