2000-MUS-36-3 声道物理モデルによる音響生成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人や動物の音声は、肺、気道、声帯、声道、舌やそれらを動かす筋肉などを複雑な働きによって作られる音である。本論文では、それらの発声器官の代わりにエアーポンプ、人工声帯、声道モデルなどを用いて音声生成モデルを構築し、生物的な音響の生成を試みた。本モデルは、入力された音響のスペクトルを模倣した音響を生成することを目的としている。その際、PARCOR分析によってその声道の形状を求めるのではなく、ニューラルネットワークを用いることで、個別の声道の形状と生成される音響との対応関係を学習させ、その汎化能力によって望む音響を生成させるシステムを検討した。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2000-08-05
著者
-
澤田 秀之
香川大学 工学部 知能機械システム学科
-
橋本 周司
早稲田大学理工学術院 先進理工学研究科
-
Pitoyo Hartono
早稲田大学理工学部応用物理学科
-
橋本 周司
早稲田大学
-
Pitoyo Hartono
早稲田大 理工
-
佐治 裕一朗
早稲田大学 理工学部 応用物理学科
-
Pitoyo Hartono
早稲田大学 理工学部 応用物理学科
関連論文
- 触覚呈示研究を通して見えた触覚の難しさと将来性(平成21年度論文賞の受賞論文紹介)
- The Japanese Society of Hypertension Committee for Guidelines for the Management of Hypertension
- The association between masked hypertension and waist circumference as an obesity-related anthropometric index for metabolic syndrome : the Ohasama study
- A-15-21 積荷をインターフェースとしたクローラ・車輪型搬送ロボットDai-shaの開発(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)
- 次回大会長挨拶
- Steroid resistance in prolonged type I membranoproliferative glomerulonephritis and accelerated disease remission after steroid withdrawal
- 触覚呈示デバイスを用いたなぞり感覚の呈示
- 触覚呈示デバイスを用いたなぞり感覚の呈示(コミュニケーション支援及び一般)
- 1ZA-1 ディジタルミラーの開発(VRシステム,学生セッション,インタフェース)
- F08(3) 感性インタフェースをデザインする(【F08】ヒューマンインタフェースデザインのフロンティア)
- Proposal of a Risk-Stratification System for the Japanese Population Based on Blood Pressure Levels : The Ohasama Study
- Reproducibility of Nocturnal Blood Pressure Assessed by Self-Measurement of Blood Pressure at Home
- Increase of Colon and Rectal Cancer Incidence Rates in Japan: Trends in Incidence Rates in Miyagi Prefecture, 1959-1997
- 主成分の順位を保持する非線形主成分分析(情報論的学習理論論文小特集)
- 最適化のための粗視化ニュートン法
- 声道モデルの機械系による実現とその計算機制御
- 適応型歌声自動伴奏システム
- 歌声のピッチ検出による自動伴奏システム
- 快適生活支援RTシステムの開発
- 6-3 ロボットの感性化 : 人に優しいロボット(6.感性の産業応用,感性情報学)
- 情報機器利用スキル獲得プロセスに関する研究
- 人間と機械の新しい関係 : ワセダのロボットたち
- 情報機器利用スキル獲得プロセスに関する研究(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 早稲田大学先進理工学部応用物理学科 : 橋本研究室
- 3W-1 意味センサネットワークを用いたロボットシステムの制御(ロボットと社会インフラ,学生セッション,ネットワーク)
- 2301 人工構造物における受動的な自己増殖の実現(要旨講演,一般セッション:マイクロナノ理工学)
- 1303 急加速度状況での上半身運動によるロポットのバランス制御の試み(要旨講演,一般セッション:メカニカルシステムとその知能化)
- 6ZD-8 "意味"を伝達するセンサネットワークの提案(アバタ・エージェント・ロボット,学生セッション,インターフェース)
- 2ZC-2 可視光ビームインタフェースを用いた生活空間の提案(インタラクティブデザイン,学生セッション,インターフェース)
- 3W-5 カメラ動きパラメータのクラスタリングによる動視点からの動物体検出(動画像・メディア理解,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 2V-7 距離画像とカラー画像のセンサフュージョンに基づくロボットの人間追従(3次元画像処理,学生セッション,人工知能と認知科学)
- ロボットと画像計測・認識
- 連想型自己組織化マップを用いたリズム演奏支援システム(音楽情報,インタラクションの理解とデザイン)
- Passive RFIDを用いた自律移動ロボットのナビゲーション(留学生による日本語技術論文)
- A-20-14 RFIDを用いた障害物回避及びナビゲーション(A-20.スマートインフォメディアシステム,一般セッション)
- 1F-1 人間-ロボットの直感的なインタラクションのための発光視覚センサの提案(知的ヒューマンインタフェース,一般セッション,インタフェース)
- 2T-2 複数のカラー画像による低ビット領域の高精細化(圧縮・復元,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 1302 伸縮アーム型壁面移動支援ロボットの開発(要旨講演,一般セッション:メカニカルシステムとその知能化)
- 家庭におけるコンピュータの利用活性化モデル-NARUTO
