クルマエビ類の急性ウイルス血症(PAV)の原因ウイルス PRDV (Penaeid rod-shaped DNA virus)
スポンサーリンク
概要
著者
-
小林 淳
三重大学 工・分子生物
-
井上 潔
独立行政法人 水産総合研究センター 養殖研究所
-
宮嶌 成壽
Faculty of Engineering, Mie University
-
山野 恵祐
養殖研究所玉城庁舎
-
山野 恵祐
Inland Station National Research Institute Of Aquaculture
-
井上 潔
National Research Institute of Aquaculture, Inland Station
-
山野 恵祐
National Research Institute of Aquaculture, Inland Station
-
池田 訓茂
Laboratory of Molecular Bioengineering, Faculty of Engineering, Mie University
-
木村 武志
Kumamoto Prefectural Fisheries Research Center
-
中野 平二
Kumamoto Prefectural Fisheries Research Center
-
桃山 和夫
Yamaguchi Prefectural Naikai Fisheries Experiment Station
-
小林 淳
Laboratory of Molecular Bioengineering, Faculty of Engineering, Mie University
-
宮嶌 成壽
Laboratory of Molecular Bioengineering, Faculty of Engineering, Mie University
-
山野 恵介
Inland Station National Research Institute Of Aquaculture
-
木村 武志
Kumamoto Prefectural Fisheries Development Division
-
中野 平二
熊本県水産研究センター
-
桃山 和夫
山口県水産研究センター 内海研究部
-
宮嶌 成壽
Faculty Of Engineering Mie University
-
池田 訓茂
Laboratory Of Molecular Bioengineering Faculty Of Engineering Mie University
-
山野 恵祐
Nationa Research Institute of Aquaculture
関連論文
- 養殖場におけるフェバンテルを用いた養殖トラフグのエラムシ症治療試験
- 日本の養殖クルマエビにおける病害問題
- C205 サクサン核多角体病ウイルスのゲノムマップ解析により見いだされたegt遺伝子の欠失(病理学・微生物的防除)
- F214 カイコ細胞質多角体病ウイルスに対する組換え抗体の作製及び機能検証(病理学・微生物的防除)
- 組換えバキュロウイルスを用いた昆虫前胸腺刺激ホルモン(PTTH)の種特異性決定領域の解析
- カイコ細胞質多角体病ウイルスポリヘドリン遺伝子の多様性
- B207 昆虫前胸腺刺激ホルモン(PTTH)の種特異性決定領域の解析(生理学・生化学)
- 2本鎖RNA遺伝子のクローニングと塩基配列決定
- 貧血ヒラメの血液性状, 病理組織および単生類 Neoheterobothrium hirame の寄生状況
- 1991年から1995年に"マダイイリドウイルス病"が確認された海産養殖魚種
- F212 バキュロウイルスにより発現したハスモンヨトウ・キチナーゼ及びバキュロウイルス・キチナーゼの性質(生理学・生化学)
- カイコ体液中のバキュロウイルス感染増殖増す進タンパク
- E101 前腕腺刺激ホルモンを発現するEcdysteroid UDP-glucosyltransferase遺伝子欠失組換えバキュロウイルスの殺虫メカニズム(昆虫病理学 微生物的防除 共生微生物)
- 低コストでスケールアップ可能なバキュロウイルス発現系の開発
- カイコPCNA遺伝子の転写制御におけるDRE/DREFの関与
- カイコ細胞質多角体病ウイルスRNAゲノムセグメント9の遺伝子解析およびその性状
- J302 組換えバキュロウイルスにより発現された前胸腺刺激ホルモンの性状(昆虫病理学 微生物的防除)
- クルマエビ類の急性ウイルス血症(PAV)の原因ウイルス PRDV (Penaeid rod-shaped DNA virus)
- バキュロウイルスベクターシステムのよるヒツジアンギオテンシノーゲンの発現と産物の生化学的検討 : 酵素
- G322 前胸腺刺激ホルモン発現組換えバキュロウイルスの殺虫効果(昆虫病理学・微生物的防除)
- G319 アワヨトウポックスウイルスのspheroidin遺伝子の解析(続報)(昆虫病理学・微生物的防除)
- カイコPTTHに付加する糖鎖構造決定 : 酵素
- (291) RT-PCR法によるイネ委縮ウイルスRNAの検出 (日本植物病理大会)
- A213 アワヨトウポックスウイルスのspheroidin遺伝子の解析(昆虫病理学・微生物的防除)
