音符のポテンシャルを考慮した楽譜自動作成システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、楽譜の自動作成システムが実用化されてきている。楽譜は、本来、曲を綴るものであるが、一方では、見た目に美しく且つ演奏し易いことが要求される。楽譜の作成には、種々、微妙な配慮が必要であるが、基本的には楽譜記号、五線幅あるいは五線長などは譜面の大きさにより一定の書式があり、また五線上の音符の上下の位置、即ち音高は既に曲により与えられているので、残された大きな自由度は音符の横方向の配置である。ここで、最も基本となる原則は、「音符間隔は音長に比例し、同種音符から成る場合は等間隔とする」というものである。しかし、その等間隔の長さも異種音符相互の音符間隔及び音符とそれ以外の記号との間隔も特別な規定はない。この不確定な部分を規定する一つの法則を見出すため、楽譜を、音符をはじめとする楽譜記号で構成される一つのポテンシャル場で表現する。この目的は、楽譜の自動作成への応用と同時に、楽譜の演奏のし易さ見た目の美しさという音楽・芸術のもつ感性的な面と論理的なポテンシャル場との対応を考えることにある.ここでは、簡略化のため1パートからなる単純な楽譜を対象とする。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1991-02-25
著者
-
澤田 秀之
香川大学 工学部 知能機械システム学科
-
大照 完
早稲田大学理工学部応用物理学科
-
澤田 秀之
早稲田大学理工学部応用物理学科
-
橋本 周司
東邦大学
-
大照 完
早稲田大学埋工準部応用物理学科
-
村本 貴英
富士通(株)
-
村本 貴英
早稲田大学
関連論文
- 触覚呈示研究を通して見えた触覚の難しさと将来性(平成21年度論文賞の受賞論文紹介)
- 触覚呈示デバイスを用いたなぞり感覚の呈示
- 触覚呈示デバイスを用いたなぞり感覚の呈示(コミュニケーション支援及び一般)
- 眼 : 視覚情報処理(2足歩行ロボット(WABOT-1)の開発,2部 ロボット)
- 声道モデルの機械系による実現とその計算機制御
- 適応型歌声自動伴奏システム
- 歌声のピッチ検出による自動伴奏システム
- 触覚呈示デバイスを用いたなぞり感覚の呈示(コミュニケーション支援及び一般)
- 2A1-G7 声道物理モデルの聴覚フィードバックによる音響生成(26. Computational Intelligence)
- DCTコーディングに於けるノイズの除去
- 握力インタフェースを用いた仮想楽器-GraspMIDI-の試作
- 声と身振りにより演奏されるMIDI楽器
- モーツァルト作「音楽のさいころ遊び」の小節自動分類
- ハンドジェスチャ入力デバイスによる音響生成
- 身振りによる仮想音響空間の実時間制御
- 楽譜の自動認識 (<小特集>自動演奏)
- 運動特徴と形状特徴に基づいたジェスチャー認識と手話認識への応用(次世代ヒューマンインタフェース・インタラクション)
- 時空間フーリエ変換による画像の動領域抽出
- 路面標示の自動認識
- 道路標示に自動認識
- 食道発声・脳性麻庫患者音声の明瞭化フィルタリングとDSPへの実装(福祉とコミュニケーション)
- 荷重空間内での誤差逆伝播学習法の振舞い
- 神経回路網における雑音の効果 : パターン記憶の想起率向上
- 音楽のマルチメディアインターフェース : 視聴覚技術,映像表現
- 指揮棒を用いた演奏制御
- 発話ロボットの発話動作獲得と歌声の生成
- 音声認識を導入した歌声自動伴奏
- ジェスチャーによる音色制御システム
- 適応的な歌声の自動伴奏システム
- 歌声ピッチの自動補正システム
- スペクトル包絡と調波構造の強調処理による食道発声音声の実時間明瞭化
- 櫛形フィルタによる食道発声音声の実時間明瞭化フィルタリング(福祉情報工学と画像処理、一般)
- 発話ロボットを用いた聴覚障碍者のための発話訓練
- 発話ロボットを用いた聴覚障碍者のための発話訓練(コミュニケーション支援及び一般)
- 発話ロボットを用いた聴覚障碍者のための発話訓練(コミュニケーション支援及び一般)
- 聴覚フィードバックによる発話ロボットの声真似動作の生成(分析、生成と評価)(音声とコミュニケーション及び一般)
- 聴覚フィードバックによる発話ロボットの声真似動作の生成
- 動画像におけるズームパラメータの推定
- 音楽における仮想空間とその実現
- 仮想空間における日本伝統芸能
- ベクトル解析に基づいた動画像記述の試み
- ニューラルネットワークによる演繹 : 顔画像変形への適用
- 楽譜の入力方法とその自動認識 (計算機と音楽)
- 視触覚の同時刺激によるテクスチャ感覚呈示システムの構築とその評価
- 点字楽譜自動読み取り装置を用いた演奏システム
- 17-4 テレビ画像中における運動物体の解析
- 2000-MUS-36-3 声道物理モデルによる音響生成
- 音楽演奏における人間と機械の協調動作について
- ブラインドデコンポジション問題としての音源の分離と同定
- コンピュータ"文楽"システム
- 顔画像変形のための特徴点抽出の自動化
- 顔画像作成用SFMにおけるバネ定数ファイルの自動作成
- スペクトル変動を用いた楽音分離の試み
- 人工現実感と感性・芸術 - 計算機指揮システムを例として -
- 仮想空間の音楽
- 階層的弛緩による動画像の特徴抽出
- 遺伝アルゴリズムによるTSPの一解法
- 歌唱時における顔画像の伝送制御
- 歌唱時における口唇の運動分析
- 微小振動子アレイによる触覚呈示とテクスチャ感覚の評価
- 雑音環境下における音声インタフェース構築のための特定話者のセンシング
- 雑音環境下における特定音響のセンシング
- 人工音声〜声道物理モデルの聴覚フィードバック制御に基づく音声生成(『からだ』と『カラダ』)
- 顔インタフェース構築のための視線・顔部品認識(福祉とコミュニケーション)
- 次世代型生産・流通システムの構築に向けて : 人間中心の感性生産システムへの一提案
- 高齢者・障碍者支援のための画像処理技術
- 力覚および視線により操作可能なモニタデバイスの開発
- マルチモーダル手話データベースとジェスチャを入力としたデータ検索
- 実時間音声速度制御システムによる「歌うコンピュータ」の実現
- コンピュータ"茶の湯"システム
- コンピュータ 能 システム
- コンピュータ"文楽"システム
- 点字楽譜学習支援システム
- ニューラルネットワークにおける雑音の効果 : パターンの想起率と外乱の関係
- 音符のポテンシャルを考慮した楽譜自動作成システム
- マルチモーダル手話データベースと手話認識への応用
- 加速度センサを用いたHMMによるジェスチャー認識
- 2P1-I07 力覚操作可能なモニタによるジェスチャ認識
- インタラクション'99報告
- 仮想共鳴管形成による音響の音色変換
- 計算機制御された力学系による歌声生成の基礎研究
- 加速度センサを用いたジェスチャー認識と音楽制御への応用
- 加速度センサを用いた手振り解析と実時間サウンド制御
- 鍵盤楽器演奏ロボット“WABOT-2” (WAseda roBOT-2)
- Automated recognition system of musical score (vision system of the WABOT-2)