- Blood Pressure, Levels of Serum Lipids, Liver Enzymes and Blood Glucose by Aldehyde Dehydrogenase 2 and Drinking Habit in Japanese Men
- Colorectal Cancer and Serum C-reactive Protein Levels : a Case-control Study Nested in the JACC Study
- Glucose Intolerance and Colorectal Cancer Risk in a Nested Case-Control Study among Japanese People
- Alcohol Consumption and Colorectal Cancer Risk : Findings from the JACC Study
- Medical History of Circulatory Diseases and Colorectal Cancer Death in the JACC Study
- Preface
- Stability of Frozen Serum Levels of Insulin-like Growth Factor-I, Insulin-like Growth Factor-II, Insulin-like Growth Factor Binding Protein-3, Transforming Growth Factorβ, Soluble Fas, and Superoxide Dismutase Activity for the JACC Study
- High Ratio of Myeloid Dendritic Cells to Plasmacytoid Dendritic Cells in Blood of Patients With Acute Coronary Syndrome
- 触覚呈示デバイスを用いたなぞり感覚の呈示(コミュニケーション支援及び一般)
- 次回大会長挨拶
- C-3-27 近接物体のみを検知する光学デバイス(光記録・計測(I),C-3.光エレクトロニクス,一般講演)
- 環境知能化とロボット技術 (特集 環境知能化)
- D-12-137 雲の動きを用いた衛星画像の雲分類(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- D-14-11 擬音語と音響を用いた音響データベースの直感的な音探索(D-14.音声・聴覚,一般講演)
- 2A1-G7 声道物理モデルの聴覚フィードバックによる音響生成(26. Computational Intelligence)
- Activities of Daily Living, Functional Capacity, and Life Satisfaction of Subacute Myelo-Optico-Neuropathy Patients in Japan
- ユーザを迷わせないマニュアルデザイン
- A-19-2 Passive RFIDを用いた自律移動ロボットのナビゲーション(A-19.福祉情報工学,一般講演)
- D-12-74 画像データの非線形主成分分析(D-12.パターン認識・メディア理解A)
- 非線形主成分分析による実世界データの解析(テーマセッション(2))(データマイニングとパターン認識・メディア理解)
- 主成分の順位を保持する非線形主成分分析法
- D-2-17 環境変化に高速に適応するニューラルネットワーク
- DCTコーディングに於けるノイズの除去
- 化学ロボットの実現を目指した自励振動ゲルアクチュエーターの創製
- Reduced risk of endometrial cancer from alcohol drinking in Japanese
- Smoking and Drinking Habits Five Years after Baseline in the JACC Study
- Change in Food Intake Frequency at Five Years after Baseline in the JACC Study
- 握力インタフェースを用いた仮想楽器-GraspMIDI-の試作
- ハンドジェスチャ入力デバイスによる音響生成
- 運動特徴と形状特徴に基づいたジェスチャー認識と手話認識への応用(次世代ヒューマンインタフェース・インタラクション)
- 食道発声・脳性麻庫患者音声の明瞭化フィルタリングとDSPへの実装(福祉とコミュニケーション)
- 発話ロボットの発話動作獲得と歌声の生成
- スペクトル包絡と調波構造の強調処理による食道発声音声の実時間明瞭化
- 櫛形フィルタによる食道発声音声の実時間明瞭化フィルタリング(福祉情報工学と画像処理、一般)
- 発話ロボットを用いた聴覚障碍者のための発話訓練
- 発話ロボットを用いた聴覚障碍者のための発話訓練(コミュニケーション支援及び一般)
- 発話ロボットを用いた聴覚障碍者のための発話訓練(コミュニケーション支援及び一般)
- 聴覚フィードバックによる発話ロボットの声真似動作の生成(分析、生成と評価)(音声とコミュニケーション及び一般)
- 聴覚フィードバックによる発話ロボットの声真似動作の生成
- 視触覚の同時刺激によるテクスチャ感覚呈示システムの構築とその評価
- 2000-MUS-36-3 声道物理モデルによる音響生成
- 音楽演奏における人間と機械の協調動作について
- 微小振動子アレイによる触覚呈示とテクスチャ感覚の評価
- 雑音環境下における音声インタフェース構築のための特定話者のセンシング
- 雑音環境下における特定音響のセンシング
- 人工音声〜声道物理モデルの聴覚フィードバック制御に基づく音声生成(『からだ』と『カラダ』)
- 顔インタフェース構築のための視線・顔部品認識(福祉とコミュニケーション)
- 次世代型生産・流通システムの構築に向けて : 人間中心の感性生産システムへの一提案
- 高齢者・障碍者支援のための画像処理技術
- 力覚および視線により操作可能なモニタデバイスの開発
- マルチモーダル手話データベースとジェスチャを入力としたデータ検索
- 点字楽譜学習支援システム
- 音符のポテンシャルを考慮した楽譜自動作成システム
- マルチモーダル手話データベースと手話認識への応用
- 加速度センサを用いたHMMによるジェスチャー認識
- 2P1-I07 力覚操作可能なモニタによるジェスチャ認識
- インタラクション'99報告
- 仮想共鳴管形成による音響の音色変換
- 計算機制御された力学系による歌声生成の基礎研究
- 加速度センサを用いたジェスチャー認識と音楽制御への応用
- 加速度センサを用いた手振り解析と実時間サウンド制御