慢性関節リウマチに合併した胃潰瘍の検討 : 内視鏡所見を中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
慢性関節リウマチ(RA)において,内視鏡検査により胃潰瘍が確認され,H_2受容体拮抗剤または,プロトンポンプ阻害剤にて治療を行った。RA患者36例を2か月治癒群5例と2か月末治癒群31例に分け,内視鏡的側面より検討した。2か月治癒群では小さな多発潰瘍が多く,未治癒群では潰瘍底が深く,ひだ集中を伴わない周辺隆起の著しい深掘れ潰瘍と,胃角から前庭部にまたがり潰瘍底が浅く周辺隆起に乏しい地図状潰瘍があげられた。未治癒群における潰瘍の経過をみると,3か月では治癒を認めず,6か月から12か月で,約半数に治癒を認めた。以上より,RAによる胃潰瘍は深掘れ潰瘍と地図状潰瘍の二つの特徴的な形態を有し,両潰瘍とも難治性であった。
- 北里大学の論文
- 1994-08-31
著者
-
安達 献
国立相模原病院内科
-
渡部 幸夫
国立相模原病院外科
-
山田 昭夫
国立相模原病院内科
-
大井田 正人
北里大学医学部・内科学
-
西元寺 克礼
北里大学東病院 消化器内科
-
西元寺 克礼
内科
-
西元寺 克礼
北里大学医学部・内科学
-
大井田 正人
北里大学内科
-
安達 献
国立相模原病院 内科
-
大井田 正人
北里大学東病院消化器内科
-
大井田 正人
北里大学東病院 内科
-
国東 幹夫
国立相模原病院・内科
-
渡部 幸夫
国立相模原病院 内科
-
渡部 幸夫
国立相模原病院 消化器科
-
石川 主税
北里大学医学部・内科学
-
山田 昭夫
国立相模原病院リウマチ科
-
渡部 幸夫
国立相模原病院消化器内科
-
阿部 明朗
国立相模原病院・内科
-
山田 昭夫
国立相模原病院・リウマチ科
関連論文
- 示-48 慢性関節リウマチ (RA) を合併した胃十二指腸潰瘍手術例の臨床病理学的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 75)断酒により心機能の著明な改善を認めたアルコール性心筋症の一例
- S(1)-1 消化性潰瘍保存的治療の進歩と手術適応(第25回日本消化器外科学会総会)
- 消化管出血,および腫瘍に対するLASER内視鏡の臨床応用および基礎的検討
- 4. 当院における小児緊急内視鏡検査について(第 7 回 小児内視鏡研究会)
- SI-5 追加発言 消化性潰瘍の急速型出血例の検討 : レーザー法による治療(第14回日本消化器外科学会総会)
- 出血性潰瘍の治療方針 : 保存的療法と手術療法の比較 (第12回 日消外総会シンポジウムII. 上部消化管出血)
- 胃粘膜脱落を目的とした内視鏡的胃粘膜結紮術 (EML) - 動物実験による基礎研究および臨床応用 -
- 出血に対しヒータープローブ止血法が有効であった放射線腸炎の1例
- 胃・十二指腸潰瘍の再発と抗Helicobacter pylori IgG抗体との関連について
- 胃十二指腸疾患における血中抗Helicobacter pylori抗体測定の有用性について
- 消化管出血の臨床統計
- 大腸鏡を契機に発見された腎細胞癌による続発性消化管アミロイドーシスの1例
- 電子内視鏡による三次元計測システム - レーザースリット光を用いた内視鏡の開発 -
- 電子内視鏡による陥凹・平坦型早期胃癌の浸潤範囲診断の検討
- 癒着性イレウスの臨床的検討 : 保存療法の適応と限界
- 205 肝病変を来したChurg-Strauss症候群の2例
- 17歳女性の胃底腺領域に発生したポリープ癌の1例
- cisapride長期投与による糖尿病性胃排出遅延の改善が血糖コントロールに与える影響
- Osler-Rendu-Weber's diseaseの1家系
- アイソトープを用いた胃排出能検査における簡易試験食の試み
- Osler-Rendu-Weber's diseaseの1家系
- Osler-Rendu-Weber's diseaseの1家系
- 88 アスピリン喘息患者の臨床像の変化 : フルチカゾン吸入による影響
- 13年の経過観察中に発生し, EMRし得た Barrett 食道癌の1例
- Helicobacter pylori除菌により血小板増加を認めた治療抵抗性特発性血小板減少性紫斑病の2例
- 内視鏡的に切除しえた十二指腸過誤腫の1例
- 赤外線電子内視鏡による早期胃癌症例の検討 : 特に癌巣粘膜内の血管構築と血行動態について
- ヒータープローブ焼灼療法が著効した胃前庭部毛細血管拡張症 (gastric antral vascular ectasia : GAVE )の1例
- Osler-Rendu-Weber's diseaseの1家系
- 北里大学病院における早期胃癌の実態(第2報) : 診断過程を中心として
- 未分化型早期胃癌の臨床病理学的検討 : 特に水平浸潤型と垂直浸潤型の比較について
- 北里大学病院における早期胃癌の実態 : 第1報 肉眼型と年次別推移を中心として
- Osler-Rendu-Weber's diseaseの1家系
- Osler-Rendu-Weber's diseaseの1家系
- 大腸sm癌 : 新しいsm浸潤度分類の提唱と臨床的有用性
- 大腸の出血性病変に対する内視鏡的止血法
- 第120回: 多発小腸憩室症の1例
- 総胆管と内瘻を形成し, 閉塞性黄疸を呈した粘液産生膵癌の1例
