幼い子どもの科学コンピテンスの再評価とその教育適時性に関する一考察(<特集>新世紀型理数科系教育の展望研究)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
1G1-B5 理科授業で学習困難や才能を示す児童生徒への特別支援の方策に関する研究(3) : 理科2E傾向のある児童の理科学習や学習全般の状況(教育実践・科学授業開発(1),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
-
7G5-11 幼年児の科学学習コンピテンスの再評価とその教育適時性(新世紀型理数科系教育の展開をめざして : 教育内容と学習の適時性及び論理的思考力・創造力育成に関する研究)
-
1PA-23 学習者の常識知の発達から見た科学教材配列・学年配当の再構築(I) : ポスト・ピアジェパラダイムから見た我が国の教育課程の問題点
-
2G2-E5 理科授業で学習困難や才能を示す児童生徒への特別支援の方策に関する研究(2) : 困難児における理科の才能特徴(科学的学力,一般研究発表,転換期の科学教育)
-
2P1-O2 授業ビデオを活用した優れた小中学校理科指導に関する教師教育用教材(インタラクティブセッション,転換期の科学教育)
-
授業ビデオを活用した優れた小中学校理科指導の分析と教師教育用教材の開発(P3,ポスター発表,日本理科教育学会第57回全国大会)
-
1G2-D2 TIMSS1999理科授業ビデオ研究の結果(国際比較・国際貢献(国際支援)(1),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
-
TIMSS1999理科授業ビデオ研究の結果
-
アジアの子ども達におけるサイエンス・イメージ(5) : インドネシアの子ども達のサイエンス・イメージ
-
アジアの子ども達におけるサイエンス・イメージ(4) : 中国の子ども達のサイエンス・イメージ
-
アジアの子ども達におけるサイエンス・イメージ(3) : フィリピンの子ども達のサイエンス・イメージ
-
アジアの子ども達におけるサイエンス・イメージ(2) : 韓国の子ども達のサイエンス・イメージ
-
インターネットを通した「子育て相談」 : 開設1年の経験から
-
幼児における会話の維持 : コミュニケーション連鎖の分析
-
3G3-C5 TIMSS理科の論述形式課題に対する回答に見る日本の児童・生徒の特徴(9) : 「理科」の記述および「科学」の推論という観点からの回答分析(教育実践・科学授業開発V,一般研究発表,転換期の科学教育)
-
教員養成と教員研修をリンクした協同的な学びによる授業改善(2)理科教育の授業改善の成果と今後の展望
-
1G1-D4 教員養成と教員研修をリンクした協同的な学びによる授業改善1 : 理科授業を理科教育研修会に結び付ける試み(科学教育人材養成(1),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
-
教員養成と教員研修をリンクした協同的な学びによる授業改善(1)理科授業を理科教育研修会に結び付ける試み
-
1A-09 教員養成と教員研修をリンクした協同的な学びによる理科教育実践力育成の試み(教員養成,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
-
理科教育実践力を問う--理科教育シンポジウムと理科教育研修会の取り組み
-
TIMSS記述形式問題における小中学生の解答の特徴
-
情報倫理教育の国際比較
-
情報倫理教育に関する国外の状況調査 : 教材の国際的共同開発のために(インターネットと情報教育-シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
-
情報倫理教育に関する国外の状況調査 : 教材の国際的共同開発のために(インターネットと情報教育-シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
-
情報倫理教育に関する国外の状況調査 : 教材の国際的共同開発のために(インターネットと情報倫理教育-シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
-
漢字の不明瞭さが漢字認知に与える影響
-
BS-11-5 大学の情報セキュリティ強化と情報倫理ビデオ(BS-11.進化するキャンパス情報システムとセキュリティ対策・情報倫理教育,シンポジウムセッション)
-
情報倫理ビデオの製作と大学の情報セキュリティへの応用(セキュリティ,サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
-
情報倫理ビデオの製作と大学の情報セキュリティへの応用(セキュリティ,サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
-
1G2-I1 才能ある子どもの個性・能力を伸長する理科教員の養成プログラム開発(1) : 理科研究入賞児童生徒を指導する教員の思考・行動特性(科学教育人材養成,一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
-
情報倫理ビデオ教材の開発指針 : 使いやすい授業素材と学習者の自主学習に向けて
-
幼稚園におけるポートフォリオを用いた実践評価の試み
-
課09-2 自由遊びと実験を組み合わせる : 幼稚園での紙トンボの実践(課題9 幼年期の豊かな科学的探究を育む保育・授業実践,課題研究発表,日本理科教育学会第58回全国大会)
-
課09-1 幼年期の豊かな科学的探究を育む保育・授業実践 : 課題研究設定趣旨(課題9 幼年期の豊かな科学的探究を育む保育・授業実践,課題研究発表,日本理科教育学会第58回全国大会)
-
1B-10 幼年児の科学コンピテンスを伸長する教育実践・開発 : 科学を通した統合的な学び(授業研究・学習指導,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
-
幼い子どもの科学コンピテンスの再評価とその教育適時性に関する一考察(新世紀型理数科系教育の展望研究)
-
描画によるファンタジーの創造 : ある年長女児の事例
-
P68 幼児の自己実現と自己主張及び自己抑制の発達的変化(2)
-
日本語音声イメージとその韻律的特徴
-
情報倫理ビデオ教材のプレポストテストによる評価(技術者倫理・情報倫理教育の現状と課題,及び一般)
-
