搾油方法の異なるレモン油を用いた飲料の光安定性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本食品科学工学会の論文
- 1999-03-15
著者
-
山田 哲也
名城大 農
-
山田 哲也
名城大学農学部
-
寺西 克倫
三重大学生物資源学部農芸化学講座
-
山田 哲也
三重大学生物資源学部
-
寺西 克倫
三重大学生物資源学部
-
沢田 正徳
三重大学生物資源学部
-
山田 哲也[他]
名城大学農学部
関連論文
- 加熱条件の違いによる各種澱粉の水分量と吸湿性の変化
- 油脂との加熱処理による澱粉の特性変化と澱粉種、油脂種、加熱温度との相互関係
- α-シクロデキストリンの2位水酸基の選択的トシル化 : 有機化学・天然物化学
- クッキー様菓子中の澱粉特性に及ぼす各種油脂の影響
- へラクレイトスにおける神の魂の概念について : ヘラクレイトスの魂論の観点から
- ミレトス派における「言明の真実性」の保証について
- 澱粉糊の凍結, 低温処理による分子変化
- 白金触媒によるシクロデキストリンの空気酸化
- 704 セルロース吸着性多糖の検索とNicotiana tabacum BY-2プロトプラスト細胞の再生促進効果
- 1329 水不溶性β-1,3-及びβ-1,4-グルカンに特異的に吸着する水溶性多糖
- 糖鎖の構造と機能の相関性(総説) : 糖ポリマーの機能を構造から推察する試み
- 強酸性状態で育成する赤色酵母の同定および特性
- ボールミル処理による小麦澱粉粒の分子構造変化
- コシヒカリとレイホウのアミロペクチン分子の比較研究
- 934 水溶性β-1,3-グルカン(シゾフィラン)の酵母プロトプラスト再生効果と酵母グルカン等に対する特異的吸着能との関連性
- 国内産米澱粉の品種間差異について
- 古糊の研究
- γ-GTPによるオリゴペプチドの生成と光学異性体基質の影響 : 酵素
- 高分子多糖の相互認識に関する研究(第2報) : 生体高分子・脂質
- レンゲ根粒菌Rhizobium huakuiiの生産する多糖類の構造研究 : 生体高分子・脂質
- シクロデキストリン結合型発光素子の構築に関する研究 : 有機化学・天然物化学
- 各種枝切り酵素によるモチトウモロコシ澱粉の部分加水分解 : 食品
- 澱粉のボールミル処理 : 第4報,トウモロコシ澱粉-II : 食品
- 清酒粕中の銅含量
- モノグリセリドによる蒸米の消化性に与える影響
- 酵母細胞壁溶解酵素生産菌の分離とその同定
- バイオリアクターによる醤油製造法の研究 : 第2報 麹分解液による醸造条件の検討
- β-結合型糖鎖の構造と生理活性との相関 : β-(1,3)及び(1,4)グリカンの生物における役割
- Rhodosporidium sp. J-5B株により生産された酵素による各種生澱粉の分解(澱粉資化性酵母に関する研究,自然科学)
- 食品工場廃液の処理と利用に関する研究 : 余剰活性汚泥について(自然科学)
- 澱粉の老化--高分子の結晶化理論による解析
- 第11回国際シンクロデキストリンシンポジウムに参加して
- スーパーオキシドアニオン検出のための高感度発光プローブの開発
- 生物発光・化学発光の励起分子形成機構に関する有機化学的研究
- ハス種子澱粉の性質
- 熱条件の違いによる各種澱粉の水分量と吸湿性の変化
- 焼成菓子中の小麦澱粉粒内分子の挙動解析と脂質との相互作用
- イネ褐色紋枯病菌(Rhizoctonia solani Kuhn AG-2-2(3B))の生産する植物毒素
- 油脂中での澱粉の超高圧処理 : 食品
- 高酸度食酢生産菌 Acetobacter polyoxogenes の膜成分と形態
- 米飯のアミログラフィーによる品質評価
- アミノピラジン誘導体の過酸経由による化学発光 : 有機化学,天然物化学
- アルコキシメチルカーボネートの分解特性 : 有機化学,天然物化学
- 磁性化イソアミラーゼによるモチトウモロコシ澱粉の部分加水分解 : 生体高分子・脂質
- レンゲ根粒菌の生産する環状β-(1→2)-グルカン : 生体高分子・脂質
- 澱粉のボールミル処理(第二報) : 食品
- Bacillus subtilisのγ-GTPの酵素活性 : 酵素
- 磁性化担体の調製方法とグルタミナ-ゼ固定化処理条件の検討
- バイオリアクターによる醤油製造法の研究(第3報) : 無殺菌諸味の連続発酵条件の検討
- 醤油酵母の細胞融合に関する研究 : 第二報 プロトプラスト調製条件の再検討と遺伝子導入法の予備的検討
- 醤油酵母の細胞融合に関する研究 : 第一報 栄養要求株の取得とプロトプラスト再生条件の検討
- バイオリアクターによる醤油製造法の研究 : 第1報 醤油モデル系による醗酵条件の検討
- 各種モノグリセリド中で加熱処理した澱粉の特性
- 5 アリルアルコール部分殺菌土壌より分離されたTrichoderma virideが生産する生理活性物質(中部支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 原料米水浸漬液へのモノグリセリド添加が麹の性質に及ぼす影響
- 超高圧処理による酸処理澱粉への脂肪酸の導入
- 湯捏ね食パン中の澱粉の存在形態
- 米澱粉の粘度特性に及ぼす界面活性剤添加の影響
- SRTに参加して
- 土壌糸状菌Fusarium oxysporum Schlecht.emend.Snyd.et Hans.の産出する植物毒素
- 機能性を付与したパン開発の基礎的研究
- イネ灰色菌核病菌(Sclerotium fumigatum Nakata)の産出する植物毒素
- 各種食品廃棄物に含まれる糖類の分析
- 酸処理澱粉の脂質導入に関する研究 〜肥満予防の観点から〜
- 澱粉粒の酸処理で生成する分解物とその分子構造の検討
- 西洋わさびでん粉の特性
- 搾油方法の異なるレモン油を用いた飲料の光安定性
- 高分子多糖の相互認識に関する研究 : 生体高分子・脂質
- 品種の異なる国内産米澱粉の分子構造およびその性質
- リゾレシチンを添加した米飯の特性
- イワシ調味液製造に関する研究
- 湯捏ね製法焼成食パンの基礎研究
- 搾油方法の異なるレモン油の含酸素化合物画分の分析と飲料への利用
- 搾油方法の異なるレモン油の分析と飲料への利用
- 損傷強化澱粉含有小麦粉を利用した製パンの基礎研究
- 機能性野菜添加パンの開発 -加熱によるパンの嗜好に及ぼす影響-
- 乾熱処理小麦澱粉の物理的特性