鈴木 伸一 | 広島大学大学院心理臨床教育研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鈴木 伸一
広島大学大学院心理臨床教育研究センター
-
鈴木 伸一
広島大学大学院教育学研究科附属心理臨床教育研究センター
-
鈴木 伸一
広島大学
-
山脇 成人
広島大学大学院 精神神経科
-
鈴木 伸一
広島大学 大学院心理臨床教育研究センター
-
岡本 泰昌
広島大学大学院 精神神経科
-
吉村 晋平
広島大学大学院 医歯薬学総合研究科 精神神経医科学
-
上田 一貴
広島大学大学院教育学研究科附属心理臨床教育センター
-
尾形 明子
広島大学大学院教育学研究科
-
木下 亜紀子
広島大学大学院医歯薬学総合研究科・精神神経医科学
-
松永 美希
吉備国際大学社会福祉学部臨床心理学科
-
上田 一貴
広島大学大学院医歯薬学総合研究科精神神経医科学
-
木下 亜紀子
広島大学大学院医歯薬学総合研究科
-
山脇 成人
広島大学大学院医歯薬学総合研究科精神神経医科学
-
尾形 明子
広島大学大学院教育学系研究科臨床心理学専攻
-
尾形 明子
宮崎大学教育文化学部
-
鈴木 伸一
早稲田大学人間科学学術院
-
小林 正夫
広島大学大学院医歯薬学総合研究科 小児科学
-
山脇 成人
広島大学保健管理センター
-
坂野 雄二
北海道医療大学
-
山脇 成人
広島大学大学院医歯薬学総合研究科先進医療開発科学講座精神神経医科学
-
松永 美希
広島大学大学院医歯薬学総合研究科
-
中條 和光
広島大学大学院
-
岡本 泰昌
広島大学大学院医歯薬学総合研究科精神神経医科学
-
大園 秀一
久留米大学小児科
-
佐藤 貴
広島大学病院小児科
-
西村 真一郎
広島大学病院小児科
-
小林 正夫
広島大学病院小児科
-
佐藤 貴
広島大学小児科
-
岡本 祐子
広島大学大学院教育学研究科
-
西村 真一郎
広島大学小児科
-
西村 真一郎
広島大学附属病院小児科
-
西村 真一郎
広島大学 医学部小児科
-
小林 正夫
広島大学病院 小児科
-
佐伯 俊成
広島大学病院医系総合診療科
-
松永 美希
広島大学大学院医歯薬学総合研究科精神神経医科学
-
佐伯 俊成
広島大学 大学院教育学研究科
-
佐伯 俊成
吉田総合病院(厚生連)
-
西村 真一郎
広島大学病院 小児科
-
岡本 祐子
木下学園女子短期大学
-
岡本 祐子
広島大学教育学部:大下学園女子短期大学
-
西村 真一郎
広島大学 小児科
-
利島 保
広島大学
-
坂野 雄二
北海道医療大学心理科学部
-
松見 淳子
関西学院大学
-
島津 明人
広島大学大学院
-
金井 嘉宏
北海道医療大学大学院看護福祉学研究科
-
浜本 和子
広島赤十字・原爆病院小児科
-
小林 正夫
広島大学大学院医歯薬総合研究科
-
浜本 和子
広島赤十字原爆病院 小児科
-
浜本 和子
広島赤十字・原爆病院
-
浜本 和子
広島赤十字原爆病院小児科
-
浜本 和子
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科小児科学
-
鈴木 伸一
早稲田大学 大学院人間科学研究科
-
大園 秀一
広島大学大学院総合医歯薬研究科
-
井上 雅美
広島大学病院小児科
-
宮河 真一郎
広島大学病院小児科
-
萬谷 智之
広島大学大学院医歯薬学総合研究科精神神経医科学
-
木下 亜紀子
広島大学大学院医歯薬学総合研究科精神神経医科学
-
利島 保
広島大学大学院教育学研究科
-
荒木 友希子
金沢大学文学部人間学科
-
上田 一貴
広島大学
-
岡 水鶴
広島大学大学院教育学研究科
-
笠井 仁
筑波大学心理学系
-
上田 一貴
広島大学大学院精神神経医科学
-
兒玉 憲一
広島大学大学院教育学研究科
-
兒玉 憲一
広島大学保健管理センター心理相談部門
-
西川 純代
広島大学大学院教育学研究科
-
陳 峻〓
東海学院大学人間関係学部
-
真志田 直希
広島大学大学院教育学研究科
-
中村 菜々子
比治山大学現代文化学部
-
兒玉 憲一
広島大学保健管理センター
-
坂口 瑞枝
広島大学病院
-
陳 峻ぶん
東海学院大学人間関係学部
-
上田 一貴
広島大学大学院教育学研究科附属心理臨床教育研究センター
-
荒木 友希子
金沢大学文学研究科
-
利島 保
広島県立大学
-
小林 正夫
広島大学大学院医歯薬学総合研究科
-
笹川 智子
早稲田大学
-
嶋田 洋徳
早稲田大学
-
松永 美希
比治山大学現代文化学部社会臨床心理学科
-
兒玉 憲一
広島大学大学院 教育学研究科
-
小林 正夫
広島大学大学院 教育学研究科心理学講座
-
大園 秀一
広島大学大学院医歯薬学総合研究科
-
松永 美希
吉備国際大学心理学部
-
陳 峻雲
東海学院大学人間関係学部,
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
近藤 武夫
広島大学
-
斉藤 由里
広島大学
-
小川 俊樹
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
小野田 慶一
広島大大学院精神神経医科学
-
笹川 智子
目白大学人間学部
-
嶋田 洋徳
早稲田大学人間科学学術院
-
笹川 智子
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
陳 峻雲
東海女子大学人間関係学部
-
松川 順子
金沢大学文学部
-
松川 順子
金沢大学文学部人間学科
-
東條 光彦
岡山大学教育学研究科
-
熊野 宏昭
東京大学心療内科
-
嶋田 洋典
早稲田大学人間科学学術院
-
嶋田 洋徳
早稲田大大学院人間科学学術院
-
嶋田 洋徳
新潟大学
-
金井 嘉宏
広島大学 大学院総合科学研究科
-
小野田 慶一
広島大学大学院 医歯薬学総合研究科 精神神経医科学
-
宮河 真一郎
広島大学小児科
-
萬谷 智之
広島大学病院精神神経科
-
坂口 瑞枝
広島大学病院小児科
-
熊野 宏昭
東京大医学部附属病院心療内科
-
小林 正夫
日本小児科学会学校保健・心の問題委員会
-
山脇 成人
広島国際大学 医療福祉学部医療福祉学科
-
志々田 一宏
広島大学大学院医歯薬学総合研究科精神神経医科学
-
小野田 慶一
広島大学
-
吉村 晋平
広島大学大学院教育学研究科
-
陳 峻〓
早稲田大学人間科学部
-
形岡 美穂子
武蔵野赤十字病院精神科臨床心理課
-
川村 由美子
仙台市児童相談所
-
貝谷 久宣
心療内科・神経科赤坂クリニック
-
嶋田 洋徳
広島大学総合科学部
-
馬場 久美子
常磐大学人間科学部
-
貝谷 久宣
和楽会赤坂クリニック
-
杉江 征
筑波大学心理学研究所
-
貝谷 久宣
医療法人和楽会
-
橋本 優花里
広島大学大学院教育学研究科
-
志々田 一宏
県立広島病院精神神経科
-
浅本 有美
広島大学大学院教育学研究科
-
長尾 あゆみ
広島大学大学院教育学研究所
-
近藤 武夫
東京大学先端科学技術研究センター
-
斉藤 由里
広島大学大学院教育学研究科
-
近藤 武夫
広島大学大学院教育学研究科
-
中村 菜々子
広島大学大学院教育学研究科付属心理臨床教育センター
-
羽坂 雄介
広島大学大学院教育学研究科
-
小林 正夫
広島大学 小児科
-
安部 博史
さくらの丘クリニック
-
鈴木 伸一
広島大学大学院教育研究科
-
橋本 優花里
人間文化学部
-
山脇 成人
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科精神神経医科学
-
大園 秀一
久留米大学医学部小児科
-
山口 陽弘
群馬大学
-
中村 菜々子
