母乳栄養児の縦断的観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
乳児期における母乳の哺乳量について,長期にわたる基礎資料を得るために母乳栄養児,混合栄養児を対象として生後1か月より11か月に至る期間の母乳哺乳量を測定し,さらに牛乳・育児用粉乳や離乳食の摂取状況および体重の測定を行って次のような結果を得た. 1.調査対象児7名の出生時身長・体重の平均値は,厚生省の55年「乳幼児身体発育調査値」を上回るものであり,その後も順調な成長曲線をえがいている. 2.母乳栄養児3名について母乳の哺乳量を平均すると最大哺乳量を示す月齢は3か月で856mlであったが,個人別にみると最大哺乳量となる月齢にも差が認められた. 3.対象者の中から男児の一例をとり,母乳の哺乳量をみてみると他の児に比してかなり少ない哺乳量であった.しかし,体重の増加曲線は順調な増加を示していることからこの児のような場合においては,育児用粉乳に切りかえることにより肥満の可能性が生じてくることも考えられ,またそれにより母乳分泌量がますます減少することが予測されることから乳児Aについては母乳栄養を継続し,順次離乳食品を増加してゆくことが適切であると認められた. 4.栄養素摂取量は,母乳栄義児は所要量に対する不足が目立った.混合栄養児は,母乳栄養児に比して比較的よく摂取されていた. 5.鉄摂取量の所要量に対する割合をみてみると母乳栄養児は摂取量が所要量よりもかなり低い.母乳栄養児は離乳の開始時期にあたる4〜5か月までは,母乳の哺乳量からみて1.3〜1.7mg程度の鉄摂取にあたる.鉄の栄養所要量6mgは,人工栄養児を対象とされているが,所要量は母乳栄養児にとっても一応のめやす量とされやすいので検討の余地があるものとおもわれる.以上のように,約1年間にわたり母乳栄養児の哺乳量を追跡したが,母乳栄養児においては栄養所要量よりも摂取量がかなり下回っていても体重の成長曲線が順調な伸びを示している事例が多いことを認めた.したがって,母乳の利用率のよさがあらためて認識された.
- 1982-03-31
著者
関連論文
- ひとり暮らし老人の食生活の経年変化
- 食形態による簡易栄養診断法
- 女子大学生の野菜摂取からみた食事状況
- 地域別にみた食品使用頻度の推移
- 日常食における野菜料理の変化
- 食生活診断に関する研究(第4報) : 肥満者に対する栄養指導法の評価
- 集団給食における献立からみた食品摂取のパターンについて
- 矢作川流域における職業別栄養・食品摂取状況
- 在宅高齢者の食生活状況からみた食事形態の評価
- ひとり暮らし老人の食品摂取パターンからみた食生活状況
- 独居老人の食生活の実態
- 多変量解析法による食形態からみた食事構造の検討
- 幼児の身体発育に影響を及ぼす要因の研究
- 山村における循環器系疾患の予防に関する研究(第2報) : 食生活意識について
- 母乳栄養児の縦断的観察
- 食生活診断に関する研究 : 主婦の栄養に対する意識・知識と栄養摂取状況について
- 飛騨川流域地方における食生活調査(第VII報) : 穀物料理を中心として
- 飛騨川流域地方における食生活調査(第VI報) : 食品摂取頻度からみた食生活の状況
- 飛騨川流域地方における食生活調査(第V報) : 食生活をとりまく諸条件について
- 飛騨川流域地方における食生活調査(第IV報) : すしの食物文化史的研究
- 飛騨川流域地方における食生活調査(第III報) : 「ほう葉」の利用とその推移
- 幼児の身体発育に影響をおよぼす食生活要因の研究 : 幼児の体位からみた縦断的検討
- 循環器系疾患の治療効果に影響を及ぼす食事因子の研究(第3報) : 継続指導群と非継続指導群の比較
- 飛騨川流域地方における食生活調査(第II報) : 「ほう葉」の利用状況とその推移
- 飛騨川流域地方における食生活調査(第1報) : 「ほう葉」との関連について
- 0103 戦時下における名古屋市民の食生活について
- 戦時下における名古屋市民の食生活について : 要望課題1 衛生関連学史 : 衛生関連学史
- 食生活診断に関する研究(第6報) : 摂取食品数の集計方法について
- 循環器系疾患の治療効果に影響を及ぼす食事因子の症例的研究(第2報) : 肥満を伴わない場合について
- 食生活診断に関する研究(第5報) : 摂取食品数による評価方法の検討
- 循環器系疾患の治療効果に影響を及ぼす食事因子の症例的研究
- 食生活診断に関する研究(第3報) : 肥満者のエネルギー摂取量についての簡易判定法の検討
- 児童の食生活に関する研究 : 栄養状態判定法としてのUpper Arm Muscle Diameterの検討
- 食生活診断に関する研究(2報) : 栄養・食品摂取からみた食材料費の消費構造について
- 乳幼児の栄養指導に関する研究
- 集団給食におけるイメージ調査
- 離乳期における食品の摂取開始時期ならびに摂取食品の種類と育児環境の関係について