実習システムにおける同報メッセージへの応答技法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
情報教育やそれ以外でもCAI用等の設備としてパーソナルコンピュータ(以下,パソコン)を導入する教育機関が多い,これらのパソコンは電子掲示板・口グデータ収集・レポート受付・教材配付などの正確且つ迅速な情報伝達のためにLANに接続されることが多い.LANには設置が手軽で,端末増設が容易なCSMA/CD方式が多く採用されている.ところで,これらの設備を用いて学生に実習をさせる場合,教師側のパソコン(以下,サーバ)からある情報を学生が利用中の全端末に一斉に伝送したいことがあり,同報通信機能を利用することになる.一般に,同報通信では複数の端末への情報伝送を前提にしているので,全端末が必ずしも応答を返送できる状態にあるとは限らず,そのため,応答を求めないことが多い.しかし,教育用ではどの端末が使われているかなどの情報を教師が把握したいことがあり,その場合は応答を求めることになる.ところが,サーバからの同報メッセージに対して,全端末から応答を返そうとすると,CSMA/CD方式のLANでは信号が衝突して再送出を繰り返すことになり,トラフィックが著しく増大して,サーバの応答速度が劣化する.そこで,教育用実習システムという限定された環境の特徴を活かして,端末からの応答送出のタイミングを制御することにより,サーバの応答速度を改善することを実験的に試みた.ここでは,その制御の方法と実験結果について報告する.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1993-03-01
著者
関連論文
- 5W-6 異常検出手法を用いた SQLインジェクション攻撃の検出(ネットワークセキュリティ,学生セッション,セキュリティ)
- 学習アセスメント支援システムの開発
- 2B3 Linux を用いた学習アセスメント支援システムの実装(教育方法・授業分析・学習評価, 日本教育情報学会第21回年会)
- 数式処理システムを併用した最速降下線問題の数値解法と空気抵抗考慮に関する考察
- ソフトウェア自動分割システムRODSにおける履歴解析手法
- 自動分割システムRODSにおけるデータフロー制御
- ソフトウエア自動分割システムRODSにおける履歴解析システムの開発
- ソフトウェア自動分割システムRODSにおけるネットワーク・マネージャの開発
- M-31 アドホックネットワークにおける双方向リンクを優先したルーティングプロトコル(モバイル/アドホックネットワーク(2),M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- 5W-2 ユーザ認証システムを用いたDHCP認証ゲートウェイ方式検疫ネットワークの実装及び評価(ネットワークセキュリティ,学生セッション,セキュリティ)
- 6U-1 共同作業ツール作成支援のためのP2Pフレームワークの開発(ネットワーク応用,学生セッション,ネットワーク)
- L-007 ユーザ認証システムを用いたDHCP認証ゲートウェイ方式検疫ネットワークの提案(ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- C-2-139 複数センサを用いた近距離レーダのための基礎実験(C-2. マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般セッション)
- 大学入学時の「情報」スキルと情報リテラシー教育との関係
- キーロガー無効化手法の提案と開発
- C-2-96 近距離レーダを想定した広帯域反射率測定(C-2.マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般講演)
- M_018 エージェントレス型DHCPゲートウェイ方式検疫システムの実装(M分野:アーキテクチャ・ユビキタス・セキュリティ)
- L_011 携帯電話向け汎用アプリケーションゲートウェイフレームワークの提案と開発(L分野:ネットワークコンピューティング)
- M-003 情報コンセントにおけるユーザ認証システムの構築と改良 : 認証情報の強化とトラフィック量の低減(M分野:ユビキタス・マルチメディア・セキュリティ)
- M-039 アドホックネットワークにおける双方向リンクを優先したルーティングプロトコルの接続性向上(M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- SOMを用いた異常検出型侵入検知システム
- Web機能を利用したレポート受付システムの開発
- 場の数値解析手法と数理計画法の併用による電磁界問題における最適化について (最適化)
- リニア電磁駆動装置の解析手法の現状(2) : リニア電磁駆動装置のモデリング
- 立体視環境としてのJava3Dの活用可能性について(シミュレーションにおける性能・品質)
- IPパケット認証ゲートウェイシステムAIPS
- ネットワーク環境におけるユーザ・インターフェスの研究
- ネットワーク環境における負荷分散に関する研究
- 自動分割システムRODSにおけるNDFD処理系について
- ソフトウェア自動分割システムRODSの概要
- リニアドライブ応用システム設計技術調査専門委員会最終報告 : リニアパルスモータ
- 分散開発環境RODSにおけるユーザ・インターフェス
- ネットワーク上の分散処理におけるスケジューリング
- 解説 電子ペーパーの技術の現状と将来
- ディジタル・ペーパーの技術と可能性
- 解析手法 2-II-4 三次元空間情報視覚化のためのJava3Dの活用可能性について (日本シミュレーション学会 第20回計算電気・電子工学シンポジウム(1999年11月25日,26日)) -- (第2日目 平成11年11月26日(金))
- PGP利用における公開鍵の配送について
- PVM利用のための並列化コンパイラ
- LAN環境におけるプログラムの並列化についての研究
- PGPを用いた情報セキュリティに関する研究
- リニア電磁駆動装置の解析手法の現状(1) : 活動報告
- 教育システム用LANのトラヒック抑制
- 実習用パソコンサーバのフォールトトレランス実現の一手法
- 実習システムにおける同報メッセージへの応答技法
- 電子ペーパーディスプレイの基礎 (特集 若い技術者のための電子ディスプレイの基礎知識) -- (Part2 電子ディスプレイ技術の基礎)
- Javaによるエコロジー・シミュレーション教育環境の構築
- ITニッチとユビキタス・コンピューティング (情報エコロジー小特集)
- 高齢者を対象にした情報家電の操作環境構築
- Java技術に基づく新しい情報環境の可能性について
- 防災・減災のための避難シミュレータの開発
- 電子ペーパー端末の意義
- エネルギー関数の動的な調節を用いたBoltzmannMachineによる組み合わせ最適化問題の解法
- 囲い込み的手法による巡回セールスマン問題の解法
- パソコンサーバのフォルトトレラント性実現の一手法(2)
- パソコンサービのフォルトトレラント性実現の一手法
- 電磁力の固有値分析手法に基づく高速リニア誘導機の特性改善の可能性について
- 情報教育実習システムにおける効率的電子掲示板機能の実現
- パソコンLANを利用した複数プログラムの並列分散処理
- LANを利用したパソコンファイル保守システムの開発
- 有限・境界要素併用法による3次元開領域磁界解析
- 三次元境界要素法における0-1次混合離散化法について
- 5N-4 暗号化フィルタによるセキュア通信の実現と実装
- 暗号化フィルタによるセキュア通信の実現
- 軽量形リニア誘導モータとその特性
- 光学メディアの長期保存および被災時のための耐久性実験