ニューラルネットワークを用いたアドリブ生成のためのリズム学習
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
アドリブの自動生成を目的とした、楽譜情報からのリズム感覚の獲得を目指した。人間のアドリブ演奏の、ある時点におけるリズムパターンと、その時点の直前のリズムパターンをそれぞれ教師値、入力値として与えたニューラルネットワークで学習を行う。アドリブ再生時には、ある時点までの演奏情報をニューラルネットワークに与えることにより次の時刻の演奏情報が得られ、それを順次繰り返すことで曲の生成が行える。筆者らは、学習のために演奏情報からリズムの決定要因と考えられる要素を抽出し、ニューラルネットワークの入出力とできるような形式に置き換えた。また、学習で用いるニューラルネットワークには、通常の階層型とリカレント型との二つを用意し、比較した。次に学習の評価のため、学習で得た知識を用いてアドリブの生成を行った。生成曲は新たな曲のコード進行を使用可能なスケールの列に変換し、そのスケール上にニューラルネットワークの出力を展開することで得られた。
- 1998-08-07
著者
-
乾 伸雄
東京農工大学
-
乾 信雄
東京農工大学大学院共生科学技術研究部
-
薄 浩之
東京農工大学 工学部 電子情報工学科コンピュータサイエンスコース
-
小谷 善行
東京農工大
-
野瀬 隆
東京農工大 工
-
薄 浩之
東京農工大学大学院工学研究科電子情報工学専攻
関連論文
- 対話システムにおける顔文字の学習
- 特許明細書における多項請求項の自動構造化に関する研究(解析,分析)
- 2-B-3 SATを用いたナーススケジューリング問題の厳密解法の評価(スケジューリング)
- 枝分かれ構造を持つ同時確率モデルによる形態素解析
- 枝分かれモデルによるbi-gramからのtri-gram推定を用いたHMM形態素解析システム
- 枝分かれ構造をもつ同時確率モデルによる形態素解析
- 単語長を考慮した最長しりとり問題の実験的考察
- 単語間情報とランダム性を利用した創造性を有する概念ネットワークの自動生成(概念・連想)
- 文字数最大しりとり問題の解法
- 単語の結束度と文の表層情報を組み合わせたテキストセグメンテーション(セグメンテーション・要約)
- 相互情報量を用いた話題語集合による対話の応答選択(対話)
- 最大長しりとり問題の解法
- 言語クラスEMGを用いた不完全なシーケンスからの構造推定手法
- MTD(f)の改良と評価
- 「名詞と表層格」パターンに対する深層格対応の推測
- 隠れマルコフモデルを用いた曲構造を持つ音符列の生成
- 音楽記述文法EMGによる楽曲受理処理系の試作(セッション7 : モデルと文法)
- Hexゲームを解く
- パターンを使った構文解析
- 品詞列に基づく構文解析
- 発話の働きとキーワードから応答生成を行う事例ベース自由対話系
- 文節区切りのための品詞列統計情報の調査
- Kontorovich, L., Cortes, C. and Mohri, M. : Learning linearly separable languages, Proc. 17th International Conference on Algorithmic Learning Theory, pp. 288-303 (2006)
- 準最適解からの加重文脈自由文法の獲得(セッション4)
- 最長しりとり問題とその解法(OR研究の最前線)
- TD(λ,μ) : 未来の観測状態を考慮したTD法
- 将棋におけるゲーム木探索アルゴリズムの比較
- 1N-4 将棋におけるcost functionを用いた評価関数の調整
- ニューラルネットワークを用いたコーパスからの共起強度の抽出
- ニューラルネットワークを用いたアドリブ生成のためのリズム学習
- コード進行と転回形の推移特徴に基づく伴奏生成
- メロディーに関連づけたアドリブの生成
- ナップザック問題における解法拡張可能性の分析
- 仮想空間における人間の行動モデルの生成
