(360)化学工学PBLアウトカムズの持続的評価(その1) : テーマの自主設定と表示・討論スキルに注力した2回生へのPBL教育(第5報)(セッション106 工学教育の個性化・活性化VII)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本工学教育協会の論文
- 2004-07-30
著者
-
江頭 靖幸
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
馬越 大
Department Of Chemical Science And Engineering Graduate School Of Engineering Science Osaka Universi
-
紀ノ岡 正博
大阪大学大学院工学研究科生命先端工学専攻
-
海老谷 幸喜
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
島田 彌
三菱電機(株)技術研究所
-
島田 彌
三菱電機:(現)大阪大学
-
馬越 大
大阪大学大学院基礎工学研究科化学工学領域
-
久保井 亮一
大阪大学大学院基礎工学研究科 物質創成専攻化学工学領域
-
Kuboi Ryoichi
Osaka University
-
Kuboi R
Department Of Chemical Science And Engineering Graduate School Of Engineering Science Osaka Universi
-
Kuboi R
Department Of Chemical Engineering Osaka University
-
島田 彌
三菱電機人事部
-
紀ノ岡 正博
大阪大 大学院工学研究科
-
海老谷 幸喜
School Of Materials Science Japan Advanced Institute Of Science And Technology
-
海老谷 幸喜
東京工業大学工学部
-
江頭 靖幸
大阪大学大学院 基礎工学研究科 物質創成専攻化学工学領域
-
江頭 靖幸
大阪大学
-
久保井 亮一
大阪大学大学院 基礎工学研究科
-
紀ノ岡 正博
大阪大学大学院工学研究科 生命先端工学専攻生物工学コース
-
馬越 大
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
馬越 大
大阪大学大学院 基礎工学研究科 物質創成専攻 化学工学領域
関連論文
- Catechol derivatives inhibit the fibril formation of amyloid-β peptides(MEDICAL BIOTECHNOLOGY)
- 環境問題, 今昔
- Aβ/Cu-catalyzed oxidation of cholesterol in 1,2-dipalmitoyl phosphatidylcholine liposome membrane(BIOCHEMICAL ENGINEERING)
- 乾燥地における焼成ボーキサイトの土壌改良材としての利用
- 環境化学工学
- 4-106 不同意意見から新概念を創出する具体的討論方法 : 変化・不透明の時代を生き抜く創造的討論法「和而不同討論」(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「コミュニケーションスキル教育」-II)
- 2Fp06 酵母の凝集現象に関わる細胞表層因子の解析(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 1Ep19 メンブレンチップによる脂質膜上におけるアミロイド形成挙動のモニタリング(その2)(タンパク質工学,一般講演)
- 1Ep18 アミロイド性タンパク質の表面特性解析 : メンブレンチップ解析の利用(その1)(タンパク質工学,一般講演)
- TEOS/O_3系常圧熱CVDによるSiO_2初期成膜過程のAFM・XPSによる観察と形態変化メカニズム
- Oxidative/heat stress enhanced production of chitosanase from Streptomyces griseus cells through its interaction with liposome(MICROBIAL PHYSIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY)
- MN-P26 Development of membrane chip system for study on membrane-protein interaction(Section X Micro/Nano Technology for Analysis and Cell Manipulation)
- EP-P10 Membrane interference : Role of liposome on in vitro gene expression of GFP(Section VII Enzyme and Protein Engineering)
- EP-O7 LIPOzyme : enzyme-like liposome?(Section VII Enzyme and Protein Engineering)
- BE-P3 Preparation of liposome immobilized membrane module and its application(Section V Biomolecular Engineering and Bioseparation)
- BM-O7 Disaggregation of catecholamine derivative-induced amyloid fibrils on biomembranes(Section III Biomedical Engineering)
- Charged liposome affects the translation and folding steps of in vitro expression of green fluorescent protein(MISCELLANEOUS)
