WSi_x-CVDプロセスの反応機構 : WF_6/SiH_4,WF_6/Si_2H_6反応系の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
WF_6とSiH_4およびSi_2H_6を原料ガスとするタングステンシリサイドChemical Vapor Deposition(WSi_x-CVD)プロセスに対して,外熱形の円筒形反応器を用いた反応機構の解析を行った.反応器中の反応場の膜析出面積と反応場の体積の比(S/V比と称される)を変化させたことによる製膜形態の変化から,製膜反応の初期過程がラジカル連鎖反応に支配されていることを明らかにした.また,反応器入口で気相反応を予備励起する新しいWSi_x膜合成プロセスを考案した.その結果,膜組成の制御に成功し,均一なステップカバレッジと十分な膜組成(WSi_<2.5>)を兼ね備えたWSi_x膜の合成に成功した.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-05-25
著者
-
江頭 靖幸
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
永田 晋二
東北大学金属材料研究所
-
山口 貞衛
千葉工業大学工学部
-
永田 晋二
東北大金研
-
斎藤 丈靖
九州大学 工学部
-
高広 克己
東北大学金属材料研究所
-
小宮山 宏
東京大学工学部化学システム工学科
-
斉藤 丈靖
東京大学
-
霜垣 幸浩
東京大学工学系研究科
-
霜垣 幸浩
Univ. Of Tokyo Tokyo Jpn
-
菅原 活郎
日本大学工学部情報工学科
-
江頭 靖幸
東京大学工学部
-
齊藤 丈靖
東京大学工学部化学システム工学科
-
山口 貞衛
東北大学金属材料研究所
-
高広 克己
京都工芸繊維大学工芸学部
-
江頭 靖幸
大阪大 大学院基礎工学研究科
-
小宮山 宏
東京大学工学部
関連論文
- 環境問題, 今昔
- 塩化ニオブを前駆体としたゾルからのNb_2O_5析出とNb_2O_5被覆Alのアノード酸化挙動
- 3.材料中のトリチウム分布を知る(トリチウムの挙動を知る)
- ニオブアノード酸化皮膜の構造および誘電的性質に与える電流密度の影響
- 乾燥地における焼成ボーキサイトの土壌改良材としての利用
- 高温領域およびガンマ線照射環境下におけるシリカコア光ファイバのナノ結晶成長
- Zr基金属ガラスの放射線照射効果
- Zr基アモルファス合金における中性子照射誘起欠陥
- 高エネルギー電子線照射による酸化物の微細結晶成長
- 表面研磨したチタニウム表層の構造解析
- 27a-YP-13 プロトン導電性ペロプスカイト型酸化物の電気伝導
- 27a-YP-11 BaCe_Y_XO_3(x=0,0.05,0.1)の中性子回折
- 30a-YG-11 ペロブスカイト型酸化物中の水素イオンの電位勾配による移動
- 7p-G-5 SrCeO_3中の(重)水素イオンの電位勾配による移動(II)
- 28p-P-4 FZ_Siにおける電子線照射欠陥の回復機構
- 13a-DK-6 Si中の電子線照射誘起欠陥の焼鈍挙動 : 陽電子寿命測定法による分析
- 1a-X-7 電子線照射によって生じたシリコン中原子複空孔の陽電子捕獲
- 環境化学工学
- 8p-S-9 陽電子消滅法による石英ガラス、メタミクトガラス、結晶石英の構造と照射欠陥の研究
- 平滑加工チタニウムの表層解析とガス放出特性の相関
- パルス冷中性子小角散乱による合金相分離初期過程の研究 : 特に中心組成のFe_Cr_について(III新しい実験,相転移における秩序形成過程の動力学,科研費研究会報告)
- 13a-B-11 TiO_侵入型合金のSRO
- 28a-R-2 中性子小角散乱によるFeCrのスピノーダル分解の研究 III
- TEOS/O_3系常圧熱CVDによるSiO_2初期成膜過程のAFM・XPSによる観察と形態変化メカニズム
- 化学工学系2回生へのPBL教育に対するアウトカムズの持続的評価
- テーマの自主設定に特に注力した化学工学系2回生へのPBL教育とその効果
- 乾燥地植林による炭素固定システム構築 : 土壌構造改良による炭素固定促進
- ゾル・ゲルコーティング/アノード酸化によるAl-Nb複合酸化物皮膜の形成
- 3a-Q-9 バナジウム中の水素の酸素不純物による捕捉
- 23aPS-11 [111]配向Pt/Fe人工格子中のFe単原子層の磁性(23aPS 領域3ポスターセッション(磁性),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 11p-G-4 Al合金のイオンビーム・ミキシングII
- 30a-SA-10 Al合金のイオンビーム・ミキシング
- 3a-SH-11 2元多層膜のイオンビーム・ミキシング
- 環境化学工学
- リン酸処理したH-ZSM-5触媒を用いたプロピレン高選択性によるMethanol-to-olefin反応
- 30a-SA-9 腐食膜のイオンビーム解析
- CVD薄膜生成時の反応ガス濃度分布可視化 : 化合物半導体Inp薄膜生成シュミレーションの例
- VD_の短範囲規則構造(合金の相変態とその前駆現象,科研費研究会報告)
- 2p-UA-7 VD_における重水素の短範囲規則
