環境調和型実装技-省エネルギー, 新材料, 新しい技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-01-01
著者
-
重藤 暁津
独立行政法人物質・材料研究機構ハイブリッド材料センター機能化インターコネクショングループ
-
石井 利昭
(株)日立製作所日立研究所
-
斎藤 誠一
(株)ADEKA先端材料開発研究所
-
安田 清和
名古屋大学
-
田中 泰光
東北大学大学院工学研究科
-
米田 泰博
(株)富士通研究所
-
重藤 暁津
物質材料研究機構
-
田中 泰光
ソニー
-
水野 潤
早稲田大学ナノテクノロジー研究所
-
斎藤 貞幸
ミカド電子 (株) 上柴工場
-
重藤 暁津
独立に政法人物質・材料研究機構
-
石井 利昭
(株)日立製作所 日立研究所
-
斎藤 誠一
(株)adeka 情報化学品開発研究所
-
米田 泰博
(株)富士通研究所 基盤技術研究所
-
水野 潤
早稲田大学 ナノ理工学研究機構
-
田中 泰光
東北大学大学院 環境科学研究科
-
水野 潤
早稲田大学
関連論文
- 有機材料も含めた異種材料混載接合の可能性
- マルチチップ実装技術を用いたハイブリッド自動車用1200V耐圧高出力ドライバIC
- 低融点はんだ-高分子混合系における巨視的自己形成プロセスの解析
- 82. 樹脂製マイクロチャネルアレイを用いた血液流動試験(第80回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 分子エレクトロニクス用マイクロギャップ平坦電極の作製
- Sn-Biはんだ-シリコーン高分子混合系における自己形成プロセスの解析
- ポジ型感光性シリコーン樹脂表面での細胞培養
- 82 樹脂製マイクロチャネルアレイを用いた血液流動試験(検査・モニタリング1)
- 大面積モールド作製プロセスおよびナノインプリント装置用アライメント技術
- マルチチップ実装技術を用いたハイブリッド自動車用1200V耐圧高出力ドライバIC
- ナノインプリントを用いたポリマー導波路型波長フィルターの作製と評価(量子効果デバイス(光信号処理、LD、光増幅、変調等)と集積化技術、一般「材料デバイスサマーミーティング」)
- ナノインプリントを用いたポリマー導波路型波長フィルターの作製と評価(量子効果デバイス(光信号処理、LD、光増幅、変調等)と集積化技術、一般「材料デバイスサマーミーティング」)
- ナノスプレー一体型ポリマー製マイクロチップにおける電気泳動分離-質量分析検出
- 複合ナノインプリントプロセスとデバイスへの応用
- 自己復元性を有する生体インタフェース材料の電気・機械的評価
- UVナノインプリントを用いた高アスペクト比Siナノ構造体の作製
- W13-(3) ポリマーMEMSとマイクロTASへの応用(マイクロ加工およびマイクロTAS,ワークショップ)
- 高密度実装のためのCu超微細ピッチバンプレスインタコネクト(LSIシステムの実装・モジュール化・インタフェース技術,テスト技術,一般)
- 高密度実装のためのCu超微細ピッチバンプレスインタコネクト(LSIシステムの実装・モジュール化・インタフェース技術,テスト技術,一般)
- 高密度実装のためのCu超微細ピッチバンプレスインタコネクト
- 高密度実装のためのCu超微細ピッチバンプレスインタコネクト
- CMP-Cu薄膜の表面活性化常温直接接合における真空露出量の影響の評価
- PCBの分解法とメカノケミカル処理
- Cu超微細電極の常温直接接合を用いたバンプレスインタコネクト(微細インタコネクション技術, 先端電子デバイス実装技術と解析・評価技術の最新動向論文)
- "光アクセス用低コスト光モジュール"
- "光アクセス用低コスト光モジュール"
- "光アクセス用低コスト光モジュール"
- "光アクセス用低コスト光モジュール"
- 新規シリコーン系光導波路(PART-VIII) : 屈曲が可能な耐熱性ポリマー光導波路の作製とその基本特性(光部品の実装・信頼性,一般)
- 新規シリコーン系光導波路(PART-VIII) : 屈曲が可能な耐熱性ポリマー光導波路の作製とその基本特性(光部品の実装・信頼性,一般)
- 新規シリコーン系光導波路(PART-VIII) : 屈曲が可能な耐熱性ポリマー光導波路の作製とその基本特性(光部品の実装・信頼性,一般)
