アオダイショウ Elaphe climacophora 精巣における精子発生の季節変化と精子細胞形態変化の特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
アオダイショウにおける精子発生の季節変化と精子細胞の超微形態変化を光学顕微鏡及び電子顕微鏡にて観察した. アオダイショウの精子発生は8月に始まり, 10月まで確認されたが, 他の時期には精細管内に精子は認められなかった. アオダイショウは交尾を5月から6月にかけて行うことが知られており, 本研究の結果から精子発生を交尾期後に行うことが明らかとなった. これはGironsの分類によれば, postnuptial typeに相当する. アオダイショウの精子発生過程における精子細胞の形態変化は, 基本的に哺乳類と類似していたが, いくつかの点で異なった特徴を示した. 最も特徴的な点は, 脂肪滴様構造の存在である. この構造は初期の円形精子細胞で初めて出現し, 精子細胞の成長とともに徐々にその大きさと数を増す. そして成熟精子細胞では, その核周囲に規則正しく配列する像が認められた. 精上皮から精子として離脱する精子細胞にはこの構造が認められたにもかかわらず, 輸精管内貯蔵精子には, 観察されなかった. 精子から離れた脂肪滴様構造は,輸精管全体に分布していた. また, 成熟精子細胞におけるミトコンドリアは極めて長く伸長していた.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1994-10-15
著者
-
鳥羽 通久
日本蛇族学術研究所
-
九郎丸 正道
東京大学農学部獣医解剖学教室
-
林 良博
東京大学農学部獣医解剖学教室
-
九郎丸 正道
東京大学 獣医解剖
-
本道 栄一
山口大学農学部家畜解剖学講座
-
本道 栄一
東京大学農学部獣医解剖学教室
-
林 良博
東京大学農学部
-
九郎丸 正道
東京大学農学部家畜解剖学教室
-
Hayashi Yoshihiro
Department Of Veterinary Anatomy Graduate School Of Agricultural And Life Sciences The University Of
-
九郎丸 正道
東京大学農学部
関連論文
- B04 ウミヘビツツガムシの生活環(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- スンクス精索の形態学的特徴,特に精巣外ライディッヒ細胞
- 1960年奄美大島産ハブ8,844個体の身体計測値
- エストラジオール-3-ベンゾエートの成熟ラットへの投与はテストステロン産生に関わる精巣内ステロイド合成酵素遺伝子の発現を抑制する(臨床繁殖学)
- タイの常緑乾燥林におけるセキショクヤケイの行動と生息密度
- ニホンオオカミの頭骨の骨計測およびCTスキャンによる検討
- ジャワオオコウモリおよびコキクガシラコウモリの精上皮周期 (解剖学)
- 動物園等のは虫類における Salmonella の保有状況
- 哺乳類の生殖腺の性分化 : SryからMis/テストステロン分泌まで
- インドサイ(Rhinoceros unicornis)の精巣に関する形態学的検討
- アジアゾウ (Elephas maximus) の心筋細胞に関する微細形態学的検討
- マウス胎仔生殖腺におけるαvβ3および αvβ5 integrin mRNA の発現パターンについて
- 赤色野鶏の亜種認識および分布に関する文献学的研究
- セキショクヤケイの亜種認識および分布に関する文献学的研究
- コモンツパイ(Tupaia belangeri)の消化管内分泌細胞の免疫組織化学的検索
- アオダイショウ(Elaphe climacophora)精上皮の組織学的研究 : 精祖細胞の同定
- アオダイショウ Elaphe climacophora 精巣における精子発生の季節変化と精子細胞形態変化の特徴
- バングラデシュにおける在来豚の飼養と形態の特徴 : 特に西側地域の集団について
- マウス抗血清を用いたニワトリ始原生殖細胞の分化に関する免疫組織化学的研究
- ニワトリ始原生殖細胞特異抗原の解析
- モノクローナル抗体を用いたハムスター精巣内抗原の解析
- 牛の脊柱からの背根神経節の除去に関する研究
- マウス胎子未分化生殖原基のフラグメント培養法とその応用
- ニワトリ胚子・始原生殖細胞(PGC_s)およびセルトリ細胞の性分化に伴うレクチン結合パターンの変化
- マウス胎仔生殖細胞の分化にともなう細胞膜および細胞内Le^x抗原の局在変化
- 哺乳類の性分化
- シバヤギ精巣の精細胞におけるレクチン結合性
- マウス胎盤外円錐の分化における胎盤由来液性因子の関与
- C57BL/6マウスの生殖腺の組織発生における雌雄の性索形成について
- 高齢雄マウス精子からの体外受精による産子の作出
- ニホンハタネズミの交尾排卵および受精について
- 短日日照によるハムスター精巣におけるSmad2・Smad3遺伝子の発現の影響
- マウスの実験的腹腔内精巣におけるアポトーシス様細胞死
- モウコノウマ(Equus przewalskii)耳管憩室(喉嚢)のCTスキャナーによる検討
- 短日点灯条件下ゴールデンハムスター精巣において Smad2 と Smad3 は精母細胞の核内へ移行する
- DBA/2雌マウスの腎臓の形態における発情周期の影響
- 東京大学農学生命科学研究科に保存されているニホンオオカミ (Canis lupus hodophilax Temminck) 剥製標本から回収したアメロゲニン遺伝子(AMELX)エクソンDNAのクローニングとヌクレオチド配列の決定について