- 30p-D-3 ZrO_侵入型合金のSRO
- DSMC法を用いたCVDステップカバレッジシミュレーションの高速化
- DSMC法による半導体薄膜成長シミュレーションの高速化
- 28a-T-11 C_/C_、HOPG、ガラス状炭素中の陽電子消滅
- 28a-ZP-3 C60/C70, HOPG等の炭素材料中の陽電子消滅
- 29p-ZE-6 バナジウム・ボイド中のポジトロニウム : 水素、炭素、酸素不純物の効果
- 2p-YC-7 中性子、電子およびレーザー照射した石英の陽電子消滅II
- 29a-YG-10 中性子、電子およびレーザ照射した石英の陽電子消滅
- 30p-E-15 石英ガラス中の照射欠陥による陽電子捕獲
- 石英ガラス中の放射線照射によって生ずる陽電子捕獲欠陥
- 陽電子消滅およびESR測定法による石英ガラス中の照射欠陥の研究
- 29p-B-16 バナジュウム・ポイド中に形成するポジトロニュムの低温反応
- 環境化学工学
- 30a-YK-8 陽電子消滅および電子スピン共鳴法による石英ガラスならびに水晶中の照射欠陥
- Positron annihilation 2D-ACAR of perfect crystals and vacancies in Ge, Si and diamond
- 環境化学工学
- メソポーラスシリカ薄膜の蒸気合成
- 半導体層間絶縁膜としての周期構造ポーラスシリカ膜の合成
- Cu-Au系規則合金のNMR
- 27p-H-8 Si中の複原子空孔の陽電子消滅法を用いた研究
- 27a-ZN-4 塑性変形した半導体の陽電子消滅
- 28a-K-10 陽電子消滅法によるSi中の複原子空孔の研究
- 25p-A-8 バナジウム・ポイド中のポジトロニウム : 不純物酸素・炭素等の効果
- 4p-Z-6 変形したInP中の陽電子消滅
- 24p-W-10 PtMnSb/CuMnSb人工格子のNMRと相互拡散
- (99)テーマの自主設定に特に注力した化学工学系2回生へのPBL教育とその効果 : テーマの自主設定と表示・討論スキルに注力した2回生へのPBL教育(第1報)(第27セッション 工学教育の個性化・活性化システム(II))
- (360)化学工学PBLアウトカムズの持続的評価(その1) : テーマの自主設定と表示・討論スキルに注力した2回生へのPBL教育(第5報)(セッション106 工学教育の個性化・活性化VII)
- 2p-RL-2 ERD法による水素の表面再結合係数の測定
- 30a-SA-8 反跳粒子検出法によるH,D検出の基礎実験
- 3次元コンピュータシミュレーションを利用したCVD装置設計 - ガスアウトレットの効果 -
- WSix-CVDプロセスの3次元装置シミュレーション
- 1. CVD レビュー序論
- WSix薄膜CVDプロセスの反応機構解析と制御
- TiCl_4/NH_3を原料としたTiN薄膜CVD合成の反応機構
- WSi_x-CVDプロセスの反応機構 : WF_6/SiH_4,WF_6/Si_2H_6反応系の比較
- WF_6/Si_2H_6によるWSi_xブランケットCVDのモデリングとシミュレーション
- H_2, SiH_4, Si_2H_6添加によるDCS-WSix-CVDプロセスの改善
- 29a-YB-4 SrCeO_3中の(重)水素イオンの電位勾配による移動
- 地球環境問題
- 地球環境
- 金属ナノ粒子/ミクロ孔炭素複合体の合成 (特集1 未来を創出するナノプロセッシング)
- 99 化学工学PBLにおける相互評価・自己評価の導入 : テーマの自主設定と表示・討論スキルに注力した2回生へのPBL教育(第3報)(工学教育の個性化・活性化V,第25セッション)
- 豪州乾燥地の土壌中浸潤シミュレーション
- 概要設計を目的とした基板加熱型 CVD 反応器のモデル化
- 常圧熱CVDによるAlN/TiN複合系成膜反応機構の解析
- Computer Aided Reaction Designを用いたCVDにおける問題解決へのアプローチ
- 常圧熱CVDによるAlN膜合成における配向性の制御
- Micro-Trench法によるAPCVDにおける表面反応速度定数の測定
- 化学工学論文集「地球環境とリサイクル」特集号に寄せて
- イオンビ-ム照射による金属薄膜の改質 (特集 イオンビ-ム加工技術の開発)
- 減圧CVD法により成膜したアモルファスB-N-C膜の残留応力に対するアニ-ル効果
- 25p-A-7 セピオライト単結晶繊維中のポジトロニウムII
- セビオライト単結晶繊維中のポジトロニウム
- 高速イオンビームによる材料のキャラクタリゼーション
- 31a-X-7 Al-Cu 合金のNMR
- リン酸処理したH-ZSM-5触媒を用いたプロピレン高選択性による Methanol-to-olefin 反応
- 29p-PS-39 岩塩へき開面上のTiおよびV蒸着膜の成長初期過程
- 30pB19P LHDダイバータタイル中の水素捕捉量評価(真空・第一壁・材料)
- 01aC02 LHDダイバータプラズマ照射されたタングステンのプラズマ粒子捕捉(真空・第一壁・材料)
- 環境化学工学
- 2.4 イオンビーム誘起発光測定(2.材料の物性値に対する放射線照射誘起効果,放射線照射環境下における材料物性値のその場測定)