精度と実時間性とを考慮した点特徴群の位置・姿勢計測法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, we present a method for calculating the relative position and orientation of landmarks from a mobile robot using a camera. The method is based upon a triangular method for plural point features in space. To speed up its calculation time, we apply a formula that has closed form solutions using 3 point correspondences. To reduce the errors of the relative position, we introduce a fusion method using multiple points with optimal weighting matrices derived by considering minimum error variance. We also propose an algorithm for finding a common solution. The proposed method reduces the measurement errors and has the advantages of high speed measurement. To evaluate the proposed method, the error and calculation time are compared to those of several similar methods. The proposed method has the greatest advantage in the real-time measurement of mobile robots.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1997-05-25
著者
-
中村 明生
埼玉大学工学部情報システム工学科
-
新井 民夫
東京大学工学部
-
太田 順
東京大学工学系研究科
-
太田 順
東京大学人工物研究センター
-
田代 健治
東京大学大学院
-
中村 明生
東京大学大学院
-
林 遠球
東京大学大学院
-
新井 民夫
東京大学工学系研究科
関連論文
- 視覚によるサービスロボットのための簡略化発話の理解(マルチメディア処理)
- ユーザと環境に適応する指示物体認識のための視覚音声システム
- 人とロボットの対話の簡易化のための共同注視システム
- 機械とのアイコンタクトシステム(卒論セッション)
- 舞踊動作の解析と応用システムの開発
- 移動ロボット群操作のための視覚・力覚情報提示システム
- 循環行動するロボット群の渋滞に効果的な知的走行制御手法の提案 (小特集 TRANSLOG2009/J-RAIL2009)
- 異なる大きさの手の体験可能性検証と視覚遅延の影響
- 1P1-3F-E3 手指運動モデル化のための姿勢計測手法
- 循環行動するロボット群の渋滞に効果的な知的走行制御手法の提案(TRANSLOG2009/J-RAIL2009)
- 社会的適応行動の動的モデリングと工学応用 : コオロギの喧嘩行動を対象として
- 多数の移動ロボットの局所的通信システムの性能評価 : 大域的通信との比較
- 掃引作業における移動ロボット群の動作計画
- 多数移動ロボットシステムの最適な局所的通信範囲の設計
- 持ち替え動作を導入した移動ロボット群による大型対象物の搬送制御
- 複数移動ロボットによる未知対象物の協調把持
- 作業を考慮したロボット群内ネットワークの情報伝達の解析
- 群ロボットによる多数物体の搬送計画に関する研究(第2報 : 階層型協調搬送アルゴリズムの提案)
- 複数移動ロボット系における局所的通信に対する群行動の効果
- 複数移動ロボット系の局所的な通信に関する研究
- 卓上作業支援システムのための視線情報を用いた到達把持運動の推定
- 作業者支援型セル生産システム"Attentive Workbench"のための自走式部品トレイの動作および配置の計画
- 人間の手先運動に基づくリーチング検出と把持対象物体の予測
- 卓上作業支援システムのための作業者意図の推定
- マークを用いたロボットの多種類物体ハンドリング(機械力学,計測,自動制御)
- 2A1-1F-E2 マークを用いたロボットの物体ハンドリング
- サービス工学の提案 : 第1報,サービス工学のためのサービスのモデル化技法(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- ロボカップ4足ロボットリーグにおけるライン情報による自己位置同定
- 適応的行動と協調の発現原理 (特集 移動知:能動的な移動機能がもたらす創発的知能)
- AS-2-5 車載用動画像認識プロセッサIMAP-CE向け並列アルゴリズムの設計手法(AS-2.最近のスマートマルチメディアシステムの技術動向,基礎・境界)
- 実時間性と観測コストを考慮した4脚ロボットのサッカー行動設計
- 樹木画像を入力とする3次元樹木形状のフラクタルモデルの自動推定方法
- 2P1-30-025 汎化ルールによる強化学習の加速
