ハナゴンドウクジラの甲状腺の微細構造
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
鯨類の組織学的情報の集積と海生哺乳類の代謝系に関する基礎的な情報収集を目的としてハナゴンドウクジラの甲状腺の構造について形態学的な検討を行った.肉眼観察では,左右の葉は腺実質で結ばれ峡部は見られなかった.光学顕微鏡観察では,楕円形ないし不正多角形を示す濾胞腔とそれを取り巻く濾胞上皮細胞,さらに濾胞上皮細胞の基底部や濾胞の間に濾胞傍細胞がみられたが,濾胞傍細胞は決して濾胞腔には接していなかった.透過型電子顕微鏡観察では,濾胞上皮細胞においては基底側から側面にかけて発達した粗面小胞体が認められ,ミトコンドリアと隣接しているのが見られた.特に基底側の粗面小胞体の内部は,濾胞腔と同等の電子密度を持つ物質で満たされていた.上皮細胞頂上部には微絨毛が見られるが発達が悪く,細胞質上部には典型的なゴルジ複合体や多胞体が認められ,合成された分泌顆粒が見られた.濾胞傍細胞は濾胞上皮細胞の基底側に単独または塊として存在し,電子密度の高い顆粒の存在で容易に濾胞上皮細胞と区別でき,毛細血管に隣接していることが多かった.粗面小胞体は十分に発達しており,一次ライソゾームや二次ライソゾーム,多胞体の他に食小体も多数観察された.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 2002-06-25
著者
-
牧田 登之
山口大学農学部獣医学科家畜解剖学講座
-
牧田 登之
日本動物病院看護士学院
-
牧田 登之
山口大学農学部
-
下川 哲哉
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
本道 栄一
山口大学農学部家畜解剖学講座
-
本道 栄一
山口大学農学部獣医学科家畜解剖学教室
-
木曾 康郎
山口大学農学部獣医学科家畜解剖学教室
-
中西 一誠
山口大学農学部獣医学科家畜解剖学教室
-
岩崎 俊秀
(独)遠洋水産研究所
-
Kiso Yasuo
Department Of Veterinary Anatomy Faculty Of Agriculture Yamaguchi University
-
Shimokawa Tetsuya
The United Graduate School Of Veterinary Science Yamaguchi University
-
IWASAKI TOSHIHIDE
National Research Institute of Far Seas Fisheries
-
本道 栄一
山口大学農学部・家畜解剖学講座
-
Iwasaki Toshihide
National Research Institute Of Far Seas Fisheries Fisheries Research Agency
-
本道 栄一
山口大学農学部
関連論文
- ジャワマメジカ(Tragulus javanicus)の頭蓋および下顎骨の計測学的研究
- A quill vibrating mechanism for a sounding apparatus in the streaked tenrec (Hemicentetes semispinosus)
- ジャワオオコウモリおよびコキクガシラコウモリの精上皮周期 (解剖学)
- アグーチの消化管
- ツパイ類(登攀類)における頭蓋形態のプロポーション解析とクラスター分析
- 赤坂御用地に移入されたタヌキの病理解剖学的検討
- 牛の子宮と胎盤におけるガストリン放出ペプチド(GRP)の免疫組織化学的分布
- 魚食コウモリ(Noctilio leporinus)における消化管内分泌細胞の免疫組織化学的研究
- ウマ精巣における色素細胞の形態学的研究(短報)
- 果汁食と果実・果汁食のコウモリ(Anoura caudiferおよびCarollia perspicillata)の消化管内分泌細胞の免疫組織化学的研究