CO+NH_3を用いたエッチングにより形成したTMR素子
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Reactive Ion Etching (RIE) is the most promising technique to realize sub-micron patterns of tunneling magneto-resistance (TMR) junctions for Magnetic Random Access Memory (MRAM) devices. However, it is difficult to be applied into practical use due to re-deposition of the etched material and corrosion by etching gases. In order to eliminate these drawbacks, an etching process utilizing CO + NH_3 gas chemistry and Ta metal mask has been applied. Electron microscopy observations confirmed that there is no re-deposition or corrosion occurs. Using the same process we have succeeded in fabricating a high-quality TMR device that show magneto-resistance (MR) ratio of more than 60 %.
- 社団法人日本磁気学会の論文
- 2004-02-01
著者
-
福島 章雄
産総研
-
前原 大樹
キャノンアネルバ
-
長田 智明
キヤノンアネルバ株式会社
-
福島 章雄
産業技術総合研究所
-
鈴木 義茂
産業技術総合研究所
-
前原 大樹
アネルバ株式会社エレクトロデバイス装置事業部
-
長浜 太郎
産業技術総合研究所
-
長濱 太郎
産総研
-
鈴木 義茂
電総研
-
小林 明子
アネルバ株式会社
-
長田 智明
アネルバ株式会社
-
原市 聡
産業技術総合研究所エレクトロニクス研究部門
-
長浜 太郎
産総研
-
原市 聡
産総研エレ
-
長浜 太郎
京大化研
-
長浜 太郎
産総研エレクトロニクス部門
-
鈴木 義茂
大阪大 大学院
-
前原 大樹
産業技術総合研究所ナノスピントロニクス研究センター
-
原市 聡
産業技術総合研究所 電子光技術研究部門
-
長浜 太郎
Division of Materials Chemistry, Faculty of Engineering, Hokkaido University
関連論文
- 20aPS-22 スピネル型強磁性絶縁体を用いたMTJの作製と評価(20aPS 領域3ポスターセッション(薄膜・人工格子・表面・微小領域・スピントロニクス・遍歴・化合物磁性),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 21pGC-1 FeCo/MgO/Feトンネル接合におけるバイアス電圧誘起磁気異方性変化(21pGC 接合系,スピン起電力,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 21pGC-2 Au/Fe/Au/MgO構造における垂直磁気異方性とその電圧制御(21pGC 接合系,スピン起電力,領域3(磁性,磁気共鳴))
- MgO-MTJおよびCPP-GMRにおけるスピントルク発振 : 発振の高出力化および高周波化にむけて
- 強磁性トンネル接合素子におけるスピントルク発振の磁場方位依存性
- 半導体製造ラインにおける磁気トンネル接合の成膜と微細加工プロセス
- スピン注入素子の高周波特性 : 発振・ダイオード効果とマグネティックノイズ
- MgOバリアを用いたMTJ素子におけるスピントルク磁化反転
- 18pZC-3 トンネル磁気抵抗素子の磁気共鳴ノイズ特性(18pZC 微小領域磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 23aXH-7 CoFeB/MgOトンネル界面に挿入した超薄金属Mg層の酸化状態(23aXH 薄膜,表面・界面磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))