IRカメラによる埋設対人地雷の探知技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper proposes an IR camera system that performs the task of removing mines for humanitarian purposes. Because of the high risks involved, it is necessary to conduct mine detection from the most remote endeavoring. By making use of infrared ray(IR)cameras, scattered mines can be detected from remote locations. In the case of mines buried in the ground, detection is possible if the peripheral temperature difference is large enough between the ground and mine weapon. As one of the worlds advanced nations in sensor technology, Japan should promote surveys and studies for detecting mines safely studies for detecting mines safely by using its advanced remote sensing technologies.
- 社団法人日本時計学会の論文
- 2001-12-10
著者
-
和崎 克巳
信州大学工学部情報工学科
-
滝田 好宏
防衛大学校情報工学科
-
和崎 克己
信州大学工学部
-
下井 信浩
東京工業高等専門学校機械情報専攻科
-
滝田 好宏
防衛大
-
下井 信浩
東京高等専門学校
-
滝田 好宏
防衛大学校
関連論文
- アーティキュレート式車両のための軌道誘導SSMの提案(D&D2009)
- コンカレントエンジニアリングを目指したロボット設計製作教育
- 工学教育としてのロボットコンテストの意義
- Smart Dump 3で実現した自律機能 (特集 つくばチャレンジ--自律移動ロボットで公道走行に挑戦する)
- 拡張ペトリネットを用いた情報収集の為の分散アルゴリズムの設計
- IP アドレスを持たない認証ゲートウェイについて
- IPアドレスを持たない認証ゲートウェイについて
- ロボットコンテスト
- 114 ロボットコンテストと研究の両立
- 1303 SSMによる後輪操舵型車両の軌道誘導(OS8 無人化・遠隔監視,次世代物流システム・建設機械,オーガナイズド・セッション)
- アーティキュレート式車両のための軌道誘導SSMの提案
- (202)OTC医薬品販売教育における学習者問題作成型e-learning教材の開発(セッション58 コンピュータ援用教育I)
- (22)学社融合によるロボット教室の試み : 親子のロボット工作教室(第6セッション 個性化・活性化(I))
- 鉄棒ロボットによる宙返りの実現 : 実験による検証
- SSMによる後輪操舵車両ロボットの軌道誘導特性(D&D 2008)
- 初期角運動量を持つ回転体の姿勢制御に必要な最少入力(D&D 2008)
- 初期角運動量を持つ回転体の姿勢制御に必要な最少入力
- 1kHzスマートカメラ搭載SSM軌道誘導車両によるトレーラシステムの構築と特性(機械力学,計測,自動制御)
- 328 SSMによる後輪操舵車両ロボットの軌道誘導特性
- 330 初期角運動量を持つ剛体の姿勢の可制御性に関する考察
- 245 蛇型ロボットの障害物を利用した適応推進
- 3122 SSM軌道誘導ロボット車両のS字通過特性(移動ロボット)
- 2401 SSM軌道誘導車両によるトレーラシステムの実現(OS2-1 高速化・利便性,OS2 交通・物流システムの高速化,利便性,快適性の向上,TRANSLOG 2006)
- 547 1kHzスマートカメラを用いた可変SSM車両のS字走行特性
- 1kHzスマートカメラ搭載SSM軌道誘導車両の高速化 : 操舵比とレバー比可変によるドリフト抑制(機械力学,計測,自動制御)
- C39 1kHzスマートカメラを用いたSSM車両の追従特性 : 操舵比による走行軌跡(OS11-4 車両型ロボット)
- C35 3次元蛇型ロボットによる起伏乗り越え運動に関する考察(OS11-3 移動ロボットと制御理論)
- 超小形1kHzスマートカメラを用いたSSM軌道誘導車両の制御 : 動吸振器による安定化(機械力学,計測,自動制御)
- 210 超小型1kHzスマートカメラによるSSM軌道誘導車両の実現 : 軌道両脇の追従(ビジュアルフィードバック制御,OS-1 先端的・萌芽的制御技術とその応用)
- 221 連続体モデルに基づいた蛇型ロボットの動的可操作性
- 217 鉄棒ロボットの後方1回宙返りにおけるひねり運動解析
- 111 超小型1kHzスマートカメラを用いたSSM軌道誘導車両の制御 : 動吸振器による安定化
- 217 鉄棒ロボットの後方 1 回宙返りにおけるひねり運動解析
- 111 超小型 1kHz スマートカメラを用いた SSM 軌道誘導車両の制御(動吸振器による安定化)
- 広選択度広帯域マイクロストリップラインフィルタによるCATV上り拡張アンプに関する研究(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,及び一般)
- 広選択度広帯域マイクロストリップラインフィルタによるCATV上り拡張アンプに関する研究(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,及び一般)
- 広選択度広帯域マイクロストリップラインフィルタによるCATV上り拡張アンプに関する研究(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,及び一般)
- N-5 プログラミングレポート自動評価における事前処理(教育支援システム(1),N.教育・人文科学)
- 中心多様体と弱非線形系H^∞制御