広島大学大学院教育学研究科附属心理臨床教育研究センター
-
三木 瑞香
広島大学病院小児科
-
荒木 友希子
金沢大学
-
中條 和光
広島大学大学院教育学研究科
-
吉村 晋平
広島大学大学院 精神神経科
-
国里 愛彦
広島大学大学院 精神神経科
-
志々田 一宏
広島大学
-
笹川 智子
早稲田大学大学院人間科学研究科:日本学術振興会
-
村中 泰子
社団法人国際経済労働研究所
-
吉村 晋平
広島大学大学院医歯薬学総合研究科
-
吉村 晋平
広島大学大学院教育学研究科晃広島大学大学院心理臨床教育研究センター
-
山脇 成人
広島大学大学院医歯薬学総合研究科精神経医科学
-
松永 美希
広島大学大学院医歯薬学総合研究科精神経医科学
-
松永 美希
吉備国際大学社会福祉学部:広島大学大学院医歯薬学総合研究科
-
形岡 美穂子
武蔵野赤十字病院精神科
-
形岡 美穂子
武蔵野赤十字病院:足立医療生活協同組合綾瀬駅前診療所
-
川崎 直樹
筑波大学心理学系
-
大西 理恵子
広島大学教育学研究科
-
澤田 梢
広島大学大学院教育学研究科
-
田所 健児
広島大学大学院教育学研究科
-
岡本 泰昌
広島大学大学院医歯薬学総合研究科精神経医科学
-
佐々木 美保
広島大学教育学研究科
-
在原 理沙
広島大学大学院教育学研究科
-
村岡 洋子
広島大学大学院教育学研究科
-
堀越 勝
筑波大学大郭完人間総合科学研究科
-
上田 一貴
広島大学大学院医歯薬学総合研究科精神経医科学
-
橋本 優花里
広島県立障害者リハビリテーションセンター,広島県高次脳機能センター:福山大学
-
田所 建児
栃木県中央児童相談所
-
佐藤 健二
徳島大学人間・自然環境研究科
-
堂谷 知香子
広島大学大学院教育学研究科
-
藤目 文子
広島大学大学院教育学研究科
-
大西 理恵子
広島大学大学院教育学研究科
-
小河 修祐
広島大学大学院教育学研究科
著作論文
- Social Phobia Scale と Social Interaction Anxiety Scale 日本語版の開発
- ネガティブ気分維持に及ぼす自己評価感情の効果
- 24OP9-14 長期寛解状態にある小児がん患児の母親の心理的適応と病弱傾向認知の関連(ポスター その他(臨床)2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OO9-5 小児がん患児の学校不適応感に母親の子どもの健康に関する不安が及ぼす影響(口演 支援,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP36-1 小児がん患児とその家族に対する心理ケアシステム(ポスター 支援4,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 小児がん患児の学校不適応と母親の子どもの健康に関する認知
- うつ病の認知に関する神経基盤(シンポジウム : 情動形成とその異常の脳内機構-情動と心身相関のBlack Boxに迫る-,2006年,第47回日本心身医学会総会(東京))
- うつ病を対象とした集団認知行動療法プログラムの有用性
- 広場恐怖を伴うパニック障害患者における一般性セルフ・エフィカシー尺度の特徴に関する検討
- 抑うつと感情一致効果に関する研究
- 課題の取りかかりに関する研究 : パーソナリティとストレスコーピングの観点から
- 青年期の親子関係と友人への依存性に関する研究
- 乳児における表情の違いに対する脳血流反応 : 乳児院在籍0歳児の月齢変化から見た発達評価の可能性(平成15年度研究プロジェクト報告書)
- 願望成就の想定が不安軽減に及ぼす影響
- 心理臨床教育研究センターの研修・サービス機能拡充に関する調査研究(平成15年度研究プロジェクト報告書)