- 新しい経口腸管洗浄剤による大腸内視鏡検査前処置法の検討 : 少量投与法との比較も含めて
- 北里大学病院13年間における膵癌(非手術症例110例)の臨床的検討
- 巨大な胃外型平滑筋肉腫の1症例
- 胃・十二指腸潰瘍 (主要症状・疾患別新しい薬物療法の実際) -- (疾患別)
- 18.小児消化性潰瘍の内視鏡による経過観察(第11回日本小児内視鏡研究会)
- 慢性関節リウマチに対するリンパ球除去療法 : 二重膜濾過血漿交換療法との比較
- 急性出血性胃潰瘍の病理学的研究
- (4)本院開設来3年間に施行した腹腔鏡検査症例の検討,特に肝表面性状と肝機能並びに組織所見との対比(一般演題,第1回北里医学会総会抄録)
- Osler-Rendu-Weber's diseaseの1家系
- Osler-Rendu-Weber's diseaseの1家系
- 直腸カルチノイドに対する Ligating device を使用した内視鏡的粘膜切除法の有用性 - 実験および臨床 -
- EMRLによる分割切除と切除粘膜再構築のための基礎研究および臨床応用
- 小腸出血性病変の検討
- 回盲部単純性非特異性潰瘍の1手術例および本邦報告例の文献的考察
- Osler-Rendu-Weber's diseaseの1家系
- Osler-Rendu-Weber's diseaseの1家系
- Osler-Rendu-Weber's diseaseの1家系
- Osler-Rendu-Weber's diseaseの1家系
- 66) 短期間で完全房室ブロックに至った皮膚筋炎の一例
- 慢性関節リウマチ(RA)における免疫吸着(イムソーパ)の効果について : 日本アフェレシス学会第7回関東甲信越地方会
- 58) 31歳で脳梗塞を発症した原発性アルドステロン症の一症例
- 大腸粘膜下腫瘍の内視鏡診断
- I.病態解明の進歩 6.Felty症候群
- 膠原病の治療法今はこうしている抗リウマチ薬使い方の要点
- 慢性関節リウマチに対するリンパ球除去療法 : 二重膜濾過血漿交換療法との比較
- 429 慢性関節リウマチ(RA)患者における血中の可溶性CD23(sCD23)の上昇機序の解析
- DDW-J2004薬物性肝障害ワークショップのスコアリングに関する validity study
- 薬物性肝障害におけるリンパ球刺激試験の診断的価値と診断指針の評価
- 内視鏡的効果療法が胃粘膜内血行動態に及ぼす影響の検討 - 新たに開発された2波長赤外線電子内視鏡による評価 -
- 肝外門脈閉塞症に合併した虚血性小腸狭窄の1切除例
- 慢性関節リウマチに合併した胃潰瘍の検討 : 内視鏡所見を中心として
- Pharmacoendoscopyを用いた胃潰瘍の内視鏡的治癒判定の検討 - 特に粘膜成熟度と再発について -
- 230 気管支喘息および慢性関節リウマチ患者における Lipocortin-1 抗体
- 消化管悪性リンパ腫および類縁疾患の臨床的,病理学的研究(中課題I「腫瘍の発生と発育の条件に関する研究」を顧みて)
- Oligopeptide 製剤による経腸栄養療法が著効した celiac sprue と考えられる一例
- シドニーシステムの評価に必要な胃生検材料の大きさについての検討
- 早期大腸癌の深達度診断および治療法選択における超音波内視鏡診断の臨床的意義
- 大きさからみた早期大腸癌のEMR適応の検討
- 4. 大腸早期癌に対する内視鏡的ポリペクトミー (大腸早期癌に対するminimally invasive surgeryの基礎と臨床)
- 80.モレクトロン・YAG・レーザーの基礎的研究
- 肝癌に対するRVS (Real-time Virtual Sonography) の施行経験
- 内視鏡的に摘徐し得た巨大な大腸 Inflammatory Fibroid Polyp の1例
- 抗潰瘍剤 (薬物使用上の注意)
- S-II追3 急性胃粘膜病変の臨床 : 特に重篤な基礎疾患をもつものについて(第19回日本消化器外科学会総会)
- 消化管出血の病態 (吐血と下血のプライマリ-・ケア)
- 吐血・下血 (急性症状と初期診療--内科外来での扱い方) -- (消化器症状)
- 消化性潰瘍の内科的治療 (消化性潰瘍の診断と治療)
- 腎不全を合併した上部消化管出血の検討
- 消化性潰瘍 (内科疾患最新の治療) -- (消化器)
- 大腸狭窄に対する内視鏡的バルーン拡張術
- 活動期Crohn病に対する栄養療法の無作為比較試験
- 大腸早期癌の治療法選択における内視鏡下局注法の有用性についての研究
- 活動期Crohn病に対する栄養療法の有用性についての臨床的検討 : 完全静脈栄養療法と経腸栄養療法の比較
- 腹部腫瘤を伴ったPringle病の1例
- 上部消化管出血の臨床的検討 : II.出血性胃潰瘍の分析と治療方針の提唱
- 上部消化管出血の臨床的検討 : I.胃・十二指腸出血例の分析
- 薬物療法と長期予後 (消化性潰瘍)
- 59 Corticosteroid resistent asthma
- Non-speciffc Multiple Ulcers of the Small Intestine Associated with Diabetic Ketoacidotic Coma, Report of An Autopsy Case
- 消化管に発生した動静脈奇形症例の微小血管構築像からみた病理学的検討
- 悪性関節リウマチに対するリンパ球除去療法の有用性確認試験(循環器疾患とアフェレシス)