実写履歴画像を用いた遠隔ロボット操縦法の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- ヒュ-マンインタフェ-ス学会の論文
- 2004-06-07
著者
-
松野 文俊
電気通信大学知能機械工学科
-
稲見 昌彦
電気通信大学
-
稲見 昌彦
慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科
-
杉本 麻樹
電気通信大学知能機械工学科
-
新居 英明
電気通信大学大学院 知能機械工学専攻
-
加護谷 譲二
電気通信大学電気通信学部
-
城間 直司
電気通信大学大学院 電気通信学研究科
-
加護谷 譲二
電気通信大学大学院 電気通信学研究科
-
松野 文俊
電気通信大学 知能機械工学科
関連論文
- STGC(シングルトラックグレイコード)を用いた投影型空間エンコーダ(マルチメディア処理)
- コイル状形状記憶合金を用いた3次元形状ディスプレイの研究
- K-086 高密度ピンマトリクスを利用した触覚秘密分散法の研究(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 1P1-N-103 高密度ピンアレイによる触覚呈示の可能性(触覚と力覚2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 形状記憶合金を用いた3次元形状ディスプレイの制御手法(ハプティックインタフェース1)
- 衝突回避問題に適合した分枝限定法に基づく複数移動体の編隊制御
- 衝突回避を考慮した複数移動体のモデル予測編隊制御
- 座長からの報告
- 遠距離ペットコミュニケーション向け毛並み制御手法
- レスキュー用アレイアンテナ搭載レーダシステム
- 再帰性光通信技術の研究(第四報) : LED照明によるビデオ撮影妨害技術
- 再帰性光通信技術の研究(第三報) : 超高速度LEDプロジェクタの試験的実装
- 再帰性光通信技術の研究(第四報) : LED照明によるビデオ撮影妨害技術(人工現実感)
- 再帰性光通信技術の研究(第三報) : 超高速度LEDプロジェクタの試験的実装(人工現実感)
- 再帰性光通信技術の研究
- Augmented Realityのための爪装着型触覚ディスプレイの研究(マルチメディア処理)
- 頭部方向指向性を持つ見通し距離会話システム
- MicroSpidar : 力覚提示装置を用いた微小作業支援環境の基礎的検討
- フェロモン場を用いて誘引を行うロボット群の開発
- 座長からの報告
- 複合現実感技術と小型ロボットを用いたゲーム環境(ゲーム環境,ゲームプログラミング)
- 食感の技術(五感工学の最先端)
- 画像提示装置を用いた顕微鏡下のロボット制御
- 前庭感覚電気刺激の位相差による歩行への影響
- 画像提示装置を用いた顕微鏡下のロボット制御(人工現実感及び一般)
- 前庭感覚電気刺激の位相差による歩行への影響(人工現実感及び一般)
- レスキュー用ヘビ型ロボットの開発 : 形態設計とその制御(災害対応のためのロボティクス)
- フェロモン場を用いて誘引を行うロボット群の開発
- 非熟練オペレータ用情報収集ロボット : サーモグラフィを用いた視覚支援システムの開発
- レスキューロボットとソフトマテリアル
- 国際学生対抗バーチャルリアリティコンテストに見るこれからのVR
- VRの未来を語る
- 保持型ロボティックユーザインタフェースによる情報提示法の研究
- 保持型ロボティックユーザインタフェースによる情報提示法の研究
- 保持型ロボティックユーザインタフェースによる情報提示法の研究(人工現実感)
- 3次元ヘビ型ロボットの冗長性を利用した制御
- 平面を移動する三次元ヘビ型ロボットの協調制御
- 遠隔操作性を考慮した双頭ヘビ型レスキューロボットKOHGAの開発
- ねじ推進ヘビ型ロボットのモデリングと制御
- シンプレックス法に基づいた接触力計算のための凸多面体間衝突検出
- Display-Based Computingの研究 第六報 : Display-based Computingによるロボットとのインタラクション(テーマ関連/オーガナイズドセッション2)
- Straw-like User Interface : 吸飲感覚提示装置
- Display-Based Computing の研究 第六報 : 画像提示装置を用いた位置計測における高速化
- Display-Based Computing の研究 第六報 : 画像提示装置を用いた位置計測における高速化