考えさせる情報倫理教育ビデオとその評価(サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
-
考えさせる情報倫理教育ビデオとその評価(サービス管理・ビジネス管理,料金管理,及び一般)
-
大学生向け情報倫理ビデオ教材の作成と効果
-
自己中心的言語概念とその批判を再考する
-
幼児の自己実現を日常のエピソ-ドからとらえる-2-
-
自由遊び場面における幼児の会話--発話機能からの分析
-
子育て支援の実践的研究
-
学生インタビューを通して見た幼稚園教育実習
-
アメリカの才能ある児童生徒の理科カリキュラムと授業
-
1H-05 Development of a Program for Students with High Ability in Science : Balancing the Socio-emotional and Intellectual needs in a Philippine Setting
-
課09-6 作って,はかって,表現して楽しむ : 生活科での乾燥リンゴ作りの実践(課題9 幼年期の豊かな科学的探究を育む保育・授業実践,課題研究発表,日本理科教育学会第58回全国大会)
-
課08-6 世界の理科カリキュラムと授業 : アメリカの科学才能教育の事例(課題8 世界の理科カリキュラムと授業,課題研究発表,日本理科教育学会第58回全国大会)
-
才能ある児童生徒の個性・能力を伸長する理科教育
-
理科授業で学習困難や才能を示す児童生徒への特別支援の方策に関する研究 (1) : 米国における理科で優れた行動特徴チェックリスト(日本理科教育学会四国支部大会)
-
米国の小中学校における才能科学教育 : ジョージア州の事例を中心として(才能のある児童・生徒を喚起し、伸ばす理数教育プログラム-米国における取り組みを中心として-)
-
幼稚園におけるダンボールピースを用いた構成遊び
-
中国と日本の中学生における理科に対する意識
-
中国と日本の中学生における環境問題に対する意識
-
中国と日本の中学生の理科の成績と理解の特徴
-
理科において才能を示す児童生徒及びその才能を伸長させるための支援
-
学部教育と教育実習による大学生の理科授業観の変化 : 単語連想法を用いた評価
-
教育実習生の理科授業観察能力向上を図るワークシート利用に関する事例的研究
-
愛媛大学における海外教育実習プログラムの開発と実践(1) : 参加学生の意識・能力評定の変化
-
才能ある児童生徒の個性・能力を伸長する科学教育(1) : 未来の科学者養成講座参加生徒のレポート分析
-
アジアで教える, アジアの子どもから学ぶ : 愛媛大学海外教育実習プログラム
-
2F-05 幼年期の豊かな科学的探究をはぐくむ実践モデルの開発(1) : 空気や水を科学的に身体化する活動の導入(一般研究発表(口頭発表))
-
協働的に取り組む理科の授業の場 : 愛媛大学教育学部附属中学校における実践例
-
なぜ全体活動場面がつらく感じられるのか--幼稚園教育実習生の思考と行動
-
IV-1 南アフリカ共和国の理数科教育に関わる問題点 (2)
-
理科教育による概念変化における存在論的推論の役割(2)
-
科学オリンピックと科学教育国力
-
夢のこん虫づくり : 小学校第3学年A区分 : 昆虫のつくりとはたらき
-
科学についての基本概念を核として展開する理科授業や学習のあり方 : カリキュラム論的な視点から
-
理科の内容の適時性及び系統性について
-
理科授業観察に使用される観点から授業を再考する
-
科学の社会への事例化を促進する科学教育研究 : 科学の「意味づけ論」(社会に提案し社会と協働する科学教育研究:何を提案し誰と協働するのか)
-
教職科目「小学校理科教育法」の授業評価(2)小学校教員養成における理科教育の課題
-
3A1-D2 科学的才能を秘めた子どもたちが人生の早期から世界基準で科学に出会う(科学才能教育-児童生徒の多様なニーズに応じる科学教育の新展開-,課題研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
-
2S1-A6 「想定外」を生き抜く力を育成する科学教育(非常時を乗り越える科学教育 : いま東日本大震災から考える,シンポジウム,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
-
3A1-D1 科学才能教育 : 児童生徒の多様なニーズに応じる科学教育の新展開(科学才能教育-児童生徒の多様なニーズに応じる科学教育の新展開-,課題研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
-
1A-03 愛媛大学における海外教育実習プログラムの開発と実践(2) : 小学校理科における実践・評価(教員養成,一般研究発表(口頭発表))
-
課02-02 幼年期から子どもの個性を伸ばし可能性を拡げる理科教育(理科教育の深化と拡充-我々は,どのような理科教育を指向すべきか-,課題研究発表)
-
「溶液の均一性」概念の獲得における常識知の役割
-
IR-3 理科教育による概念変化における存在論的推論の役割 (3)
-
愛媛大学における海外教育実習プログラムの開発と実践
-
愛媛大学における海外教育実習プログラムの開発と実践(2)小学校理科グループにおける実践過程の分析
-
特集:「科学才能教育-児童生徒の多様なニーズに応じる科学教育の新展開-」
-
11B-203 観察・実験を指導できる小学校教員養成の試み : 「理科観察実験体験プログラム」の開発と実践(教員養成,一般研究発表(口頭発表))
-
TIMSS記述形式問題に関する分析 : そこに含まれるコンテクストとコード
-
才能ある子どもの個性・能力を伸長する理科教員の養成プログラム開発(1) : 理科研究入賞児童生徒を指導する教員の思考・行動特性
-
大学生の情報倫理にかかわる判断と行動
-
B-16 愛媛大学における海外教育実習プログラムの開発と実践(3) : 平成23年度中学校理科グループ実践分析
-
理科教育の未来を切り開く3つのキーワード : 「直接体験・才能教育・次期学習指導要領」から(特別講演(対談形式による))
-
11D-102 観察・実験を指導できる小学校教員養成の試み3 : 2013年度「理科観察実験体験プログラム」の改善点を中心に(教員養成,一般研究発表(口頭発表))
-
B-13 フランスにおける幼年・初等期探究基盤型科学教育プログラム(1) : La main a la pateが進めるprojectの概要
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク