原 耕平 | 長崎大学第2内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
原 耕平
長崎大学第二内科
-
渡邊 尚
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
綾部 公懿
長崎大学第1外科
-
宍戸 春美
国立療養所東京病院吸器科
-
小林 宏行
杏林大学第一内科
-
酒寄 享
杏林大学第一内科
-
副島 林造
川崎医科大学呼吸器内科
-
青木 信樹
信楽園病院内科
-
三木 文雄
多根病院内科
-
成田 亘啓
奈良県立医科大学第二内科
-
三笠 桂一
奈良県立医科大学第二内科
-
二木 芳人
川崎医科大学呼吸器内科
-
二木 芳人
川崎医科大学
-
荒川 正昭
新潟大学第二内科
-
和田 光一
新潟大学第二内科
-
那須 勝
大分医科大学第2内科
-
鈴木 周雄
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
高橋 健一
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
小田切 繁樹
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
渡辺 彰
東北大学加齢医学研究所抗感染症薬開発研究部門
-
鈴木 康稔
水原郷病院内科
-
平賀 洋明
札幌鉄道病院呼吸器科
-
島田 馨
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
松本 文夫
神奈川県衛生看護専門学校属病院内科
-
関根 理
水原郷病院内科
-
山崎 透
大分県立病院呼吸器内科
-
島田 馨
東京専売病院
-
柴 孝也
東京慈恵会医科大学内科第二および関連施設
-
大泉 耕太郎
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
武田 博明
杏林大学第一内科
-
齋藤 玲
北海道大学医療技術短期大学部
-
貫和 敏博
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
市川 洋一郎
久留米大学第一内科
-
徳永 尚登
久留米大学第一内科
-
中島 光好
浜松医科大学薬理学教室
-
山本 雅史
名古屋掖済会病院呼吸器科
-
中島 光好
株式会社浜松シーピーティー研究所
-
中島 光好
浜松医科大学
-
平居 義裕
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
池田 大忠
横浜市立大学医学部第一内科
-
高橋 健一
横浜市立大学医学部第一内科
-
松島 敏春
川崎医科大学呼吸器内科
-
川原 正士
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
隆杉 正和
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
宇都宮 嘉明
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
渡辺 浩
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
田村 昌士
岩手医科大学第三内科
-
富沢 麿須美
北海道大学医療技術短期大学部
-
新妻 一直
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
滝沢 茂夫
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
今井 健郎
神奈川県衛生看護専門学校属病院内科
-
大久保 隆男
横浜市立大学第一内科
-
佐藤 篤彦
浜松医科大学第二内科
-
下方 薫
名古屋大学第一内科
-
山本 雅史
名古屋大学第一内科
-
澤木 政好
奈良県立医科大学第二内科
-
山木戸 道郎
広島大学第二内科
-
長谷川 健司
広島大学第二内科
-
高橋 宏
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
吉池 保博
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
佐藤 哲夫
東京慈恵会医科大学 呼吸器内科
-
吉田 正樹
東京慈恵会医科大学 眼科学教室
-
小池 隆夫
北海道大学大学院免疫病態学講座(第二内科)
-
出口 浩一
東京総合臨床検査センター研究部
-
北川 和生
大分気道アレルギー研究会
-
北川 和生
大在呼吸器アレルギークリニック
-
出口 浩一
東京専売病院
-
河合 伸
杏林大学医学部第一内科
-
中田 紘一郎
虎の門病院呼吸器科
-
佐野 靖之
同愛記念病院内科
-
嶋田 甚五郎
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター
-
沖本 二郎
川崎医科大学附属川崎病院内科
-
澤江 義郎
九州大学医学部第一内科
-
光武 良幸
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
高本 正祇
独立行政法人国立病院機構大牟田病院内科
-
石野 徹
長崎大学医学部第二内科および関連施設
-
永武 毅
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
本田 芳宏
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
佐野 靖之
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
谷本 普一
東京慈恵会医科大学第四科
-
堀内 正
国立国際医療センター呼吸器科
-
渡辺 尚
国立療養所東京病院吸器科
-
金子 保
横浜市立大学第一内科
-
星野 重幸
新潟大学第二内科
-
塚田 弘樹
新潟大学第二内科
-
泉 三郎
富山県立中央病院内科
-
吉見 輝也
浜松医科大学第二内科
-
吉富 淳
浜松医科大学第二内科
-
矢野 三郎
国立療養所刀根山病院内科
-
中川 勝
国立療養所刀根山病院内科
-
石橋 凡雄
国立療養所大牟田病院内科
-
北原 義也
国立療養所大牟田病院内科
-
工藤 宏一郎
国立国際医療センター国際疾病センター
-
蝶名林 直彦
聖路加国際病院呼吸器内科
-
谷 賢治
横浜市立大学医学部附属浦舟病院内科
-
須田 隆文
浜松医科大学第2内科
-
千田 金吾
浜松医科大学第2内科
-
大久保 憲
刈谷総合病院
-
園田 康男
大村市立病院内科
-
園田 康男
大村市立病院
-
森 健
順天堂大学医学部内科(血液学)
-
杉浦 宏詩
杏林大学医学部第一内科および関連施設
-
岡田 和久
東京慈恵会医科大学内科第二および関連施設
-
高木 宏治
早良病院内科・愛風会さく病院内科
-
吉田 稔
福岡大学医学部第二内科
-
秋山 盛登司
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
田中 宏史
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
近 幸吉
新潟県立坂町病院内科
-
川上 義和
北海道大学第一内科
-
白土 邦男
東北大学第一内科
-
丹野 恭夫
東北大学第一内科
-
馬場 健児
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
徳江 豊
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
中井 祐之
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
坂本 正寛
仙台赤十字病院内科
-
勝 正孝
国立霞ケ浦病院内科
-
大石 明
国立霞ケ浦病院内科
-
宮本 康文
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
荒井 康男
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
長野 博
聖路加国際病院呼吸器内科
-
多田 寛
聖路加国際病院呼吸器内科
-
田村 亨治
浜松医科大学第二内科
-
矢守 貞昭
名古屋大学第一内科
-
柴垣 友久
名古屋大学第一内科
-
鈴木 司郎
三重大学第三内科
-
田口 修
三重大学第三内科
-
井端 英憲
三重大学第三内科
-
佐々木 孝夫
鳥取大学第三内科
-
松本 行雄
鳥取大学第三内科
-
栗村 統
国立呉病院第二内科
-
中野 喜久雄
国立呉病院第二内科
-
小倉 剛
徳島大学第三内科
-
朝田 完二
徳島大学第三内科
-
吾妻 雅彦
徳島大学第三内科
-
吉田 稔
福岡大学第二内科
-
有冨 貴道
福岡大学第二内科
-
最所 正純
久留米大学第一内科
-
重松 浩成
久留米大学第一内科
-
高本 正祇
国立療養所大牟田病院内科
-
斎藤 和好
岩手医科大学 医学部外科学講座
-
遠藤 重厚
岩手医科大学医学部救急医学講座
-
田代 隆良
長崎大学医学部保健学科看護学専攻
-
小倉 高志
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
庄司 晃
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
菊池 賢
東京女子医大病院日本心臓血圧研究所感染症対策科
-
長谷川 好規
名古屋大学医学部
-
綿貫 祐司
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
菅野 治重
千葉大学医学部附属病院検査部
-
中島 光好
浜松cpt研究所
-
松川 昌勝
弘前市立病院内科
-
中畑 久
弘前市立病院内科
-
関根 一郎
長崎大学原研病理
-
中畑 久
弘前大学
-
中畑 久
弘前市立病院 臨床検査科
-
松川 昌勝
弘前大学医学部第一内科広域癌科学療法研究会
-
堀 誠治
東京慈恵会医科大学薬理学講座
-
大江 裕一郎
国立がんセンター中央病院肺内科
-
西條 長宏
国立がんセンター東病院
-
田村 友秀
国立がんセンター中央病院肺内科
-
遅野井 健
水戸協同病院内科
-
毛利 孝
岩手医科大学第三内科および関連施設
-
池田 英樹
東北大学加齢医学研究所呼吸器腫瘍研究分野および関連施設
-
中村 俊夫
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院呼吸器内科
-
中村 雅夫
関東労災病院呼吸器内科
-
柳瀬 賢次
聖隷三方原病院呼吸器内科
-
前田 光一
奈良県立医科大学第二内科
-
城戸 優光
産業医科大学呼吸器科
-
竹田 圭介
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
川口 信三
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
真崎 宏則
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
河野 宏
大分大学医学部第二内科および関連施設
-
野口 行雄
埼玉県立がんセンター研究所 呼吸器科
-
岡田 敬司
東海大
-
石引 久彌
国立埼玉病院外科
-
相川 直樹
慶應義塾大学医学部救急部
-
石川 周
名古屋市立緑市民病院外科
-
木下 博明
大阪市立大学医学部第二外科
-
森本 健
大阪市立大学医学部第二外科
-
山口 悦郎
北海道大学第一内科
-
八重柏 正宏
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
栗山 喬之
千葉大学吸器内科
-
巽 浩一郎
千葉大学吸器内科
-
小松崎 克己
東京慈恵会医科大学第四科
-
入交 昭一郎
川崎市立川崎病院内科
-
小花 光夫
川崎市立川崎病院内科
-
野口 英世
昭和大学藤丘病院呼吸器内科
-
田中 一正
昭和大学藤丘病院呼吸器内科
-
秋澤 孝則
昭和大学藤丘病院呼吸器内科
-
大塚 英彦
昭和大学藤丘病院呼吸器内科
-
菅沼 秀基
浜松医科大学第二内科
-
佐藤 元彦
名古屋大学第一内科
-
山本 智子
名古屋大学第一内科
-
螺良 英郎
結核予防会大阪病院内科
-
桝野 富彌
結核予防会大阪病院内科
-
二木 芳入
川崎医科大学呼吸器内科
-
冨永 直子
国立呉病院第二内科
-
山本 昭彦
徳島大学第三内科
-
日和田 邦男
愛媛大学第二内科
-
河野 修興
愛媛大学第二内科
-
井上 義一
愛媛大学第二内科
著作論文
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinの用量比較試験
- 内科領域の重症あるいは難治性感染症に対するciprofloxacin注射薬の臨床的検討
- びまん性汎細気管支炎に対する azithromycin の臨床的検討
- Ciprofloxacin 注射薬の後期第II相臨床試験-重症および難治性感染症における臨床検討-
- I-D-45 肺小細胞癌剖検例の臨床病理学的検討
- 5. 興味ある経過を呈した肺癌肉腫の一症例 : 第14回日本肺癌学会九州支部会
- P-32 喀痰細胞診による肺癌集検の検討(肺癌 3 P-5)
- 20. 喀痰細胞診で発見された肺癌例の検討(第 13 回九州気管支研究会)
- 3. 気管支鏡検査における血液ガスの変動(第 9 回九州気管支研究会)
- 16. レーザー治療した炎症性気管支ポリープの 1 例(第 8 回 九州気管支研究会 : 第 20 回日本胸部疾患学会九州地方会と合同開催)
- 11. 高 lgM 血症を伴った肺 Pseudolymphoma の 1 例 : 気管支肺胞洗浄液の分析(第 8 回 九州気管支研究会 : 第 20 回日本胸部疾患学会九州地方会と合同開催)
- 369 肺小細胞癌の遠隔転移についての検討
