高速道路におけるトンネルダクト堆積粉じんの多環芳香族炭化水素組成とその酸化体の生成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Organic compounds of particulates accumulated in the tunnel duct of freeways were extracted with a benzene-ethanol mixture solution (4 : 1,v/v) and fractionated into four fractions by 5% hydrous silica gel. The obtained organic substances were found to be composed of nonpolar, semipolar, polar and high polar compounds, by the use of GC-MS. The nonpolar fraction, in which linear alkanes ranging from C_<16> to C_<26> dominated, was shown to have many peaks on an extremely broad peak by GC-MS. These notable patterns were similar to those of vehicular exhausts. These observations have been characteristic of GC patterns of vehicular exhausts. The semipolar fraction was identified to contain mainly three- to four-ring polycyclic aromatic hydrocarbons (PAHs) such as phenanthrene, dibenzothiophene, fluoranthene, pyrene and chrysene/triphenylene. Their concentrations in the total mass of particulates showed 0.6-39.5 μg/g. Moreover, alkylated PAHs such as benzo [b] naphtho [2,1-d] thiophene and cyclopenta [cd] pyrene also detected in the sample, might be used for the markers of automobile exhaust particulates. In this fraction, 64 PAHs were tentatively identified by the use of the Wiley library search system and some of them were identified finally in comparison with authentic samples by GC-MS. The polar fraction was found to include oxygenated polycyclic aromatic compounds such as 1-naphthaldehyde, phenanthrene-9-carboxaldehyde, 9-fluorenone, xanthone, benzanthrone, anthraquinone, 9,10-phenanthrenequinone, 2-methylanthraquinone and 1,2-benzanthraquinone. Their concentrations ranged 0.9-51.7 μg/g in the total mass of particulates and were higher than those of oxygenated PAHs in particulates collected in a rural area, urban air and indoor air. In this fraction, 44 oxygenated compounds including oxygenated polycyclic aromatic compounds were tentatively identified by the same technique described above. The high polar fraction could not be analyzed.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1998-10-31
著者
-
安原 昭夫
国環研
-
安原 昭夫
国立環境研究所・循環型社会形成推進・廃棄物研究センター
-
斎藤 寛
Department Of Pharmaceutical Sciences Graduate School Of Medicine And Dentistry And Pharmaceutical S
-
斎藤 寛
岡山大学薬学部
-
斎藤 寛
岡山大・薬
-
小田 淳子
岡山県環境保健センター
-
松永 和義
岡山県環境保健センター
-
安原 昭夫
国立環境研究所
関連論文
- 廃棄物埋立地浸出水および処理水中の無機成分、ジオキサン、フェノール類およびフタル酸エステル類の濃度
- 廃棄物埋立地浸出水および処理水中の無機成分、ジオキサン、フェノール類およびフタル酸エステル類の濃度 (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (埋立地における化学物質の挙動)
- Peroxidase-like Catalytic Activity of Anion-Exchange Resins Modified with Metalloporphyrins in the Dye Formation Reaction of N,N-Diethylaniline with 4-Aminoantipyrine by Hydrogen Peroxide(Analytical,Chemical)
