ハタハタ (Arctoscopus japonicas) 卵塊からの新規粘性タンパク質の分離
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-03-30
著者
-
高橋 徹
秋田総合食品研究所
-
杉山 秀樹
秋田県農林水産技術センター
-
船木 勉
秋田県農林水産技術センター水産振興センター
-
相根 義昌
東京農大生物産業
-
相根 義昌
Department Of Food Science Faculty Of Bioindustry Tokyo University Of Agriculture
-
天野 憲一
秋田大学バイオサイエンス教育・研究センター
-
相根 義昌
東京農業大学生物産業学部食品科学科
-
戸枝 一喜
秋田県総合食品研究所 管理室
-
高橋 徹
秋田県総合食品研究センター
-
戸枝 一喜
東京農業大学生物産業学部食品香粧学科
-
塚本 研一
秋田県総合食品研究センター
-
杉山 秀樹
秋田県農林水産技術センター水産振興センター
関連論文
- 食品画像提示による好み評価時の事象関連電位計測(BCI/BMIとその周辺)
- 水稲新品種めんこいなの食味に関わる理化学的性質
- 食品の加熱工程における加熱履歴表現モデルの構築
- OME2000-73 溶液の粘性が味覚センサ応答パターンに及ぼす影響について
- 密度指数による本州日本海におけるハタハタ2系群の分布境界域の推定
- Neurospora crassa N2-44 由来グリコーゲン枝作り酵素による高度分岐澱粉の調製とその性質
- 6.秋田のハタハタはなぜ3年間の自主禁漁,回復ができたか?(研究会・ミニシンポジウム「海を守り,食を保障する持続的漁業-海洋保護区と自主管理型漁業」,本水産学会水産環境保委員会,懇話会ニュース)
- 秋田県ハタハタの漁獲量変動の予測モデルと禁漁効果 (総特集 水産資源の管理と保全) -- (2章 水産資源管理の諸研究)
- 乾熱処理および湿熱処理がキビ粉の物理特性に及ぼす影響
- 秋田産はたはたずしの化学成分と微生物相の地域特性
- D-7-11 瓶を例とした食品の外観評価時のERP計測(D-7.MEとバイオサイバネティックスB,一般セッション)
- ルリヨシノボリ Rhinogobius sp. CO の自然陸封個体群
- 研究解説 糖質関連酵素等を利用した大豆加工廃棄物からのオリゴ糖類の生産について
- 強制措置がともなうTAC制下での漁獲量配分と合意形成 : 秋田県ハタハタの漁業管理を事例として
- 漁業管理の合意形成費用 : 秋田県のハタハタ漁業管理を事例として
- 淡水型と雄物型に固定したアロザイム遺伝子と形態学的特徴
- 平鹿町におけるトゲウオ類の生息環境の現状と保全
- γ-アミノ酪酸高含有米糠の製造法
- 籾殻の爆砕・蒸煮処理残渣及びその灰化物の諸性質
- Neurospora crassa N2-44 由来グリコーゲン枝作り酵素による高度分岐澱粉の調整とその性質
- コーンハルおよびビートパルプからの高圧蒸煮によるアラビノースの生成
- コーンハルおよびビートパルプからの高圧蒸煮によるアラビノースの生成
- 3S73 モミ殻からのキシロオリゴ糖の生産システム
- でん粉枝付け酵素を利用した新規加工でん粉の開発
- 新規なキシラナーゼとキシロオリゴ糖の調製
- 変敗したネマガリタケ水煮缶詰から分離されたBacillus subtilisによるネマガリタケの軟化機構
- 高齢者の嗜好に合致した加工食品の開発と品質評価技術
- 秋田県沿岸海域で漁獲されたハタハタArctoscopus japonicusの肉および生殖巣中の脂質成分の季節的変動
- 秋田産はたはたずしの化学成分と微生物相の地域特性
- 秋田県沿岸海域で漁獲されたハタハタArctoscopus japonicusの肉および生殖巣中の脂質成分の季節的変動
- Primary structure of phospholipase D purified from cabbage leaves
- Signal peptide sequence processing site of purple acid phosphatase from kidney bean (Phaseolus vulgaris L. Ohfuku) seeds
