女子大学生の野菜摂取からみた食事状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
女子大学生の食生活の問題点を把握するにあたって,料理組み合わせパターンから食べ方を特徴づけようとする試み,あるいはスナック食品と各種飲料の摂取から食行動の実態を明らかにしようとするもの,食物摂取と食環境要因との関連から検討したものなどが報告されている.著書らは食形態要因のうち野菜摂取に関わる要因が食事状況を総合的に評価する上での重要な指標となることを確かめた.そこで,今回は野菜の摂取状況ならびに種類数,調理法,献立パターンなどの野菜に関わる諸要因から,女子大学生の食事状況を把握することを試みた.野菜摂取を標的にして栄養素摂取量や食品群別摂取量などの食物摂取状況を考える場合には,野菜の適切な目標量を設定しておく必要がある.速水はビタミン・ミネラルの成人女子の栄養所要量を考慮して,緑黄色野菜70g,その他の野菜150g の合計220g をめやす量として提示している.最近の日本人1人1日当たりの平均供給量は約300g,また,国民栄養調査による平均摂取量は約250gで推移している.一方,諸外国の供給量は日本と比較して少ない場合が多く,摂取量については西ドイツの19歳女子平均では117g と低くなっていた.ちなみに,西ドイツの野菜類供給量は約200g である.また,菜食主義者におけるエネルギーやたん白質などの栄養素摂取不足や鉄欠乏性貧血の発症に関する文献もみられるところから,極端な野菜奨励にも問題があるとおもわれる.したがって,望ましい野菜摂取量とその摂取パターンについて,栄養素摂取状況および食品群別摂取状況からの検討もあわせて行った.
- 名古屋女子大学の論文
- 1991-03-05
著者
-
間瀬 智子
名古屋女子大学
-
森本 裕子
名古屋女子大学
-
酒井 映子
名古屋女子大学
-
熊沢 昭子
名古屋女子大学
-
中野 米子
名古屋女子大学
-
渡辺 尚美
名古屋女子大学
-
後藤 麿奈美
名古屋女子大学
-
酒井 映子
豊橋創造大学 短期大学部
-
酒井 映子
名古屋大学総合保健体育科学センター
-
中野 米子
豊橋創造大学短大
関連論文
- ブドウ糖添加クッキーの品質とベーキングパウダーの及ぼす影響
- 女子学生の料理レベルからみた : 食事形態と食生活状況との関連
- ひとり暮らし老人の食生活の経年変化
- 食形態による簡易栄養診断法
- 女子大学生の野菜摂取からみた食事状況
- 地域別にみた食品使用頻度の推移
- 日常食における野菜料理の変化
- カスタードプディングのブドウ糖使用とその加熱方法について
- 食生活診断に関する研究(第4報) : 肥満者に対する栄養指導法の評価
- 集団給食における献立からみた食品摂取のパターンについて
- 矢作川流域における職業別栄養・食品摂取状況
- 女子学生の視点からみた子どもの食育への取り組みに関する日本と台湾の比較
- 近年のわが国における糖尿病死亡と社会・経済・文化的指標との関連
- 中国吉林省延辺朝鮮族自治州の朝鮮族の食生活 : 延吉市内朝鮮族と漢族の食事状況
- 在宅高齢者の食生活状況からみた食事形態の評価
- 家計における消費支出指標と平均余命の都道府県別動向
- 中国貴州省西南部の苗(ミャオ)族と布依(プイ)族の食文化(第11報) : 台所用具
- 中国貴州省西南部の苗(ミャオ)族と布依(プイ)族の食文化(第10報) : 台所空間
- 中国貴州省西南部の苗(ミャオ)族と布依(プイ)族の食文化(第5報) : 体重・身長
- 中国貴州省西南部の苗(ミャオ)族と布依(プイ)族の食文化(第4報) : 日常の食事状況
- ひとり暮らし老人の食品摂取パターンからみた食生活状況
- 独居老人の食生活の実態
- 多変量解析法による食形態からみた食事構造の検討
- 幼児の身体発育に影響を及ぼす要因の研究
- 山村における循環器系疾患の予防に関する研究(第2報) : 食生活意識について
- 母乳栄養児の縦断的観察
- 食生活診断に関する研究 : 主婦の栄養に対する意識・知識と栄養摂取状況について
- 飛騨川流域地方における食生活調査(第VII報) : 穀物料理を中心として
- 飛騨川流域地方における食生活調査(第VI報) : 食品摂取頻度からみた食生活の状況
- 飛騨川流域地方における食生活調査(第V報) : 食生活をとりまく諸条件について
- 飛騨川流域地方における食生活調査(第IV報) : すしの食物文化史的研究
- 飛騨川流域地方における食生活調査(第III報) : 「ほう葉」の利用とその推移
- 幼児の身体発育に影響をおよぼす食生活要因の研究 : 幼児の体位からみた縦断的検討
- 循環器系疾患の治療効果に影響を及ぼす食事因子の研究(第3報) : 継続指導群と非継続指導群の比較
- 飛騨川流域地方における食生活調査(第II報) : 「ほう葉」の利用状況とその推移
- 飛騨川流域地方における食生活調査(第1報) : 「ほう葉」との関連について
- 0103 戦時下における名古屋市民の食生活について
- 戦時下における名古屋市民の食生活について : 要望課題1 衛生関連学史 : 衛生関連学史
- 食生活診断に関する研究(第6報) : 摂取食品数の集計方法について
- 循環器系疾患の治療効果に影響を及ぼす食事因子の症例的研究(第2報) : 肥満を伴わない場合について
- 食生活診断に関する研究(第5報) : 摂取食品数による評価方法の検討
- 循環器系疾患の治療効果に影響を及ぼす食事因子の症例的研究
- 食生活診断に関する研究(第3報) : 肥満者のエネルギー摂取量についての簡易判定法の検討
- 児童の食生活に関する研究 : 栄養状態判定法としてのUpper Arm Muscle Diameterの検討
- 食生活診断に関する研究(2報) : 栄養・食品摂取からみた食材料費の消費構造について
- 乳幼児の栄養指導に関する研究
- 児童の食物摂取構造の検討
- ブドウ糖の調理への利用に関する研究 : 第6報 : "しるこ"へのブドウ糖の使用
- ブドウ糖の調理への利用に関する研究 : 第5報 : ゼラチンゼリーへのブドウ糖の使用
- ブドウ糖の調理への利用に関する研究 : 第4報 : 寒天ゼリーへのブドウ糖の使用
- 日本食品標準成分表改訂による献立作成への影響についての一考察
- 集団給食における食材料費の算定
- 市販弁当の内容に関する検討
- 調理における調味料の温度変化に対する影響
- 学内給食管理実習における献立の検討
- 集団給食におけるイメージ調査
- 健常大学生における豆乳・納豆のセカンドミール血糖上昇抑制効果
- 離乳期における食品の摂取開始時期ならびに摂取食品の種類と育児環境の関係について