- 拡張ペトリネットを用いた情報収集の為の分散アルゴリズムの設計
- Moodle用数理演習モジュールを用いたWeb上での数理教育手法(ユビキタス・モバイル学習環境/一般)
- 形式化数学言語システムMizarを用いたCMS/Moodleの数理演習モジュール開発(e-learning/一般)
- GHz帯長距離漏洩同軸ケーブルを用いた高速防災無線情報システムの研究開発
- B-7-80 高速防災無線情報システム向け2.4GHz帯長距離漏洩同軸ケーブル(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- 拡張ペトリネットとJava/PNMLによる並列システムの構成手法(コンカレントシステム,離散事象システム,ハイブリッドシステム,及び一般)
- 7-213 信州大学インターネット大学院・大学の現状(オーガナイズドセッション「バーチャルユニバーシティ」)
- IEEE802.11g 無線 LAN を用いた山間地拠点間接続の長距離化(ネットワークプロセッサ, 通信のための信号処理, 符号理論, 一般)
- IEEE802.11g 無線 LAN を用いた山間地拠点間接続の長距離化(ネットワークプロセッサ, 通信のための信号処理, 符号理論, 一般)
- IEEE802.11g無線LANを用いた山間地拠点間接続の長距離化(ネットワークプロセッサ, 通信のための信号処理, 符号理論, 一般)
- IEEE802.11g無線LANを用いた山間地拠点間接続の長距離化
- IEEE802.11g無線LANを用いた山間地拠点間接続の長距離化
- IEEE802.11g無線LANを用いた山間地拠点間接続の長距離化
- IP アドレスを持たない認証ゲートウェイについて
- ロボット製作を通したグループ学習の分析
- Team-Teachingによるロボット製作の実践
- 3311 アーティキュレート式車両のSSMによる高速軌道誘導(OS8-1:建設機械・荷役機械・自動化,OS8:無人化・遠隔監視,次世代物流システム・建設機械,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 616 アーティキュレート式車両のための軌道誘導SSMの提案
- 人道的埋設地雷探知技術
- Smart Dump 3 で実現した自律機能
- A20 倒立制御ロボット車両の軌道誘導(OS3 ロボットのダイナミクスと制御2)
- B05 初期角運動量を有する1入力回転体姿勢制御系の可到達性(OS6 非線形制御理論とその応用2)
- 239 クローラ・ルーパの障害物踏破性能(ロボットの制御II)(OS ロボットの制御)
- 3002 鉄棒ロボットによる二回宙返りの実現 : 実験的検証
- 配管系の振動制御 : フィードバック誤差学習法による方法
- 614 人道的地雷探知・処理技術
- 401 SSM を用いた軌道誘導車両のドリフト旋回特性
- IRカメラによる埋設対人地雷の探知技術
- 708 SSMを用いた軌道誘導車両の運動特性 : タイヤ接地荷重変化モデル(ビークル・ダイナミクスII)(OS.14 : ビークル・ダイナミクス)
- 332 鉄棒ロボットによる二回宙返りの実現(スポーツ工学2)(OS.07 : スポーツ工学)
- 111 SSMを用いた軌道誘導車両の旋回運動特性 : 駆動方式による比較(交通機械の制御I)(OS 交通機械の制御)
- SSMを用いた軌道誘導車両の高速浅海特性
- 538 SSM を用いた軌道誘導車両の高速旋回特性
- SSMを用いた軌道誘導車両の高速化
- 尺取虫形ロボットの階段登りに関する研究
- YTメカニズムを用いた自立四足歩行ロボットの全方向歩行制御(機械力学,計測,自動制御)
- YTメカニズムを用いた自立四足歩行ロボットの振動制御による歩行の安定化
- YTメカニズムを用いた自立四足歩行ロボットの歩行制御
- 赤外線追尾サーボを用いた移動ロボットの高精度軌道制御と環境認識
- 構造物の各種モデリング手法の比較 : 固有値計算精度と振動制御性能
- 自律走行ロボットに関する研究 (壁に囲まれた矩形空間の走行方法)
- 光追尾サーボを用いた自律走行ロボットの制御
- ソフトウェアサーボによる多関節ロボットアームの制御
- LQI制御による磁気軸受の制御
- 討論
- 4足歩行ロボット
- ソフトウェアサーボ系による4足歩行ロボットの静的歩行制御
- ソフトウェアサーボによる構造物の振動制御 : 第1報,LQ制御理論を用いた制振
- 可調整振子式制振装置の研究 : 第1報,固有振動数の変化する主系に対する適応条件について
- ソフトウェアサーボ系によるロボットマニピュレータの最適制御
- 動吸振器による多自由度系の制振 : 第1報,動吸振器の設計理論
- 動吸振器による多自由度系の制振 : 第1報,動吸振器の設計理論
- 自立型ロボットの実現のための制御技術(ロボット)
- SSMを用いた軌道誘導車両のドリフト旋回特性 : 動摩擦変化モデルの適用(機械力学,計測,自動制御)
- 二次元アクティブマスダンパによる塔状構造物の振動制御 : LQ制御理論の応用とスピルオーバ不安定対策
- 306 SSM軌道誘導アーティキュレート式ロボット車両の操舵遅れと走行特性(移動ロボット,OS-17 ロボットのダイナミクスと制御,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 3303 任意の屈曲位置を持つアーティキュレート式車両の軌道誘導SSMの設計法(OS8 無人化・遠隔監視,次世代物流システム・建設機械,オーガナイズド・セッション(OS))
- 313 空圧駆動超冗長アクチュエータによるマニピュレーション(計測と制御,OS-17 ロボットのダイナミクスと制御,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 自律移動ロボットSmart Dumpによる実世界環境走行実験 : 歩行者環境における人の群れ行動による影響と対策 (つくばチャレンジ論文特集号)
- 自律移動ロボット Smart Dump による実世界環境走行実験 : 歩行者環境における人の群れ行動による影響と対策
- Manipulation of a Pneumatic Hyper-Redundant Actuator