幼児における会話の維持 : コミュニケーション連鎖の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は, 幼児がどのように会話相手の発話に自己の発話を関連させ, 会話を維持しているのかを検討することであった。このため3, 4歳児50名のペア遊び場面での発話を収集した。まず子どもたちの8分間のペア遊びでの発話を書き起こし, すべての発話を8つのカテゴリー, つまり4つの発話機能 (申し出・要求・陳述・質問) とこれらに対する4種類の返答に分類した。また, すべての発話についてもう一度, 関連した, あるいは非関連の反応が後続していたのか否かについても判定した。この結果, 陳述に対する関違反応の数は発達的に増加し, 非関連反応を上回るようになることが見出された。また陳述への返答に対しても, 関違反応が後続するケースが発達的に増加していた。陳述で始まる2ターンの発話連鎖に限定して分析を行った結果, 「陳述一返答一返答」という連鎖のみが発達的に増加していた。また, 最初の陳述に対して新情報を付加して返答する場合に, この連鎖が出現することが多かった。これらの結果から, 単に返答するだけではなく, 新情報を提供して相手の反応を引き出すような発話の増加によって, 幼児がより長い発話連鎖を維持する能力が獲得されるのではないかと考察された。
- 日本発達心理学会の論文
- 1999-12-31
著者
-
深田 昭三
広島大学教育学部附属幼年研究施設
-
深田 昭三
広島大学教育学部附属幼年教育研究施設
-
石井 史子
中村病院
-
倉盛 美穂子
広島大学大学院教育学研究科
-
小坂 圭子
広島大学大学院教育学研究科
-
横山 順一
北九州市役所
-
倉盛 美穂子
広島大学教育学研究所
-
小坂 圭子
日本学術振興会:広島大学
関連論文
- 7G5-11 幼年児の科学学習コンピテンスの再評価とその教育適時性(新世紀型理数科系教育の展開をめざして : 教育内容と学習の適時性及び論理的思考力・創造力育成に関する研究)
- リスニング能力を指標とした就学前児の文章理解 : 作動記憶容量と既有知識の影響
- PE55 ワーキングメモリ容量と幼児の推論活動との関連性
- 幼児による想像の現実性判断における状況の迫真性,実在性認識,感情喚起の影響
- インターネットを通した「子育て相談」 : 開設1年の経験から
- 幼児における会話の維持 : コミュニケーション連鎖の分析
- 幼児期における自己実現の特徴 : 自己実現傾向の発達に関する縦断調査
- 情報倫理教育の国際比較
- 情報倫理教育に関する国外の状況調査 : 教材の国際的共同開発のために(インターネットと情報教育-シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 情報倫理教育に関する国外の状況調査 : 教材の国際的共同開発のために(インターネットと情報教育-シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 情報倫理教育に関する国外の状況調査 : 教材の国際的共同開発のために(インターネットと情報倫理教育-シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 漢字の不明瞭さが漢字認知に与える影響
- BS-11-5 大学の情報セキュリティ強化と情報倫理ビデオ(BS-11.進化するキャンパス情報システムとセキュリティ対策・情報倫理教育,シンポジウムセッション)
- 情報倫理ビデオの製作と大学の情報セキュリティへの応用(セキュリティ,サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 情報倫理ビデオの製作と大学の情報セキュリティへの応用(セキュリティ,サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 情報倫理ビデオ教材の開発指針 : 使いやすい授業素材と学習者の自主学習に向けて
- 幼稚園におけるポートフォリオを用いた実践評価の試み
- 課09-2 自由遊びと実験を組み合わせる : 幼稚園での紙トンボの実践(課題9 幼年期の豊かな科学的探究を育む保育・授業実践,課題研究発表,日本理科教育学会第58回全国大会)
- 課09-1 幼年期の豊かな科学的探究を育む保育・授業実践 : 課題研究設定趣旨(課題9 幼年期の豊かな科学的探究を育む保育・授業実践,課題研究発表,日本理科教育学会第58回全国大会)
- 1B-10 幼年児の科学コンピテンスを伸長する教育実践・開発 : 科学を通した統合的な学び(授業研究・学習指導,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 幼い子どもの科学コンピテンスの再評価とその教育適時性に関する一考察(新世紀型理数科系教育の展望研究)
- 子どものファンタジーに関する文献展望
- 描画によるファンタジーの創造 : ある年長女児の事例
- 自然場面における幼児の会話--トピックの開始方略
- P68 幼児の自己実現と自己主張及び自己抑制の発達的変化(2)
- 日本語音声イメージとその韻律的特徴
- 情報倫理ビデオ教材のプレポストテストによる評価(技術者倫理・情報倫理教育の現状と課題,及び一般)
- 考えさせる情報倫理教育ビデオとその評価(サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 考えさせる情報倫理教育ビデオとその評価(サービス管理・ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 大学生向け情報倫理ビデオ教材の作成と効果
- 自己中心的言語概念とその批判を再考する
- 幼児の自己実現を日常のエピソ-ドからとらえる-2-
- 自由遊び場面における幼児の会話--発話機能からの分析
- 学習 812 日本語音声に対するSD尺度の構成 : 非母語話者と母語話者との比較
- PB17 幼児期のTutoring行動の特徴 : 共同問題解決場面における検討
- 児童の話し合い過程の分析 : 児童の主張性・認知的共感性が話し合いの内容・結果に与える影響
- 教授過程 C-2 小数乗除法における文章題と作問課題との関連 : Representationの違い
- 発達 7-4 児童の話し合い過程の分析 : 自己主張性・共感性の違いによって会話のパターンは異なるのか?
- 702 自我関与的フィードバックがセルフ・エフィカシーに与える影響(学習の原理,学習1,口頭発表)
- 620 自我関与的フィードバックが自己効力感と遂行に及ぼす影響(効力感と学習,学習3)
- PG77 日本の保育現場における保育スタイルを探る : Teaching Style Rating Scaleを用いて(教授・学習,ポスター発表G)
- 異なった意見をもつ児童間で行われる話し合い過程の発達的検討
- 中学生の自己実現を考える (2) : 親の自己実現及び養育態度との関連から
- PE31 中学生の自己実現を考える (2) : 親の自己実現及び養育態度との関連から
- 中学生の自己実現を考える--親の自己実現との関連から
- 子どもたちの語りに隠されているもの : 1週間前にどんなことをしたかな?
- 幼稚園におけるダンボールピースを用いた構成遊び
- 就学前児のテキスト理解に及ぼす作動記憶容量の影響
- 幼児期における名詞の獲得過程 : 量的・質的検討の試み
- 幼児はいかに過去を語るか : 昨日を想起する
- 文脈情報が幼児の文章理解力に及ぼす影響 : 文章検証課題(Sentence Verification Technique)による検討
- 愛媛大学における海外教育実習プログラムの開発と実践