2B3 Linux を用いた学習アセスメント支援システムの実装(教育方法・授業分析・学習評価, 日本教育情報学会第21回年会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
新しい学校グループウェア「学習アセスメント支援システム」を提案, 開発している. 本システムは学校への導入およびメンテナンスが容易であること, コストを低く抑えること, 学校現場の環境・状況に合わせてシステムのカスタマイズが可能であることを目指している. 本報告ではシステムの技術面および機能面について説明する.
- 日本教育情報学会の論文
- 2005-08-20
著者
-
森棟 隆一
東京学芸大学附属高等学校教育工学委員会51期学年担任団
-
森棟 隆一
東京学芸大学附属高等学校
-
森棟 隆一
東京学芸大学
-
荒川 信行
品川区立三木小学校
-
石出 勉
千代田区立九段中等教育学校
-
安井 浩之
武蔵工業大学
-
鳥海 健
武蔵工業大学大学院
-
松山 実
武蔵工業大学
-
石出 勉
千代田区立九段中学校
-
荒川 信行
世田谷区立東玉川小学校
-
森棟 隆一
東京学芸大学附属高等学校教育工学委員会
関連論文
- 5W-6 異常検出手法を用いた SQLインジェクション攻撃の検出(ネットワークセキュリティ,学生セッション,セキュリティ)
- 校内無線LANの活用に関する現状と課題
- 近隣住民対象インターネット体験教室という試みについて : インターネット保護者見学会との比較から, その準備・実践・総括
- メディアリテラシー教育の実践 : 学校紹介CM制作を通じて
- 1C5 学校グループウェアを活用した教員間協働による生徒理解の広がり(教育で利用する情報をより使い易くするには〜どのような案内情報が必要か〜,日本教育情報学会第22回年会)
- 学習アセスメント支援システムの開発
- 小中高における情報リテラシーの調査
- 2B3 Linux を用いた学習アセスメント支援システムの実装(教育方法・授業分析・学習評価, 日本教育情報学会第21回年会)
- 2B2 教育評価と授業改善を支援する学習アセスメントシステムの開発(教育方法・授業分析・学習評価, 日本教育情報学会第21回年会)
- 4A2 ICTを用いた新しい教育評価と授業改善 : 学習アセスメント支援システムの開発に向けて(教育情報の活用 (2), 日本教育情報学会第21回年会)
- PLU方式による学校説明会受付システム構築
- 「メディアを活用した情報の表現」課題の実践報告 : iMovieを利用した学校紹介CM制作
- バーコードリーダを利用した学校説明会受付システム構築の試み
- ソフトウェア自動分割システムRODSにおける履歴解析手法
- 自動分割システムRODSにおけるデータフロー制御
- ソフトウエア自動分割システムRODSにおける履歴解析システムの開発
- ソフトウェア自動分割システムRODSにおけるネットワーク・マネージャの開発
- 1A3 習熟用学習プリント作成ソフトの開発(教材コンテンツ)
- 教員養成系大学における情報処理の研究
- M-31 アドホックネットワークにおける双方向リンクを優先したルーティングプロトコル(モバイル/アドホックネットワーク(2),M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- 5W-2 ユーザ認証システムを用いたDHCP認証ゲートウェイ方式検疫ネットワークの実装及び評価(ネットワークセキュリティ,学生セッション,セキュリティ)
- 6U-1 共同作業ツール作成支援のためのP2Pフレームワークの開発(ネットワーク応用,学生セッション,ネットワーク)
- L-007 ユーザ認証システムを用いたDHCP認証ゲートウェイ方式検疫ネットワークの提案(ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- C-2-139 複数センサを用いた近距離レーダのための基礎実験(C-2. マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般セッション)
- 大学入学時の「情報」スキルと情報リテラシー教育との関係
- キーロガー無効化手法の提案と開発
- C-2-96 近距離レーダを想定した広帯域反射率測定(C-2.マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般講演)
- M_018 エージェントレス型DHCPゲートウェイ方式検疫システムの実装(M分野:アーキテクチャ・ユビキタス・セキュリティ)
- L_011 携帯電話向け汎用アプリケーションゲートウェイフレームワークの提案と開発(L分野:ネットワークコンピューティング)
- M-003 情報コンセントにおけるユーザ認証システムの構築と改良 : 認証情報の強化とトラフィック量の低減(M分野:ユビキタス・マルチメディア・セキュリティ)
- M-039 アドホックネットワークにおける双方向リンクを優先したルーティングプロトコルの接続性向上(M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- SOMを用いた異常検出型侵入検知システム
- Web機能を利用したレポート受付システムの開発
- ファジィ論理プログラミング : 導出規則の完全性と健全性
- 類似度を導入した Fuzzy Prolog について
- 1PC-22 情報教育から数学教育への提言
- 幾何データおよび地理データを用いた「問題解決とプログラミング」の教育
- 自然情報の可視化機能を有するeラーニングシステムの構築
- 情報教育における「問題解決とプログラミング」の一例題 : Voronoi図を用いた最適施設配置問題
- 情報教育におけるラジオ番組制作課題の実践
- 学校紹介CM制作を通して学ぶ「知的所有権」教材の開発
- 教員養成系大学における情報処理の研究
- 学校紹介CM制作を通して学ぶ「知的所有権」教材の開発
- 児童の自己学習力を高める協働支援体制とコミュニケーションネットワーク : 学年担任制とコミュニケーションサーバで創る学習活動
- J060 脳科学を活かした授業を創る(自主シンポジウム)
- IPパケット認証ゲートウェイシステムAIPS
- 情報の発信者を育てるための情報教育の実践研究
- 児童が使うプレゼンテーションツールの開発と活用()
- 授業におけるマルチメディアプレゼンテーションの研究 : 児童の活用を通して
- 授業におけるプフゼンテーションの活用 : 児童用プレゼンテーションツール「大広間」を利用して
- ネットワーク環境におけるユーザ・インターフェスの研究
- ネットワーク環境における負荷分散に関する研究
- 自動分割システムRODSにおけるNDFD処理系について
- ソフトウェア自動分割システムRODSの概要
- 小学校におけるネットワークを活用した学び合いの授業 : 6年生算数科の学習を通して
- コンピュータとLANを活用した算数の学び合い : 基礎基本を生かし発展的に考える算数学習
- 分散開発環境RODSにおけるユーザ・インターフェス
- ネットワーク上の分散処理におけるスケジューリング
- 遠隔協働学習(あさがおプロジェクト) : Web共有による学習空間の広がり
- 教室で生きる WEB ページ
- 教室で生きる WEB ページ
- 小学校におけるWEBページの総合的な活用
- 動植物を中心とした画像教材の制作と授業実践
- ネットワーク環境に適応したプレゼンテーションツールの開発
- 学習空間の広がりを持たせるための校内LANの活用法について
- 児童用マルチメディア作成ツールの開発
- PGP利用における公開鍵の配送について
- PVM利用のための並列化コンパイラ
- LAN環境におけるプログラムの並列化についての研究
- PGPを用いた情報セキュリティに関する研究
- 教育システム用LANのトラヒック抑制
- 実習用パソコンサーバのフォールトトレランス実現の一手法
- 実習システムにおける同報メッセージへの応答技法
- 異常検出のためのTCPシーケンスモデル
- Turning Pointを活用した双方向授業の実現 : 能動的学習者の育成を目指して(2)
- エネルギー関数の動的な調節を用いたBoltzmannMachineによる組み合わせ最適化問題の解法
- 囲い込み的手法による巡回セールスマン問題の解法
- Turning Pointを活用した双方向授業の実現 : 能動的学習の育成を目指して(1)
- パソコンサーバのフォルトトレラント性実現の一手法(2)
- パソコンサービのフォルトトレラント性実現の一手法
- 電磁力の固有値分析手法に基づく高速リニア誘導機の特性改善の可能性について
- 情報教育実習システムにおける効率的電子掲示板機能の実現
- パソコンLANを利用した複数プログラムの並列分散処理
- LANを利用したパソコンファイル保守システムの開発
- EUFIT'99に参加して
- 5N-4 暗号化フィルタによるセキュア通信の実現と実装
- LbFPにおける解探索アルゴリズム (第15回ファジィシステムシンポジウム--やりまっせ!新世紀のたおやか技術 日本ファジィ学会設立10周年記念大会) -- (支援システム)
- 暗号化フィルタによるセキュア通信の実現
- 区間真理値の代数的構造
- いじめ・暴力・パニック--見立てと学校での対応(第6回)キレにくい子どもを育てる教室での日常のかかわり
- 活動・指導記録用Webベースポートフォリオシステムの開発 : 教師間コラボレーションに基づく多面的な評価・支援のために
- 近隣にある小学校間の交流学習
- 高等学校教育課程への宇宙人文学の導入とその実践に関する研究 : 総合学習での取り組み(個人研究・共同研究)
- 校外施設の活用に関する研究(5)(個人研究・共同研究)
- 児童用プレゼンテーションツールの活用
- ICTを活用した各教科の授業 : 現代文・地歴・数学・物理・生物・英語・情報・総合的な学習の時間
- 高等学校における「発達障害支援」の具体的な取り組み(2) : 個々のニーズに即した支援
- 新学習指導要領の理念に即したICT活用の可能性
- 電子教材の可能性 : タブレットPC等ICTを活用した授業