- 高次脳機能障害における認知行動療法の適用について
- 児童の学業に対する自己効力感の向上に及ぼす個別目標の効果
- PC028 TCIによるBig Five尺度の予測について(ポスター発表C,研究発表)
- 他者からの否定的評価に対する社会的不安測定尺度(FNE)短縮版作成の試み : 項目反応理論による検討(原著)
- P-15 集団CBTに参加したうつ病患者の思考・行動の探索的分析 : ワークシートの記述内容から(ポスター発表I,研究発表)
- O-01 集団認知行動療法への参加が有効であった大うつ病性障害の一症例(口頭発表I,研究発表)
- P2B-11 うつ病に対する集団認知行動療法の予後 : 社会的機能の改善に注目して(ポスター発表2B(うつ・不安・精神医療))
- P-65 大学生における心理的ひきこもりの検討 : 自己の否定的側面の開示に対する他者反応スキーマとの関連から(ポスター発表II,研究発表)
- P2B-40 てんかんが多発していた高次脳機能障害者への服薬管理行動の形成が成功した一症例(ポスター発表4(不安・抑うつ・精神医療))
- P2A-41 親のストレス対処方略に対する認知が大学生のストレス対処方略に及ぼす影響 : 両親の養育態度を考慮して(ポスター発表3(基礎研究・ストレス・精神保健))
- 腹痛への懸念を強く訴えた社会不安障害患者に対する認知行動療法(実践研究)
- P2B-7 うつ病患者の自己関連付け課題遂行時の脳機能の検討(ポスター発表2B(うつ・不安・精神医療))
- P-20 抑うつと感情一致效果に関する研究(ポスター発表I,研究発表)
- P1B-21 感情への気づきおよび言語化能力が身体に与える影響について(ポスター発表1B(基礎研究・ストレス・精神保健))
- P2B-18 問題解決療法が有効であった全般性不安障害の事例(ポスター発表4(不安・抑うつ・精神医療))
- P2A-13 自己関連付け課題における脳活動の変化(ポスター発表3(基礎研究・ストレス・精神保健))
- P2B-36 長期入院患児に対する行動療法的アプローチ : 生活態度の改善を目指して(ポスター発表4(不安・抑うつ・精神医療))
- P2A-14 単語の感情価が記憶に影響を及ぼす条件の検討 : 検索時における想起意図の有無と処理課題の違いに注目して(ポスター発表3(基礎研究・ストレス・精神保健))
- P-60 ネガティブ気分維持に及ぼす自己評価感情の効果(ポスター発表)
- P2A-9 大学生における対人ストレスモデルの検討(ポスター発表2A(学校臨床),行動療法の先端性と一般性)
- P2A-14 学級において生じやすい児童間トラブル場面の検討(ポスター発表2A(学校臨床),行動療法の先端性と一般性)
- P2B-23 高校生の認知する親からの期待が強迫的傾向に及ぼす影響(ポスター発表4(不安・抑うつ・精神医療),人間科学としての行動療法の展開)
- P2B-10 ネガティブな反すうが死の不安とその対処に与える影響(ポスター発表2B(うつ・不安・精神医療),行動療法の先端性と一般性)
- P-38 児童の学業に対する自己効力感の向上の実証的研究 : 算数・国語課題を用いて(ポスター発表I,研究発表,わが国の行動療法の現状と将来への展望)
- P2A-7 心理的ひきこもりの行動と信念に関する尺度の作成とその特徴の検討(ポスター発表3(基礎研究・ストレス・精神保健),人間科学としての行動療法の展開)
- P2A-26 大学生スポーツ選手のけがに起因する心理的ストレス反応の検討 : 受傷場面における認知・行動的変数に着目して(ポスター発表3(基礎研究・ストレス・精神保健),人間科学としての行動療法の展開)
- P-46 課題の取りかかりに関する研究 : パーソナリティとストレスコーピングの観点から(ポスター発表I,研究発表,わが国の行動療法の現状と将来への展望)