- 導電性配向膜によるSTN LCDクロストークの低減
- マイクロ流体素子を目的とした金属電極埋め込みPDMS三次元構造体組み立て技術
- C-6-11 シミュレーションを用いた基板誘電率の調査(C-6. 電子部品・材料, エレクトロニクス2)
- 低損失/低ノイズ基板技術開発の状況(LSIシステムの実装・モジュール化技術及びテスト技術,一般)
- 低損失/低ノイズ基板技術開発の状況(LSIシステムの実装・モジュール化技術及びテスト技術,一般)
- 環境調和型実装技術に関する現状と展望(エレクトロニクス実装技術の現状と展望)
- プラスチック型光モジュールの熱抵抗評価
- トランスファモールド方式によるPigtail型光モジュールの試作
- ハロゲンフリー難燃性ビルドアップ基板用絶縁材料 (全冊特集 時代のニーズに応えるプリント配線板技術--進化しつづけるビルドアップ工法)
- 環境調和型実装技術(エレクトロニクス実装技術の現状と展望)
- 新しい環境調和の時代に向けて(グローバル環境調和の時代に向かう実装技術)
- 新材料開発 ハロゲンフリーと高密度実装を両立したビルドアップ絶縁材料
- 次世代MEMSパッケージング技術のための表面活性化常温直接接合法を用いたCu電極バンプレス接続
- 次世代バンプレス接合のためのCMP-Cu薄膜常温直接接合
- Sn-Bi合金粒子-シリコーン高分子混合系の自己形成プロセス : 高分子粘性がマイクロバンプの形成に及ぼす影響
- 自己復元性を有する生体インタフェース材料の検討 : 基材表面処理が配線形成に及ぼす影響
- 環境調和型実装技-省エネルギー, 新材料, 新しい技術
- 特集に寄せて
- ビットパターンメディアへの適用に向けたFePtナノ粒子の規則配列化(ハードディスクドライブ,一般)
- シリコンチップの新接合技術
- 環境調和型実装技術
- 三次元LSIに向けたはんだと接着剤のハイブリッド接合技術と表面処理技術(高密度実装を牽引する材料技術とヘテロインテグレーション論文)
- ビットパターンメディアへの適用に向けたFePtナノ粒子の規則配列化
- Auを用いた熱圧着マイクロ接合技術:—サブミクロンAu粒子を用いたAu接合技術およびAuバンプと接着剤のハイブリッド接合技術—
- 41549 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その13 フィールド実証用システムの冬の暖房特性の実測結果(太陽熱利用システム(2),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41547 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その11 フィールド実証用システムの夏の運転特性の実測結果(太陽熱利用システム(2),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41548 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その12 フィールド実証用システム改造後のデシカント空調の実測結果(太陽熱利用システム(2),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 環境調和型実装技術 : 熱マネジメント
- 41642 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その15 フィールド実証用太陽熱利用空調システムの除湿冷房時の実測調査(太陽熱冷暖房・除湿,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- UVナノインプリントによって形成したナノチャンネルFIELO法による低転位GaNテンプレート基板作製の研究(有機デバイス・酸化物デバイス・一般)
- 三次元LSIに向けたはんだと接着剤のハイブリッド接合技術と表面処理技術
- C-13-10 低温金属接合技術を使った貼り合せ型有機ELディスプレイ(C-13.有機エレクトロニクス,一般セッション)
- ナノインプリント技術の最新動向と展望