- 仮想空間実験による人間の方向感覚と距離感覚のモデル生成
- 統計を用いた機能和声進行の自動生成と変形
- 連用・連体接続に基づいた係り受け構文解析の評価
- 例からの学習による野球監督の先発選手決定問題
- 例からの学習による野球監督の先発選手決定問題
- 例からの学習による野球監督の先発選手決定問題
- singular extensionを将棋に用いてのレーティングによる強さの測定
- d-bigramを用いた日本語形態素解析
- HMMを用いた日本語形態素解析システムの確率情報分析
- 相手思考時間を利用するゲーム木探索のための手の予想とその成果による消費時間の節約効率
- 将棋における三手詰めの静的評価関数
- 演奏情報と楽譜情報の対からの演奏表情規則の獲得とその応用
- 核音間の音高推移構造に基づく日本音楽の統計調査
- 曲検索システムのための音符列類似度の設計^1
- 演奏情報に関する楽曲の特徴抽出システムの作成
- 楽器鍵盤による音楽情報編集システム
- クラシックバレエにおけるアンシェヌマンの自動生成モデル
- nグラムの手法を用いたピアノ運指の推論
- 楽譜情報からの主旋律判定関数の生成
- GAを用いたピアノ演奏の局所テンポ解析
- 音楽キーボードによる音楽情報編集システムの実現
- 楽曲の繰返し構造の調査と自動作曲への利用
- 仮想空間の探索に関する人間の計算的行動モデルの作成と検証
- 3W-8 会話データとのキーワードマッチングを行い、応答文を決定する対話システム
- 2L-2 FEAL暗号における暗号化関数の解の導出実験
- 連用・連体接続に基づいた係り受け構文解析
- 構文情報と意味情報からの構文規則の獲得
- LFG機能スキーマの帰納的獲得
- LFGにおける機能スキーマの帰納的獲得の試み
- 5X-2 ○と□を使ったアニメーション作成システムによる子どもの創造力育成
- 手順型言語モデルと空間モデルによる認知地図モデルの実験的評価
- ニューラルネットワークを用いたコーパスからの共起強度の抽出
- アナロジー推論中における知識類似度の計算方法
- 表記情報による物語文の登場人物の推定
- 単文字換字暗号における暗文長・文字種類数と解読率との関係
- 属性値の再帰的な評価による分類方法
- 語句に附随した新旧情報を用いた省略順序による省略語の推定
- 絵を使った創造的作文支援システムへのこどもの日常的知識の利用
- 対話型教育系における利用者の知識の獲得
- Visual教育系における概念構造獲得への絵の効用
- 対話形式による相互学習型替え歌生成システムの作成
- 方向指示語の計算論的意味記述と描写
- 前編集結果を利用した前編集自動化規則の獲得
- 係り受け関係を用いた副詞の分類と分類要素についての実験的評価
- 係り受け関係を用いた副詞の分類と分類要素についての実験的評価
- クロスワードパズルを利用した知識獲得型教育システム
- LOGOをべースとした初心者向きのプログラミング言語及び環境の作成
- 並列名詞句と連体修飾語の曖昧性解消
- 連接関係に基づいた物語文の構造解析
- 長音促音撥音に着目した音価生成
- 履歴を考慮した事例べース推論の一手法
- 動詞の意味属性を用いた疑問表現の選択
- 知識獲得による教育指向物語作成システム
- 類別クイズによる教育システムの使用実験における学習効果の評価
- 将棋におけるトランスポジションテーブルを用いた探索の効率化
- RoboCupサッカーたおける局所的目標別行為-価値関数の設計
- 品詞列に基づく構文解析
- タグなしコーパスからの確率情報の段階的学習と形態素解析への応用
- 日本語的な文法をもつLOGOの文法設計
- 表記的情報の制約を用いた物語文の連接関係解析
- 語のつながりのアクセント規則を用いた仮名文字文の形態素解析
- 類似概念を用いた事例ベース推論による料理レシピ作成システム
- 多品詞性を考慮した日本語形態素解析
- コーパス分割を用いた良質な統計量の推定
- マルチエージェントサッカーにおける事例ベースによる行動決定
- ストーリー展開に着目した教育指向物語作成システム