ラットの栄養素利用性に及ぼす市販緑茶の直接摂取の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A balance test of nutrients was conducted as part of an investigation on the direct intake of marketed green tea using rats. In addition, the effect of the nutrients was considered from the weight and mineral content of bones extracted at the time of dissection. As experimental animals, 3-week-old Wistar strain male rats were used and they were divided into three experimental groups, i.e., a control group given AIN-76 feed, a 1% group given the basic feed with 1% green tea powder added and a 5% group given the basic feed with 5% green tea powder added. The balance test was conducted for 4 days in the 25th week of the total feeding period of over 28 weeks. The results obtained were as follows. (1) Feed intake was significantly higher in the 1% group but the three groups showed no difference in weight gain and feed efficiency. Dung volume became significantly lower in the order of the control group >1% group >5% group but there was no difference in urinary volume. The apparent digestive efficiency of crude protein/crude fat was significantly lower in the 5% group and the digestive efficiency of crude ash was significantly lower in the control group, while the digestive efficiency of insoluble dietary fiber became significantly higher in the order of control group <1% group <5% group. There was no difference in the balance of nitrogen and phosphorus but the 1% group showed significantly higher values for the amount of internal reserve and ratio of calcium and magnesium.
- 社団法人日本家政学会の論文
- 1991-06-15
著者
関連論文
- グアーガム分解物がヒトの便通に及ぼす影響
- ラットに於ける鉄欠乏症貧血の回復に及ぼすトリポリリン酸塩の影響
- 朝食用シリアルのミネラル含有量
- ラットにおける緑茶カロチンのビタミンAとしての生物効力
- ラットの栄養素利用性に及ぼす市販緑茶の直接摂取の影響
- 南極オキアミキチン・キトサンの食物繊維としての性質
- チルド・冷凍ハンバーグ類の化学成分含有量
- 市販緑茶の直接摂取について-1-市販緑茶の料理の素材としての利用
- 市販緑茶の地域特性について
- 食物繊維の物理化学的性質に対する調製方法の影響
- オキアミタンパク質濃縮物の食品素材としての利用
- HPLCによるオキアミアスタキサンチンの分別
- 市販緑茶の官能評価と化学成分の関係
- 市販の水産練り製品および畜産製品中における総リン・縮合リン酸態リンについて
- HPLCによるアミノ酸の高速分析 : PITCによるプレカラム誘導体化の利用
- 熱風煮熟処理オキアミの製品特性
- 南極オキアミの熱風煮熟処理について
- HPLCによる市販緑茶のカフェインの定量
- 市販ビタミンC入りキャンディ類のアスコルビン酸含有量の実態調査
- イオン対高速液体クロマトグラフィ-による食用タ-ル色素の分離定量
- いも類の不溶性食物繊維含量
- NDF(Nutral Detergent Fiber)定量のための酵素処理による前処理方法ならびに野菜のNDF含有量とその水中沈定体積
- 緑茶中の遊離アミノ酸分析のための試料の前処理方法 : 調製用C_充てん剤の利用
- さつまいも中の一般成分,粗デンプンおよび遊離糖含量の塊根肉色別,収穫年度別,栽培地別および品種別比較
- SORD Small Professional Computer M223 mark IIIを用いた実験データの統計計算
- 赤キャベツのアントシアニン色素について : 天然色素の利用に関する研究(第1報)
- 高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いたFDNB-有効性リジンの一定量法
- 水産練製品中の縮合リン酸塩の定量について
- 紫色甘藷塊根のアントシアニン色素について
- ダイコンのL-アルコルビン酸酸化抑制作用の部位によるちがいについて
- 一夜漬けにおける亜硝酸態窒素および硝酸態窒素の変化について
- ο-フタルアルデヒドによるけい光検出を用いた10^〜10^Molレベルのアミノ酸自動分析計の組立
- 紫ヤマイモ塊根粉末(Dioscorea alata L.)から得たp-クマロイル-シアニジン-3-ゲンチオビオシドの安定性
- オキアミたんぱく質濃縮物(KPC)製造時のたんぱく質回収法の検討
- 若い女性の食物摂取状態と身体状況
- 成長期のラットにおけるミネラル利用に及ぼすトリポリリン酸塩の影響
- 市販水産練り製品及び畜産加工品中の縮合リン酸塩(資料)
- さやえんどうの無機成分 : カルシウム,リン,マグネシウム,鉄,マンガンおよび銅の含量について
- 市販緑茶の直接摂取について-2-ラット生体に及ぼす緑茶粉末の影響
- 鮮度にひとこと--食品の機能と魚の鮮度 (魚の鮮度保持技術)
- ラットにおける飼料中タンパク質およびミネラルの利用性に対するオキアミキチンの影響 : オキアミキチンの食物繊維としての栄養的特性について (第2報)
- オキアミキチンの食物繊維としての物理化学的特性
- HPLCによる市販緑茶のカフェインの定量
- 熱風煮熟処理オキアミの製品特性 : 南極オキアミの熱風煮熟処理について (第2報)
- 南極オキアミの熱風煮熟処理について
- ダイコン汁液中のL-アスコルビン酸酸化抑制物質について
- 凍結乾燥を用いた多孔質オキアミタンパク質濃縮物(PF-KPC)の製造
- 加熱変性法を利用した,多孔質オキアミたんぱく質濃縮物(P-KPC)の製造〔オキアミのたんぱく質濃縮物(KPC)について-2-〕
- フィリッピン産紫ヤマイモの塊根粉末中のアントシアニン色素について
- オキアミのたんぱく質濃度縮物(KPC)について-1-イソプロピルアルコ-ルによるKPCの製造ならびにその化学成分
- 加熱変性法を利用した,多孔質オキアミたんぱく質濃縮物(P-KPC)の製造〔オキアミのたんぱく質濃縮物(KPC)について-2-〕
- 若い女性の食物摂取状態と身体状況