- Analysis of interaction between liposome membranes induced by stress condition : Utilization of liposomes immobilized on indium tin oxide electrode(BIOCHEMICAL ENGINEERING)
- Preparation of Hollow Fiber Immobilized Liposome Membrane
- 1Ep20 脂質膜上におけるアミロイド形成と多形(その3)(タンパク質工学,一般講演)
- 漏れ電流マイクロセンサを用いた電解質封入リポソーム・タンパク質間相互作用センシング
- LIPOzyme Process Chemistry の創成に関する基礎工学的研究
- Cationic Liposome Inhibits Gene Expression in an E. coli Cell-Free Translation System
- バイオインターフェースの医療応用
- Enhanced Release of Chitosanase from Streptomyces griseus through Direct Interaction of Liposome with Cell Membrane under Heat Stress(MICROBIAL PHYSIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY)
- 化学工学系2回生へのPBL教育に対するアウトカムズの持続的評価
- テーマの自主設定に特に注力した化学工学系2回生へのPBL教育とその効果
- (100)PBLの効果向上のための表示・討論スキル教育とその効果 : テーマの自主設定と表示・討論スキルに注力した2回生へのPBL教育(第2報)(第27セッション 工学教育の個性化・活性化システム(II))
- メンブレン・ストレスバイオテクノロジーとアルツハイマー病の診断
- 3C10-4 Transglutaminase架橋Aβオリゴマーの疎水性とアミロイド線維形成過程に及ぼす効果(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,その他,一般講演)
- 1B11-1 プロトフィブリルの表面特性に基づくアミロイド線維形成現象の解析(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 固定化リポソームセンサーと膜関連疾病への応用
- 2F09-4 ドーパミン酸化誘導体によるアミロイド繊維の可溶化挙動の解析(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 2F11-4 脂質膜界面を反応場とするアミロイドβ-金属錯体の酸化酵素様機能 : コレステロールの酸化反応(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 2G09-4 複核金属型人工酵素リポソームのSOD-like活性の評価(酵素学,酵素工学,タンパク質工学/資源・エネルギー工学,一般講演)
- タンパク質の構造異常疾患におけるアミロイド線維の制御--メンブレン・ストレスバイオテクノロジーの視点から (特集1 プロセスケミストリーと分離技術)
- 乾燥地植林による炭素固定システム構築 : 土壌構造改良による炭素固定促進
- 環境化学工学
- リン酸処理したH-ZSM-5触媒を用いたプロピレン高選択性によるMethanol-to-olefin反応
- CVD薄膜生成時の反応ガス濃度分布可視化 : 化合物半導体Inp薄膜生成シュミレーションの例
- DSMC法を用いたCVDステップカバレッジシミュレーションの高速化
- DSMC法による半導体薄膜成長シミュレーションの高速化
- 環境化学工学
- Immobilized-Liposome Sensor System for Detection of Proteins under Stress Conditions
- Heat-Enhanced Production of Chitosanase from Streptomyces griseus in the Presence of Liposome(BIOCHEMICAL ENGINEERING)
- 環境化学工学
- メソポーラスシリカ薄膜の蒸気合成
- 半導体層間絶縁膜としての周期構造ポーラスシリカ膜の合成
- 2P-1101 リポソーム膜によるアミロイドの多形制御(2bタンパク質工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- (99)テーマの自主設定に特に注力した化学工学系2回生へのPBL教育とその効果 : テーマの自主設定と表示・討論スキルに注力した2回生へのPBL教育(第1報)(第27セッション 工学教育の個性化・活性化システム(II))
- Membranomics Research on Interactions between Liposome Membranes with Membrane Chip Analysis
- Characterization of green fluorescent protein using aqueous two-phase systems
- 3I10-2 ストレス条件下におけるアミロイド形成挙動に及ぼす脂肪酸修飾リポソームの共存効果(生物化学工学・分離精製工学,一般講演)
- (360)化学工学PBLアウトカムズの持続的評価(その1) : テーマの自主設定と表示・討論スキルに注力した2回生へのPBL教育(第5報)(セッション106 工学教育の個性化・活性化VII)
- 3次元コンピュータシミュレーションを利用したCVD装置設計 - ガスアウトレットの効果 -
- WSix-CVDプロセスの3次元装置シミュレーション
- 1. CVD レビュー序論
- WSix薄膜CVDプロセスの反応機構解析と制御
- TiCl_4/NH_3を原料としたTiN薄膜CVD合成の反応機構
