新規なCCTドメインタンパク質OsCCT1は高CO_2環境への代謝的・形態的応答に関係している
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-03-30
著者
-
畠中 知子
神戸大学大学院農学研究科
-
酒井 英光
農林水産省農業環境技術研究所
-
深山 浩
神戸大学大学院農学研究科
-
酒井 英光
農業環境技術研究所
-
三十尾 修司
神戸大学農学研究科
-
深山 浩
神戸大院農
-
畠中 知子
神戸大院農
-
三十尾 修司
神戸大院農
-
杉野 充保
神戸大院農
関連論文
- SSR分析を用いた黒大豆「丹波黒」とその加工品の品種判別
- 稲作分野の試験研究機関職員のイネ(Oryza)花粉症
- 448 稲作分野の試験研究機関職員のイネ花粉症
- P-30 大気中の二酸化炭素濃度の上昇が水生シダ植物アゾラ(Azolla filiculoid)の増殖に及ぼす影響(日本作物学会第226回講演会)
- P-14 一穂穎花数が異なるイネ品種の高CO_2濃度に対する成長の応答
- 無機元素組成による黒大豆「丹波黒」の産地判別
- SSR-PCR法による丹波黒の判別(I)
- 48 野生イネOryza rufipogon由来の光合成能力関連QTL領域をもつ準同質遺伝子系統の光合成特性(光合成・代謝)
- P-23 栽培イネOrysa sativa×野生イネO.rufipogonのBC_2F_4系統の光合成特性
- 32 大気二酸化炭素増加が水田土壌からのメタンおよび亜酸化窒素の放出に及ぼす影響(関東支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 安定同位体法を用いた二酸化炭素濃度上昇が水田からのメタン発生に及ぼす影響の研究 : (その2) 田面水および植物体からのメタンフラックスの同位体分別(23. 地球環境, 2004年度大会講演要旨集)
- 23-31 安定性同位体法を用いた二酸化炭素濃度上昇が水田からのメタン発生に及ぼす影響の研究 : (その1)土壌水および田面水中のCH4とCO2の動態変化(23.地球環境)
- 24-5 二酸化炭素濃度上昇が水田土壌中の窒素固定活性および炭素、窒素無機化に及ぼす影響(24.地球環境)
- P-24 イネの光合成能力改良に向けたイネ科植物内における高k_Rubiscoの探索(日本作物学会第226回講演会)
- P-40 油料作物Jatropha curcasの組織培養による増殖と脂質定量(日本作物学会第226回講演会)
- P-39 丹波黒大豆'兵系黒3号'の成熟培養における,糖とアミノ酸の効果(日本作物学会第226回講演会)
- イネ葉における光合成機能の改良
- イネ葉の加齢に伴うRubiscoの活性化状態の変化 : 特にRubiscoのカルバミル化サイト数と反応回転速度について
- 68 野生イネにおける有用光合成機能 : in vivoのRubisco活性
- 67 イネ葉切片のABA処理によるRubisco含量の特異的な減少とタンパク質分解酵素の関係
- 66 イネ葉の光合成活性化における緩和時間の加齢による変化とRubiscoに対するRubisco activaseの量比との関係
- 88 野生イネにおける有用光合成機能の探索
- イネ葉の加齢に伴う光合成能力の変化とRubisco activaseおよびRubisco含量との関係
- 42 イネ葉切片の老化による光合成能力の低下に及ぼす植物生長調節物質の影響 : 特にRubisco activase および Rubisco含量とタンパク質分解酵素について
- 48 イネ葉の加齢に伴う光合成能力の変化とRubisco activase含量との関係
- 70 イネ葉からの Ribulose-1,5-Bisphosphate Carboxylase/Oxygenase activaseの精製
- CO_2濃度および温度が変化した条件における日本の水稲収量のメッシュ気候値を用いた推定
- CO2濃度および温度が変化した条件における日本の水稲収量のメッシュ気候値を用いた推定