- Peroxidase-like Accelerative Activity of Ion-Exchange Resins Modified with Metalloporphyrins in the Dye Formation Reaction of Phenol with 4-Aminoantipyrine by Hydrogen Peroxide(Analytical,Chemical)
- Catalase-like Catalytic Activity of Ion-Exchange Resins Modified with Metalloporphyrins
- フェノール性水酸基を有するベンザルアセトン誘導体のperoxynitrite消去効果
- セッション報告
- P-88 金魚を用いたin vivo試験による最終処分場浸出水の毒性評価(ポスター(2))
- P2-102 金魚を用いた小核試験とコメットアッセイによる最終処分場浸出水の変異原性の評価(環境変異原)
- P1-052 金魚を用いた小核試験とコメットアッセイによる最終処分場浸出水の変異原性の評価(小核)
- ヒメダカ(Oryzias latipes)を用いたバイオアッセイによる埋立処分場浸出水の有害性評価
- 廃棄物のホウ素含有量と溶出量
- 廃棄物埋立処分場におけるホウ素の収支
- 最終処分の埋立土壌のための環境分析試料の作成と応用
- Evaluation of the State of Active Ingredients in Pharmaceutical Preparations Using Fourier Transform-Raman Difference Spectra
- P2-094 Peroxynitriteによる脂質過酸化に対する亜鉛(II)ポルフィリンの抑制作用(自然素材)
- Coloration of Phenothiazines with Metal-containing Drugs
- P-051 PeroxynitriteによるSOS反応誘導に対するチオン化合物の抑制効果
- P-14 サルモネラTA4107/pSK1002のSOS/umuテストを用いたperoxynitriteの変異原性の検出
- 多環芳香族炭化水素類の試料保存時の安定性について
- 高速道路におけるトンネルダクト堆積粉じんの多環芳香族炭化水素組成とその酸化体の生成
- P-55 クルクミン及びデヒドロジンゲロン関連化合物の抗酸化活性に及ぼす疎水性の影響
- π-π電子相互作用と分析化学
- A Widely Applicable Electrode Sensitive to Basic Drugs Based on Poly(vinyl chloride) Membrane Plasticized with Tricresyl Phosphate
- テトラキス(スルホフェニル)ポルフィン・オキシジルコニウム塩固定化陽イオン交換樹脂を用いるフッ化物イオンの定量
- Metal Isotope Effects on the Vibrational Spectra of [Bis(glycylglycinato)calcium Chloride]_n
- Infrared Spectra of Bis(L-serinato)nickel(II) Dihydrate by Using Metal Isotope Technique
- クロムアズロールS類似色素の吸収及び蛍光スペクトルに及ぼすヒト血清アルブミンの影響
- A Sensitive Spectrofluorimetric Method for the determination of Human Serum Albumin with Chrome-azurol S
- A sensitive Spectrophotometric Method for the Determination of Human Serum Albumin with Chrome-azurol S Aluminium Chelate
- 模擬埋立実験における化学物資の溶出挙動
- 模擬埋立実験における化学物質の溶出挙動 (第12回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (埋立地浸出水の化学物質溶出)
- 廃棄物埋立処分地における化学物質の挙動解明(第2報)塩基性焼却灰中における有機リン酸エステル類とフタル酸エステル類の挙動
- 廃棄物埋立処分地における化学物質の挙動解明(第1報) 模擬埋立予備実験におけるホウ素, 有機リン酸エステル類とフェノール類の溶出
- 内分泌攪乱物質と廃棄物
- P-22 発光細菌遺伝毒性試験法を用いた廃棄物埋立地浸出水の遺伝毒性モニタリング手法の検討
- 廃棄物埋立地浸出水中の有機成分の特性
- 3E10-2 環状エーテル分解微生物によるダイオキシンの分解(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 1J13-3 1,4-ジオキサン分解微生物の分離
- 廃棄物埋立地浸出水から検出された有機成分
- 塩素処理ベンゾフェノン系化合物の変異原性
- ベンゾフェノン及び誘導体の塩素処理物の変異原性
- 哺乳動物培養細胞系を用いた水環境試料の毒性評価
- 河川底質中ポリ塩化ビフェニルの分析におけるアルカリ分解条件等の比較検討
- ダイオキシン類及びポリ塩化ビフェニル同族体分析用河川底質標準物質の開発
- ごみ固形燃料の発熱・発火事象の解明に関する実験的研究(2)化学発光の解析に基づくごみ固形化燃料の自動酸化機構の解明
- 培養細胞を用いたハロン代替物質など揮発性,難溶性化合物の遺伝毒性スクリーニング法の検討
- 中国3都市における大気中の多環芳香族炭化水素類の汚染特性
- 大気粉じん中多環芳香族炭化水素類の多成分同時抽出における超臨界流体抽出法の適用 (環境ホルモンと分析化学)
- 相対保持時間指標を用いるキャピラリーガスクロマトグラフィー/質量分析法による大気粉じん中の多環芳香族炭化水素の分析
- 県内における有害大気汚染物質の地域特性に関する研究(2)大気粉じん中の多環芳香族炭化水素類の濃度変動と要因
- 県内における有害大気汚染物質の地域特性に関する研究(1)超臨界CO2抽出による大気環境試料中の多環芳香族炭化水素類の測定とその解析