- WSi_x-CVDプロセスの反応機構 : WF_6/SiH_4,WF_6/Si_2H_6反応系の比較
- WF_6/Si_2H_6によるWSi_xブランケットCVDのモデリングとシミュレーション
- H_2, SiH_4, Si_2H_6添加によるDCS-WSix-CVDプロセスの改善
- 地球環境問題
- 地球環境
- 金属ナノ粒子/ミクロ孔炭素複合体の合成 (特集1 未来を創出するナノプロセッシング)
- 99 化学工学PBLにおける相互評価・自己評価の導入 : テーマの自主設定と表示・討論スキルに注力した2回生へのPBL教育(第3報)(工学教育の個性化・活性化V,第25セッション)
- 豪州乾燥地の土壌中浸潤シミュレーション
- 概要設計を目的とした基板加熱型 CVD 反応器のモデル化
- 常圧熱CVDによるAlN/TiN複合系成膜反応機構の解析
- Computer Aided Reaction Designを用いたCVDにおける問題解決へのアプローチ
- 常圧熱CVDによるAlN膜合成における配向性の制御
- Micro-Trench法によるAPCVDにおける表面反応速度定数の測定
- 1F12-1 SOD Activity with Support of Phospholipid Membrane under Oxidative Stress
- Liposome-Assisted Activity of Superoxide Dismutase under Oxidative Stress(Enzymology, Protein Engineering, and Enzyme Technology)
- Comparison of The Extraction Behavior of Metal Ions by Metal Affinity Ligands in an Organic-Aqueous Two-Phase System and in a Liposome System
- 1K13-5 人工 SOD リポソームの開発と酸化ストレスによる SOD 活性の制御
- 化学工学論文集「地球環境とリサイクル」特集号に寄せて
- Superoxide Dismutase-like Activity of Liposomes Modified with Dodecanoyl His and Metal Ions
- Characterization of Oxidized and Fragmented Superoxide Dismutase Recruited on Liposome Surface
- 3I11-4 金属アフィニティクロマトグラフィーを用いたAmyloid-βペプチドの構造状態の識別(生物化学工学・分離精製工学,一般講演)
- 細胞膜のストレス応答の制御とその工学的応用(メンブレン・ストレスバイオテクノロジー)
- Characterization of hollow fiber immobilized liposome membrane by using aqueous two-phase partitioning systems
- メンブレン・ストレスバイオテクノロジーの新展開
- Variation of surface properties of Streptomyces griseus cells after heat treatment with liposome
- Characterization of surface properties of microbial transglutaminase using aqueous two-phase partitioning method
- Liposome-Assisted Refolding of Microbial Transglutaminase
- 3C10-5 Roles of Liposomes and Heat Stress for Enhanced Release of Chitosanase from Streptomyces griseus
- リン酸処理したH-ZSM-5触媒を用いたプロピレン高選択性による Methanol-to-olefin 反応
- Oxidation of Cholesterol Catalyzed by Amyloid β-Peptide (Aβ)-Cu Complex on Lipid Membrane(ENZYMOLOGY, PROTEIN ENGINEERING, AND ENZYME TECHNOLOGY)
- メンブレン・ストレスバイオテクノロジー--薬物送達システムの設計と開発への応用 (特集 大きな可能性を秘めた研究開発)
- 固定化リポソームクロマトグラフィーによる生理活性物質の分離・分析
- Detection of a Heat Stress-Mediated Interaction between Protein and Phospholipid Membrane Using Dielectric Measurement
- 解説 固定化リポソームクロマトグラフィーによる生理活性物質の分離・分析
- Dielectric Response of Cells and Liposomes and Its Utilization for Evaluation of Cell Membrane-Protein Interaction
- Copper-mediated growth of amyloid β fibrils in the presence of oxidized and negatively charged liposomes(BIOCHEMICAL ENGINEERING)
- 人工細胞膜上におけるアミロイド形成 (特集 ソフト材料表面の解析と生体機能表面の創製)
- 人工細胞膜上におけるアミロイド形成
- Membranomeを基盤とするBio-Inspired膜へのアプローチ (特集 “Bio-Inspired”の視点から膜学を考える : 生体膜と人工膜のはざま)
- ストレス応答型バイオプロセスのためのストレスセンサの開発 (特集 ストレスバイオテクノロジーとマイクロプロセスへの展開)
- 環境化学工学