- マウス未分化生殖原基の器官培養による精巣、卵巣への分化誘導
- DBA/2Cr雌マウスの腎尿細管における細胞質顆粒の検出および刷子縁の染色性, 各種固定法と染色法の比較(短報)(解剖学)
- ヒミズ (Urotrichus talpoides) の精巣組織におけるレクチン反応性の検討
- ヒミズ精子発生周期
- ニホンオオカミとイヌに関する頭骨形態の三次元的鑑定
- コモンツパイ(Tupaia glis)精上皮のステージ分類
- 94 ハブ誘引効果の野外判定について
- 腰痿を呈する若馬の頚椎骨の形態学的解析
- 1 国内で起こったトウブグリーンマンバ咬症(第60回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- BDF_1マウス精巣組織の加齢に伴う退行性形態変化
- イヌ属3種の頭蓋と毛皮におけるサイズの関係
- Dirofilaria immitis感染に対するミルベマイシンオキシムの予防効果, とくに最適投与量と投与適期の決定(短報)
- ラットの副腎にみられた細胞死 : 突き出し型(Protruded Type)の1例
- スンクスにおける肺内肺静脈の心筋組織
- ワタセジネズミ Crocidura horsfieldi watasei 腸管の形態学
- 前精子発生期におけるマウス雄性生殖細胞(Gonocyte)のレクチン結合パターンの変化
- 馬の耳管憩室(喉嚢)における各種免疫グロブリンのアイソタイプおよびサブアイソタイプの分布(短報)
- トゲネズミの分類学的研究 : I。遺伝的分化
- タイ南部ハジャイ地域における2タイプのコモンツパイの同所的分布とその形態学的認識(短報)
- ツパイ属4種の頭骨の機能形態学的検討
- 絶食マウスの乳腺の脂肪細胞と毛細血管の微細構造
- 成熟マウスにおける卵巣除去ならびに卵巣ホルモン投与が乳腺の実質と血管の発達に及ぼす影響
- ブタにおける血液精巣関門の微細形態 (短報)
- ウマ耳管憩室(喉嚢)粘膜の組織学的および形態計測学的解析
- 日本産イノシシの歯牙による年令と性の判定
- クラ地峡の南北から得られたコモンツパイ頭骨の骨計測学的解析
- オニネズミ (Bandicota indica) の心筋細胞に関する微細形態学的検討
- ゴールデンハムスターの蔓状静脈叢および精巣動脈の微細構築 (短報)
- ビタミンA欠乏ハムスターへのビタミンA投与による精細管ステージ同期化
- マウス乳腺の毛細血管におけるフェリチンの透過性
- エストロジェンおよびプロジェステロンが卵巣除去マウスの乳腺と血管の発達に及ぼす影響
- 妊娠および泌乳期のマウス乳腺における毛細血管の微細構造
- Bisphenol A-induced morphological alterations in Sertoli and spermatogenic cells of immature Shiba goats in vitro : An ultrastructural study
- ハムスター十二指腸絨毛の成長に伴う形態変化
- 11 α-クロロヒドリンによるクマキズミ (R. rattus) 雄不妊化の試み
- スナネズミ悪性黒色腫から樹立された2つの細胞培養系に対する細胞外マトリクスの影響
- が国際的に認知されるために
- 農学者のとまどい
- 私のアニマルセラピー論
- ハタネズミの胃粘膜に関する形態学的研究
- 蛇表面脂質の研究-2 二種の同族列長鎖脂肪族炭化水素
- 繁殖期および非繁殖期におけるシリアンハムスター精祖細胞のレクチン結合性
- Arterial Supply to the Stomach of Indigenous Dog (Canis familiaris) in Bangladesh
- モンゴル遊牧民の乳酒文化について
- 日本産のヘビ類に寄生する吸虫類
- ネパール産家畜ヤク頭蓋の多変量解析
- 日本在来鶏の品種分化に関する骨計測学的研究
- Bisphenol-A Affects Spermatogenesis in the Adult Rat Even at a Low Dose
- 特徴的な精母細胞内リボゾーム集積物の形成を伴うAs系ラットの精子形成不全
- シバヤギ精巣セルトリ細胞の超微形態
- ジャコウネズミの腸管に関する形態学的研究
- フタコブラクダ(Camelus bactrianus)における背側隆起の付着機構に関する解剖学的検討
- ホッキョクグマ(Ursus maritimus)咀嚼筋の扁平な頭骨形態への適応
- 誌上シンポジウム 文化としての鶏生物としての鶏--新しいアプローチを求めて
- マウス精巣におけるプリオン遺伝子mRNA発現パターンについて
- マウスの生殖腺培養系の発生におけるヒストン脱アセチル化酵素阻害剤トリコスタチンAの影響
- 新潟県で見つかったニホンマムシの色彩異常
- フィールドワーカーのための毒蛇咬症ガイド
- マムシ,ハブ (野生動物の持続的利用)
- ニワトリの前, 後大静脈壁および肺静脈壁に分布する心筋組織
- マウスのセルトリ細胞における分化•発達に伴う複合糖質の動態
- A New Preparation Protocol for Measurement of Testicular Sperm Production
- スタイネガー(1907)に掲載された日本とその周辺地域産ヘビ類を見直す (特集:Herpetology of Japanの刊行100年に寄せて)