- 液体クロマトグラフィー/質量分析法による環境化学物質の分析
- 大気中の化学物質と質量分析法 : GC/MSからLC/MSまで(質量分析法(MS)と環境化学物質のモニタリング)
- 塩化ビニル製ホースから溶出するピスフェノールAのガスクロマトグラフィー : 質量分析法による定量 (健康と分析化学)
- 各種有機性汚泥からの活性炭の製法および処理廃液中の重金属除去
- 廃棄物処分場の浸出水に含まれる化学成分
- 不法投棄廃油のキャラクタリゼーション
- PyGC/MSによるRDFの熱分解・燃焼生成物の測定
- ごみ固形燃料の発熱・発火事象の解明に関する実験的研究(1)水分の測定法と発熱に及ぼす水分の役割
- バイオアッセイを活用する廃棄物最終処分場浸出水の毒性原因物質の推定
- 廃棄物から熱生成するクロロベンゼン類のPyGC/MSによる定量
- 廃棄物から熱生成する有機塩素化合物のPyGC/MSによる同定
- K-Na合金によるPCB混合物(KC600)の脱塩素化
- PCBの処理技術と分析方法
- ZrO2/Fe3+/H2O2/UV系による水溶存の難生物分解性有機物と実廃水の分解処理法
- 有機性汚泥を原料とする活性炭の製造方法
- 有害廃棄物対策の現状と展望
- 有害廃棄物対策の現状と展望
- Photodegradation of Polychlorobiphenyls by Titanium Dioxide/Ferric Ion/Hydrogen Peroxide/UV Light System
- 油汚染時における化学成分のスクリ-ニング分析 (小特集「日本海重油汚染」)
- 岡山県内の地下水について
- 各種有機性汚泥からの活性炭製造と洗浄廃液の中和凝集処理沈殿物の組成(第2報)
- いわゆる健康食品中の食物繊維含量について(資料)
- 尿素包接化合物形成によるn-アルカンの改良定量法
- Spectrophotometric Determination of Phosphate Ion with Ferric Salt of Tetraphenylporphine-trisulfonic Acid
- クロマズロールSを用いるヒト血清アルブミンの定量
- Vibrational Spectra of Bis (L-serinato) copper (II) and -zinc (II)
- Metal Isotope Effects on the Vibrational Spectra of Polymeric Metal Complexes. V. Infrared Spectra of Bis (L-and DL-phenylalaninato) copper (II)
- Metal Isotope Effects on the Vibrational Spectra of Polymeric Metal Complexes. IV. Infrared Spectra of trans-and cis-[Bis (D-alaninato) copper (II)]
- Metal Isotope Effects on the Vibrational Spectra of Polymeric Metal Complexes. III. Infrared Spectra of [Bis (L-asparaginato) zinc (II)]_n
- Metal Isotope Effects on the Vibrational Spectra of Polymeric Metal Complexes. II. Infrared Spectra of Copper and Zinc Glutamate Dihydrates
- クロマズロールSアルミニウムキレートを用いる4級アンモニウムイオンの吸光定量
- Metal Isotope Effects on the Vibrational Spectra of Polymeric Metal Complexes. I. Infrared Spectra of [Bis (L-asparaginato) copper (II)]_n
- クロムアズロールS-アルミニウムを用いる高級脂肪族アミンの定量
- 4-ヒドロキシベンザルローダニンを用いる銀の検出と吸光光度定量
- 循環・廃棄物分野における化学物質プライオリティリストのプロトタイプ作成
- アルソノフェニルアゾR酸ジルコニウムキレートを用いるフッ素の吸光光度定量
- K-Na合金による六塩化ビフェニルの脱塩素化実験
- 細菌による短期検索法, umuテストを用いたγ線照射で誘導される SOS 反応の検出
- PCBの還元的脱塩素化反応
- 小型焼却炉におけるダイオキシン類の生成実態
- Rate Constnats for Reaction of Hydroxyl Radicals with Water-Soluble Porphyrins and Metalloporphyrins
- Competitive Measurement of Rate Constants for Hydroxyl Radical Reactions Using Radiolytic Hydroxylation of Benzoate
- Infrared Spectra of α-Bromoacylureas and Their N, N'-Deuterated Compounds
- 誘導体化ガスクロマトグラフィー及び高速液体クロマトグラフィーによる大気中アルデヒドの測定
- 廃プラスチック類に含まれるリン酸トリス(2-クロロエチル) の水への溶出
- π電子相互作用を分離に利用する新規HPLC用充填剤の開発 : 金属ポルフィリン類固定化シリカゲル
- PS-108-5 85歳以上超高齢者のVascular Access作成上の問題点(PS-108 心臓 その他,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- Relationship between twenty-four hour urinary creatinine excretion and weight, or weight and height of Japanese children.