- 74 高CO_2濃度大気が水稲の暗呼吸に及ぼす影響
- P-27 4種類のC_4光合成関連酵素を高発現する形質転換イネの生理解析(日本作物学会第226回講演会)
- P-19 開放系大気CO_2濃度増加(FACE)と水田温度上昇下で育成したイネの遺伝子発現プロファイリング(日本作物学会第225回講演会)
- P10-1 高CO_2条件で育成したイネにおける遺伝子発現プロファイル(10.植物の代謝,2007年度東京大会)
- 浮稲節間の伸長とエチレンによる蒸散の促進(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 石油の代替資源としての植物油脂の改良
- 低窒素下で発育したイネ葉身における吸収窒素の葉緑体, 可溶性タンパク質およびRubiscoへの分配
- 四倍性Solanum tuberosum L.とS. acauleニゲノム性半数体系統との体細胞雑種の特性
- 23-33 大気CO2濃度上昇が水田土壌中の有機態炭素の蓄積に与える影響 : 仮説とその検証(23.地球環境,2009年度京都大会)
- P23-1 水田における植物光合成炭素から土壌への分配は大気二酸化炭素濃度上昇に影響されない(ポスター紹介,23.地球環境,2008年度愛知大会)
- P-42 生殖成長期における二酸化炭素濃度と夜温上昇がイネの炭素同化と窒素吸収および各器官への分配に及ぼす影響(日本作物学会第225回講演会)
- P-41 夜温および大気CO_2濃度の上昇が水稲の登熟過程に及ぼす影響(日本作物学会第225回講演会)
- 高CO2濃度大気下における水稲群落の炭素収支
- 環境影響評価のためのトウモロコシ花粉落下総数の予測手法
- 255 スギ花粉放出源での空中花粉濃度の測定 : スギ花粉の拡散過程に関する研究
- 24-11 大気CO_2濃度と窒素施肥が水稲生育と水田土壌の物質循環に及ぼす影響(24.地球環境)
- Random amplified polymorphic DNA (RAPD) 分析法のアズキとその近縁属への適用
- トウモロコシピルビン酸リン酸ジキナーゼの高発現がおよぼすイネの光合成速度と窒素分配への効果
- トマトの胚軸組織切片の頂芽側における高頻度の二倍体再生
- 花粉粒の胚形成機構に関する研究 : 第7報 タバコ葯培養における花粉粒の分裂および幼植物体形成に対する培地内各種糖類の効果
- イネ葯培養における培地へのアミノ酸およびカゼイン加水分解物の添加効果
- Solanum acaule の葯培養における花粉カルス形成に関わる要因
- イネ第1葉の細胞長と細胞数に及ぼす矮性遺伝子の影響
- 日本及び中国のコムギ品種における未熟胚培養
- RAPD分析により評価した在来アズキ系統の遺伝的多様性
- チェコで開催された国際植物組織細胞培養シンポジウムに出席して
- 花粉粒の胚形成機構に関する研究.第6報 : Nicotiana rustica及びその祖先種 N. paniculata, N. undulata における葯培養
- 成長点培養によるバレイショのウイルス無毒化に関する研究第1報 : 成長点組織の幼植物分化に影響する若干の要因と分化植物のウイルス無毒化
- 花粉粒の胚形成機構に関する研究 第5報 : タバコおよびその祖先種の葯培養におけるゲノム構成,倍数性レベルならびに細胞質の影響
- 兵庫県の稲作と米 : 伝統と新たな展開
- バレイショ近縁種における種の分化 : ・メキシコ産2倍程8.0鮒2κ05舳に対する南米産2倍種数種のゲノム類縁関係
- 花粉粒の胚形成機構に関する研究 : 第 3 報 異なる蔗糖濃度に対するタバコ葯培養花粉粒の分裂反応性及び胚状体形成過程(園芸農学)
- 花粉粒の胚形成機構に関する研究 (第2報) : タバコ葯培養における幼植物形成に対する各種糖類濃度の効果(園芸農学)
- バレイショ近縁種における種の分化 : IX.メキツコ産2倍性近縁種相互間のゲノム類縁関係
