循環器系疾患の治療効果に影響を及ぼす食事因子の症例的研究(第2報) : 肥満を伴わない場合について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
前報につづいて,今回は肥満を伴わない循環器系疾患の高脂血症をとりあげ,その治療効果に栄養・食品の摂取がどのような影響を及ぼすかについて,食事形態の異なる症例ごとに追求することを目的とした.臨床検査値と栄養摂取量および食品群別摂取量の関連をみるために,前報と同様の方法を用い相関係数と重相関係数がら検討したところ次の成績を得た.1.コレステロール値に関与する食事因子として,食品群別摂取量においては米飯+いも+砂糖類,果実類が促進因子として働いており,豆腐,牛乳,野菜+海草類が抑制因子として作用していた.また,栄養摂取量ではエネルギー,糖質を促進因子としてあげることができる.すなわち,糖質性食品の制限を行うとともに野菜類と豆腐,牛乳などの良質のたんぱく背性食品を積極的に摂取する食事形態が臨床検査値の改善に有効であるといえる.2.トリグリセライド値については,食品群別摂取量のうち米飯+いも+砂糖類,果実類,栄養摂取量ではエネルギー,糖質に増悪的な関係がみられる.3.β-リポたんぱく値と栄養・食品との関連をみると,栄養摂取量のうち糖質と密接に結びついていた。4.リン脂質値においては,各症例に共通して関連をもつ栄養・食品摂取量はないが,食事因子を総合的にとらえれば糖質性食品,たんぱく質性食品とのかかわりがみとめられる.また,食塩との相関が高いが,食塩がリン脂質に直接的に作用しているというよりも食塩量の多い食事の摂取形態に起因するものとおもわれる。5.遊離脂肪酸値には,2症例において積極的な植物性油摂取による正常範囲内への移行がみとめられた.以上のことから,血中脂質異常の改善には栄養・食品摂取料が臨床検査値にそれぞれ深く関与することを認め得た.終わりに,本研究に対してご指導をしたたいた名古屋大学医学部内科学教室,安井昭二先生外畑巌先生,渡辺佳彦先生,公衆衛生学教室,棚橋昌子先生に厚く感謝の意を表する.
- 名古屋女子大学の論文
- 1978-03-15
著者
関連論文
- 女子学生の料理レベルからみた : 食事形態と食生活状況との関連
- ひとり暮らし老人の食生活の経年変化
- 食形態による簡易栄養診断法
- 女子大学生の野菜摂取からみた食事状況
- 地域別にみた食品使用頻度の推移
- 日常食における野菜料理の変化
- 食生活診断に関する研究(第4報) : 肥満者に対する栄養指導法の評価
- 集団給食における献立からみた食品摂取のパターンについて
- 矢作川流域における職業別栄養・食品摂取状況
- 女子学生の視点からみた子どもの食育への取り組みに関する日本と台湾の比較
- 近年のわが国における糖尿病死亡と社会・経済・文化的指標との関連
- 中国吉林省延辺朝鮮族自治州の朝鮮族の食生活 : 延吉市内朝鮮族と漢族の食事状況
- 在宅高齢者の食生活状況からみた食事形態の評価
- 家計における消費支出指標と平均余命の都道府県別動向
- 中国貴州省西南部の苗(ミャオ)族と布依(プイ)族の食文化(第11報) : 台所用具
- 中国貴州省西南部の苗(ミャオ)族と布依(プイ)族の食文化(第10報) : 台所空間
- 中国貴州省西南部の苗(ミャオ)族と布依(プイ)族の食文化(第5報) : 体重・身長
- 中国貴州省西南部の苗(ミャオ)族と布依(プイ)族の食文化(第4報) : 日常の食事状況
- ひとり暮らし老人の食品摂取パターンからみた食生活状況
- 独居老人の食生活の実態
- 多変量解析法による食形態からみた食事構造の検討
- 幼児の身体発育に影響を及ぼす要因の研究
- 山村における循環器系疾患の予防に関する研究(第2報) : 食生活意識について
- 母乳栄養児の縦断的観察
- 食生活診断に関する研究 : 主婦の栄養に対する意識・知識と栄養摂取状況について
- 飛騨川流域地方における食生活調査(第VII報) : 穀物料理を中心として
- 飛騨川流域地方における食生活調査(第VI報) : 食品摂取頻度からみた食生活の状況
- 飛騨川流域地方における食生活調査(第V報) : 食生活をとりまく諸条件について
- 飛騨川流域地方における食生活調査(第IV報) : すしの食物文化史的研究
- 飛騨川流域地方における食生活調査(第III報) : 「ほう葉」の利用とその推移
- 幼児の身体発育に影響をおよぼす食生活要因の研究 : 幼児の体位からみた縦断的検討
- 循環器系疾患の治療効果に影響を及ぼす食事因子の研究(第3報) : 継続指導群と非継続指導群の比較
- 飛騨川流域地方における食生活調査(第II報) : 「ほう葉」の利用状況とその推移
- 飛騨川流域地方における食生活調査(第1報) : 「ほう葉」との関連について
- 0103 戦時下における名古屋市民の食生活について
- 戦時下における名古屋市民の食生活について : 要望課題1 衛生関連学史 : 衛生関連学史
- 食生活診断に関する研究(第6報) : 摂取食品数の集計方法について
- 循環器系疾患の治療効果に影響を及ぼす食事因子の症例的研究(第2報) : 肥満を伴わない場合について
- 食生活診断に関する研究(第5報) : 摂取食品数による評価方法の検討
- 循環器系疾患の治療効果に影響を及ぼす食事因子の症例的研究
- 食生活診断に関する研究(第3報) : 肥満者のエネルギー摂取量についての簡易判定法の検討
- 児童の食生活に関する研究 : 栄養状態判定法としてのUpper Arm Muscle Diameterの検討
- 食生活診断に関する研究(2報) : 栄養・食品摂取からみた食材料費の消費構造について
- 乳幼児の栄養指導に関する研究
- 児童の食物摂取構造の検討
- 集団給食におけるイメージ調査
- 健常大学生における豆乳・納豆のセカンドミール血糖上昇抑制効果
- 離乳期における食品の摂取開始時期ならびに摂取食品の種類と育児環境の関係について