- A212 アメリカシロヒトリ核多角体病ウイルス遺伝子発現ベクター系の構築(昆虫病理学・微生物的防除)
- 昆虫ウイルスの生物工学への利用--バキュロウイルス・ベクタ-システム利用の現状 (昆虫の機能を利用する)
- 養殖場におけるフェバンテルを用いた養殖トラフグのエラムシ症治療試験
- フェバンテルの養殖トラフグTakifugu rubripesにおける体内濃度の経時変化
- トラフグに寄生するエラムシ Heterobothrium okamotoi に対するフェバンテルの駆虫効果
- 遺伝子解析と形態観察による養殖トラフグ腸管寄生粘液胞子虫の再記載
- クルマエビ類の急性ウイルス血症(PAV)の原因ウイルスPRDVの不活化
- ヨシエビ稚エビのPAVによる大量死
- PCR法によるPRDVの検出
- 養殖クルマエビの"RV-PJ感染症"原因ウイルスの精製
- クルマエビの"RV-PJ感染症"の診断方法
- A210 核多角体病ウイルス感染増進物質に対するモノクローナル抗体の作製およびその特異性(昆虫病理学・微生物的防除)
- (59)ニンジンしみ腐病菌Pythium sulcatumに対するモノクローナル抗体の作成(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- A209 核多角体病ウイルス感染増進物質の昆虫ボックスウイルス封入体中の局在(昆虫病理学・微生物的防除)
- E305 アワヨトウボックスウイルスの封入体およびビリオンの性状(生物的防除・微生物防除)
- わが国の養殖ヒラメから分離された Streptococcus parauberis の血清型
- 単生類ネオヘテロボツリウムの攻撃試験によって生じたヒラメの貧血
- 養殖トラフグの"口白症"病原体の分離〔英文〕
- カイコ中腸brush border membraneに存在するGPIアンカータンパク質の構造解析
- ヒラメVHSウイルスに対する各種市販消毒剤の殺ウイルス効果
- 日本の海産養殖魚類のウイルス性疾病
- 日本沿岸で発生している貧血を特徴とするヒラメの疾病の病理組織学的研究
- 養殖トラフグのヘテロボツリウム寄生 : 感染実験
- 養殖トラフグのヘテロボツリウム寄生 : 野外観察
- 養殖トラフグの寄生虫相と寄生の季節変化
- トラフグの鰓に認められたトリコジナ繊毛虫の1新種
- 1993年に西日本で発生した養殖クルマエビの大量死--電顕観察による原因ウイルスの検出
- 養殖ウナギ(Anguilla japonica)の"鰓うっ血症"に関する病理組織学的研究
- 養殖マダイのイリドウイルス感染症
- IPNウイルスおよびIHNウイルスに対する逆性石鹸製剤の殺ウイルス効果
- IHNウイルスに対する市販消毒剤の殺ウイルス効果
- IPNウイルスに対する市販消毒剤の殺ウイルス効果
- クルマエビの急性ウイルス血症(海外からの病気の侵入)
- PRDVの凍結保存と海水中での生存性
- 1993年に西日本で発生した養殖クルマエビの大量死--発生状況および感染実験
- 昆虫ウイルスの生物工学への利用 : バキュロウイルス・ベクターシステム利用の現状
- アワビ属稚貝の筋萎縮症による大量死
- クルマエビ稚仔から分離されたVibrio属細菌の病原性ならびに性状
- Cryopreservation of masu salmon sperm by the pellet method
- 1993年に西日本で発生した養殖クルマエビの大量死 : 電顕観察による原因ウイルスの検出
- 1993年に西日本で発生した養殖クルマエビの大量死 : 発生状況および感染実験
- 藍藻 Chroococcus turgidus の増殖に伴って上昇した高pH池水による養殖クルマエビの死亡例
- 養殖ウナギ (Anguilla japonica) の“鰓うっ血症”に関する病理組織学的研究
- 養殖トラヴグの“口白症”病原体の分離
- 養殖マダイのイリドウイルス感染症
- IHNウイルスに対する市販消毒剤の殺ウイルス効果 : サケ科魚類の伝染性病原体の消毒法に関する研究3
- IPNウイルスおよびIHNウイルスに対する逆性石鹸製剤の殺ウイルス効果 : サケ科験類の伝染性病原体の消毒法に関する研究4
- IPNウイルスに対する市販消毒剤の殺ウイルス効果 : サケ科魚類の伝染性病の消毒法に関する研究2
- IPNウィルスおよびIHNウィルスに対する消毒剤の効力評価法に関する検討 : サケ科魚類の伝染性病の消毒法に関する研究1
- トリクロルホンによるチョウモドキの駆除
- バキュロウイルス発現ベクター系による外来遺伝子の発現と問題点 (昆虫機能研究会(平成10年度)) -- (分科会 遺伝子解析・バイオテクノロジー)
- 5種類の甲殻類幼生に対するバキュロウイルス性中腸腺壊死症ウイルス(BMNV)の感染性
- 筋萎縮症原因体に対するクロアワビの年齢別感受性
- 実験感染によるブリ類結節症に対するホスホマイシンの治療効果
- 6種類の甲殻類に対するPRDVの病原性
- アワビの筋萎縮症原因体の性状に関する検討
- 1993年に西日本で発生した養殖クルマエビの大量死 : 病理組織観察
- クルマエビからのビブリオ病原因菌の検出
- 瀬戸内海産小型エビ類からのWSSVの検出