- 花粉粒の胚形成機構に関する研究 (第1報) : タバコの培養葯内花粉粒の分裂に対する培地諸成分の個別的効果(園芸農学)
- S1-33 C_3C_4植物の安定同位体自然存在比を用いた堪水土壌中の植物由来炭素量の推定(S1.安定・放射性同位体を用いた土壌炭素動態研究 -何がどこまで分かるのか?-,2010年度北海道大会)
- I-5 大気二酸化炭素濃度の上昇と窒素栄養が作物の収量・品質に及ぼす影響(I 炭素・窒素動態モニタリングと予測にもとづく地球温暖化適応・緩和戦略,シンポジウム,2010年度北海道大会)
- コムギの未熟胚培養における植物生長調整物質の効果
- C_3植物へのC_4光合成回路の付与 : 可能性, 問題点, そして展望
- イネにおけるC_4光合成関連酵素の高発現
- 花粉粒の胚形成機構に関する研究 : 第8報 タバコの花粉起源植物体の形成におけるNa2EDTAの役割
- 開放系大気CO_2濃度増加が水稲の生殖成長とコメ品質に与える影響
- 茨城県つくばみらい市における新たな水田開放系大気CO_2増加(FACE)実験
- イネにおける葉緑体型ホスホグリセリン酸ムターゼOsPGMd2の機能解析
- 大気CO_2濃度の上昇に対する国内の水稲新旧品種の収量応答の比較
- 開放系大気CO_2濃度増加(FACE)が染色体断片置換イネのバイオマス生産に及ぼす影響
- FACE条件が水稲の生産性に及ぼす影響とその品種間差
- イネ葯培養における低温保存穂のコルヒチン前処理による倍加個体の効率的誘起
- 新規なCCTドメインタンパク質OsCCT1は高CO_2環境への代謝的・形態的応答に関係している
- 開放系水地温上昇処理が及ぼす水稲の生育・収量への影響とその年次および品種間差異
- 炭素・窒素動態モニタリングと予測にもとづく地球温暖化適応・緩和戦略(2010年札幌大会シンポジウムの概要)
- 水生シダ植物アゾラ(Azolla filiculoides)の増殖に及ぼす大気二酸化炭素濃度と温度上昇の影響(2011年度大会一般講演要旨)
- 高温、高CO_2濃度および葉数が水稲の粒径形質に及ぼす影響
- 開放系大気CO_2増加と窒素水準がイネ子実の乾物重、炭素および窒素蓄積に及ぼす影響
- 開放系大気CO_2濃度上昇が一穂籾数を増加させた染色体断片置換イネの収量に与える影響
- 開放系大気CO_2増加(FACE)と水・地温上昇が玄米外観品質に及ぼす影響とその品種・年次間差異
- イネにおけるプラスチド局在型エノラーゼ遺伝子の機能解析
- 生育期間を通した開放系大気CO_2増加・水温上昇処理がイネの光合成に及ぼす影響
- 開放系大気CO_2増加(FACE)実験による作物の高CO_2応答の解明
- 幼苗期におけるインディカイネの交雑親と倍加半数体系統群の耐塩性比較
- 高CO_2条件で発現促進される受容体型キナーゼOsTPK1の機能解析
- オオムギ Rubisco activase の高発現がイネの光合成特性と葉内成分含量におよぼす効果
- イネ育苗期おける二酸化炭素濃度上昇の応答に関するQTLsの検出
- 高CO_2濃度が茎および根の倒伏に及ぼす影響の品種間差異
- 大気CO_2濃度の上昇に対する水稲および水田雑草の生長応答の比較
- 再生前および再生後2週間の高濃度二酸化炭素条件が再生イネの収量および品質に及ぼす影響(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2013年度春季合同研究発表会)
- 23-19 DNDC-Riceモデルを用いた水田における窒素収支の評価(23.地球環境,2012年度鳥取大会)
- Rubisco activase は Rubisco 生合成を阻害することにより Rubisco の発現を抑制する
- 開放系大気CO_2増加(FACE)が高温登熟性の異なる水稲品種の外観品質に及ぼす影響(予備試験)
- FACE条件における水稲の収量性の変動に及ぼす品種特性
- 開放系大気CO_2増加(FACE)と水地温上昇処理がコシヒカリの収量、乾物生産および外観品質に及ぼす影響
- FACE実験による水田生態系の気候変動応答研究