- Isolation of the components of progenitor toxin produced by Clostridium botulinum type C strain Stockholm
- キャベツ起源ホスホリパーゼDの精製と一次構造
- 涛沸湖浚渫土壌からの巨大アッケシソウ出現要因の特定(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- Ec-LPSアレイを用いた散発下痢症患者の大腸菌O血清群診断
- 子豚におけるGABA製造残渣の飼料価値の評価
- 3Ea03 米糠乳酸発酵素材による脂質代謝改善効果(醸造学,醸造工学,一般講演)
- 米糠を用いたLactobacillus brevis IFO12005によるγ-アミノ酪酸含有組成物の生産(2007年論文賞紹介)
- 脳機能計測による新しい食品の評価法の開発
- きりたんぽ製造における製品の冷却特性
- 溶液の粘性が味覚センサ応答パターンに及ぼす影響について
- Campylobacter jejuni Lior血清型標準株及び臨床分離株DNAのRFLPによる比較とプローブによるDNAの特異的検出
- オオクチバスによるトウホクサンショウウオの捕食
- 東北地方における希少淡水魚類--現状と温暖化の影響 (総特集 温暖化傾向下の東北・北海道の海と漁業)
- ため池における外来魚・オオクチバスの影響と駆除 (小特集 農村における生物多様性,外来種・移入種の現状と課題)
- 秋田県ハタハタ漁業におけるTACによる漁業管理 (総特集 生物学的許容漁獲量とTAC制度)
- 市販きりたんぽ鍋セットの品質特性--食品産業の視点からみたきりたんぽの伝承性と現代化の様相
- 青大豆の豆腐加工適性について
- Ec-LPSアレイを利用した溶血性尿毒症症候群患者の大腸菌O血清群診断
- Escherichia coli O103 O-antigen polymerase遺伝子(wzy)を標的としたE, O103 抗原特異検出PCR診断法の確立
- Campylobacter jejuni集団下痢症原因菌株の分子疫学的多型ならびに血清型別による解析
- ハタハタの漁業実態と資源生態に基づく管理 (総特集 水産資源の管理と保全) -- (5章 漁業実態からの新たな資源管理)
- 秋田県におけるマダイ資源増大の取り組み
- 食品の好み評価時の事象関連電位に関する実験的検討
- 非ウイルス性感染症 ツツガムシ病リケッチア (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 感染症関連検査(抗原および抗体を含む))
- Campylobacter jejuni Lior血清型標準株と臨床分離株から得られたLPSのSDS-PAGEによる分子量の比較
- 培養条件によるCampylobacter jejuniとCampylobacter coliの形態変化とそれに伴う菌体組成の比較
- キャベツ葉および Streptomyces chromofuscus 起源 Phospholipase D のホスファチジル基転移能の比較 : Phospholipase D のホスファチジル基転移能に関する研究 第2報
- ハタハタ(Arctoscopus japonicas)卵塊からの新規粘性タンパク質の分離
- ハタハタ (Arctoscopus japonicas) 卵塊からの新規粘性タンパク質の分離
- 無洗米副産物を用いた Lactobacillus brevis IFO12005 によるγ-アミノ酪酸の生産
- 瓶を例とした食品の外観の好み評価時のERP計測
- トミヨ保護池におけるトミヨ属Pungitius淡水型と雄物型の交雑
- 非ウイルス性感染症 Weil-Felix反応 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 感染症関連検査(抗原および抗体を含む))
- 変敗したネマガリタケ水煮缶詰から分離された Bacillus subtilis によるネマガリタケの軟化機構
- エミューオイル投与がラットの脂質代謝に及ぼす影響