- 上肢作業姿勢生成のための評価関数推定 : コネクタ差し込み姿勢の評価関数
- QRコードを用いたロボットの物体操作作業
- 3312 フレキシブル生産システムにおける搬送ロボット群の知的走行制御(OS8-1:建設機械・荷役機械・自動化,OS8:無人化・遠隔監視,次世代物流システム・建設機械,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 3309 コンテナターミナルにおける移動式クレーン群の動的配置則(OS8-1:建設機械・荷役機械・自動化,OS8:無人化・遠隔監視,次世代物流システム・建設機械,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 1304 効率的な港湾ターミナル運用を目指したダブルコンテナ荷役作業(OS8 無人化・遠隔監視,次世代物流システム・建設機械,オーガナイズド・セッション)
- コンテナターミナルの効率化に向けたダブル荷役方式と追越しレーン設置の検討
- 2301 港湾コンテナターミナルにおける自動搬送システムの信頼度設計(メンテナンス・信頼性・モニタリング,OS6 メンテナンス・信頼性・モニタリング)
- 3606 港湾自動コンテナターミナルにおける搬送システムの統合的設計(OS1,OS1 次世代交通・物流システム,TRANSLOG 2006)
- 2202 実搬送システムへの設計支援方法論(OS1 次世代交通・物流システム,一般講演)
- 2201 高効率AGV搬送システムの設計(OS1 次世代交通・物流システム,一般講演)
- 港湾物流におけるAGV搬送システム構築のための最適設計方法論とシステムの有効性の評価
- 港湾物流AGV搬送システムの最適設計とレイアウト評価(交通・物流一般,OS0 交通・物流一般)
- 円筒形インタフェースの操作方法の系統的解析 : 円筒寸法のアフォーダンスおよび手部寸法との関係
- 骨モデル当てはめによるMR画像からの手骨位置姿勢同定
- 1A1-J11 時変評価関数の同定による人の持ち上げ動作生成
- 車輪形移動ロボット群による持ち替え協調搬送の実現
- 移動ロボットによる持ち替え協調搬送 第2報 : 協調搬送実験
- POSTMEN - 位置姿勢測定と局所通信 -
- 銅の圧接条件の定量的予測
- 電力学的冗長自由度を利用したロボット関節駆動トルクの最適化
- 組立用ソフトウェア(最近の自動組立技術)
- 多品種少量生産のシステム解析 : 工学部試作室の場合
- 組立成功率 : 自動組立機の確立論的評価
- 柔構造組立機械における装入過程の力学的解析
- 3本のワイヤを有する7自由度クレーンの開発(第1報) : クレーンの逆運動学
- 自律分散系の適応アルゴリズムによる強化学習のための関数近似
- 視覚情報を用いた状態・行動空間の自律的生成
- 群ロボットによる多数物体の繰返し搬送計画
- 時変環境でユーザ仕様を考慮した移動ロボットの軌道計画法
- 掃引作業における局所的経路再計画による未知障害物回避
- 地図誤差に動的に適応する移動ロボットの掃引作業計画
- 可動障害物の存在領域での移動ロボットによ協調る調掃引作業計画
- 作業の性質を考慮したロボット群の動作計画
- 人間監視下の単眼視ロボット群による環境認識システム(機械力学,計測,自動制御)
- 2A1-73-103 移動ロボット群のためのマーカ搭載型相互位置同定システム
- リリース型マニピュレーションによる受け渡し操作のためのハンド形状と壁の利用の研究
- ロボット言語の現状と動向
- 3本のワイヤを有する7自由度クレーンの開発(第2報) : 懸垂物の振動制御
- 群知能ロボットシステム
- 自律移動ロボットの遠隔管理方法論
- 人間が操作する複数移動ロボットシステムの開発
- 知能ロボットのための環境整備(自律移動体の位置決め技術)
- 人間が操作する移動ロボット群による環境認識
- 群ロボットシステムと創発
- 精度と実時間性とを考慮した点特徴群の位置・姿勢計測法
- 物体搬送のための移動ロボット群遠隔操作システムの開発
- 人工ランドマークの最適配置設計法
- 複数自律ロボット系における漸進的戦略形成に関する研究
- 2台の移動ロボットの協調による搬送制御
- 移動ロボット群用シミュレーションシステムの開発
- 群秩序生成可能な追従戦略を用いた複数移動ロボット系の動作計画
- 移動ロボット相互の位置・姿勢実時間計測システムの開発
- 機械図面自動認識システム
- 仮想的なインピーダンスを用いた複数移動ロボット系の動作計画
- 複数移動ロボット系の計画
- 脚型ロボットを用いたロボットサッカー(アミューズメントと工学)
- ロボットコントローラの現状と動向
- 3本のワイヤを有する七自由度クレーンとロボットの協調制御システム
- 移動ロボット群操作のための視覚・力覚情報提示システム
- パラメータを持つ接触状態遷移グラフによるグラスプレス・マニピュレーションの操作計画
- 産業用ロボットの精度論--小特集企画にあたって (高精度ロボット)
- 2本の弾性アームによる懸垂物の把持戦略
- 産業用ロボット簡易教示システム
- 弾性部の導入による産業用ロボットの協調作業への適用
- A Study on Local Communication of Multiple Mobile Robot System.
- ワイヤ懸乗系における操り指標
- Trajectory Planning for Mobile Robots in Time-Varying Environments Considering User's Specifications.