- Display-Based Computingの研究 第六報 : 画像提示装置を用いた位置計測における高速化(人工現実感)
- Display-Based Computingの研究 第五報 : ライトペンの試験的実装(一般セッション(2),受け容れるインターフェース,および一般)
- 画像提示装置で表示した指標画像を用いた位置・姿勢計測
- Conspiratio(コンスピラチオ) : 吸飲感覚提示によるインタラクティブなエンタテインメント
- MR RobotPHONE を用いた複合現実環境におけるインタラクション
- 保持型ロボティックユーザインタフェースの研究(エンタテインメントコンピューティング)
- 「IP ロボットフォン」の製品化
- 非ホロノミック機械システムの制御
- 動力学モデルに基づく蛇型ロボットの軌道追従制御
- 2台のヘビ型ロボットの協調制御
- ハンドパペット型ロボティックユーザインタフェースの開発
- 国際コンプレックス構想 : 神奈川県におけるRTを起爆剤とした企業化・産業活性化
- ロボットの遠隔操作のための過去画像履歴を用いたシーン複合
- 実写履歴画像を用いた遠隔ロボット操縦法の研究
- 実写履歴画像を用いた遠隔ロボット操縦法の研究
- 実写履歴画像を用いた遠隔ロボット操縦法の研究(人工現実感)
- 強化学習による冗長ロボットの自律制御に関する研究 : 身体像を考慮した強化学習
- 三次元蛇型ロボットにおける体幹ねじり型移動の解析とGAによる移動形態推移時の運動計画
- 電気触覚を用いた皮膚感覚のオーグメンティドリアリティ
- 把持型力覚ディスプレイの研究(第2報) : HMPを用いた視覚と力覚の融合
- 超冗長系の状態空間分割による学習の効率化
- GAにより探索空間の動的生成を行うQ学習による実多自由度ロボットの制御 : 階層構造の拡張と蛇型ロボットへの適用
- Instant Replay:構造化光投影型 高速モーションキャプチャシステム(テーマ関連セッション1)
- 前庭感覚電気刺激による視界への影響に関する研究 第2報
- 前庭感覚電気刺激による視界への影響に関する研究 第2報
- 前庭感覚電気刺激による視界への影響に関する研究 : 第2報(人工現実感)
- 前庭感覚電気刺激による視覚への影響
- 前庭感覚電気刺激の視覚に及ぼす効果
- 前庭感覚電気刺激の視覚に及ぼす効果
- 前庭感覚電気刺激の視覚に及ぼす効果(人工現実感)
- ロボティクスにおける頭脳 : 制御理論
- 論文特集号「レスキュー工学とシステムインテグレーション」巻頭言
- 18・3 レスキューシステム(18.ロボティクス・メカトロニクス,機械工学年鑑)
- 1リンク柔軟マニピュレータの力制御問題と指数安定性
- 2リンク柔軟アームに対するPDS制御器の局所漸近安定性
- 1リンク柔軟マニピュレータのダイナミクスベースト力制御
- PDSF制御による直動型1リンク・フレキシブル・アームの力制御(機械力学,計測,自動制御)
- 「投影型インタフェース」特集号刊行にあたって
- 「最新バーチャルリアリティ」特集にあたって
- 実体験を楽しむための物理メディア技術
- EC/iTokyo2006報告
- 触覚におけるオーグメンティッドリアリティの研究(第5報)
- 触覚におけるオーグメンティッドリアリティの研究(第5報)
- 触覚におけるオーグメンティッドリアリティの研究(第5報)(人工現実感)
- レスキューロボット・システムの性能評価のためのテストフィールド : 大大特IRS川崎LABの紹介
- MicroSpidar : 力覚提示装置を用いた微小作業支援環境の基礎的検討(「ハプティックインタラクション」特集)
- ハンドパペット型ロボティックユーザインタフェースの開発(「人と相互作用するロボット」特集)
- MR RobotPHONEを用いた複合現実環境におけるインタラクション(「人と相互作用するロボット」特集)
- LEDを画素とするプロジェクタによる空間光インタフェース(「VRにおける画像処理技術」特集)
- Straw-like User Interface : 吸飲感覚提示装置
- 前庭感覚電気刺激による視覚への影響(「ウェアラブル・ユビキタス技術」特集)
- 頭部方向指向性を持つ見通し距離会話システム(「アート&エンタテインメント」特集)
- 画像提示装置で表示した指標画像を用いた位置・姿勢計測(「ウェアラブル・ユビキタス技術」特集)
- 「投影型インタフェース」特集号刊行にあたって
- 再帰性光通信技術の研究(第四報) : LED照明によるビデオ撮影妨害技術
- 再帰性光通信技術の研究(第三報) : 超高速度LEDプロジェクタの試験的実装