- 265 原発性肺癌における血清r-enolase値の検討
- 93 モノクローナル結合抗癌剤封入リポゾームの実験的癌療法の試み
- 細菌性肺炎に対するciprofloxacin注射薬の臨床評価-Ceftazidime-を対照薬とした第III相臨床比較験
- 133 「剖検例からみた肺重複癌の臨床的検討」
- Mupirocin 鼻腔用軟膏の MRSA に対する臨床的検討 : 第III相臨床試験
- rG-CSF併用肺癌化学療法におけるG-CSF血中濃度動態と好中球数との関係 : サイトカイン
- 原発性肺癌におけるストレス蛋白(HSP70)の発現 : 免疫組織学的検討 : 抗癌剤感受性3
- 肺癌におけるGST-piとMetallothionein(MT)の発現 : 抗癌剤感受性3
- 29 肺癌MVP療法におけるrG-CSFの薬物動態の検討
- D-14 肺癌におけるnm23発現の検討
- 145 気管支鏡検査における動脈血ガスの変動 : 高齢者と非高齢者の比較(高齢者の気管支鏡検査)
- 2. 結核性気管支病変の治癒過程について : 経時的な内視鏡的観察より(第 13 回九州気管支研究会)
- 気管支結核の治癒過程に発生した非特異的炎症性ポリープの 1 例 : 気管支鏡による経時的観察
- P-88 進行非小細胞肺癌の化学療法 : シスブラチン導入前後の比較
- 15. 気管支動脈病変を有し血痰を呈した興味ある 1 例(第 11 回 九州気管支研究会)
- 101 気管支鏡検査における血液ガスの変動 : 経鼻的酸素投与の意義(気管支鏡検査が及ぼす影響)
- P-80 血痰を主訴とした興味ある肺血管病変の 2 例(示説 8)
- 急性出血性直腸潰瘍により大量下血をきたした維持透析患者の1例
- 6. 15才少女に見られたMucoepidermoid tumorの1例 : 第14回日本肺癌学会九州支部会
- P-96 過去5年間における切除非小細胞肺癌の検討
- P-6 肺癌集検における喀痰細胞診の検討(示説 (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 33. 気管支内異物の 5 例(第 15 回日本気管支学会九州支部総会)
- 示-30 火砕流による気道熱傷の気管支鏡所見(気道熱傷)
- 7年以上の長期にわたり興味ある経過をとった胸膜悪性中皮腫の一例
- 肺のリンパ増殖性疾患の4例
- 肺腺癌における核DNA量と糖鎖抗原の発現
- 肺小細胞癌脳転移の臨床像と治療成績
- 9. 肺門型早期肺癌の 1 例(第 4 回九州気管支研究会抄録)
- 1肺葉内に同時期に発生した稀な肺癌との重複癌症例の検討 : 肺癌との重複癌II
- 原発性肺癌の空洞
- 23.び慢性中皮腫の1例(第21回日本肺癌学会九州支部会)
- 3. 原発性肺癌および肺結核症合併したDlCの一症例 : 第14回日本肺癌学会九州支部会
- 5.当科における若年者肺癌の検討 : 第13回日本肺癌学会九州支部
- 当科における肺癌例の臨床的解析
- 58)右心内でペーシングリード断線を来した1例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 34)くも膜下出血急性期における虚血性心筋障害に関する検討(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 22)急性心筋梗塞におけるウリナスタチンの有用性(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 19 検査に伴う気管支ファイバーの汚染の問題 : うがいの有効性について(気管支鏡管理)
- W-II-11 検査に伴う気管支ファイバーの汚染の問題(気管支鏡検査に伴う汚染の問題)
- 10.Adriamycinによる癌性胸膜炎の治療(ADM) : 第18回肺癌学会九州支部
- 9.原発性肺癌に対する放射線療法とFT207坐薬の併用療法について : 第18回肺癌学会九州支部
- 肺未分化癌に対するCOMP療法 : 九州支部 : 第22回日本肺癌学会九州支部会
- 27 びまん性肺疾患に対する TBLB(TBLB (2))
- 脳圧先進症状で発見された原発性肺癌の1例
- 原発性肺癌におけるCEA値の検討
- 4.肺胞上皮癌10例の臨床的並びにX線学的検討 : 第15回日本肺癌学会九州支部会
- 61.原発性肺癌に対するMFC療法 : 第12回肺癌学会九州支部会
- 49.興味ある陰影を呈した混合型肺癌の一例 : 第12回肺癌学会九州支部会
- 気管支アスペルギルス症の 1 例
- 376 結核検診で発見された肺癌症例の検討
- 5. 呼吸器感染症診断における気管支鏡の有用性(APPLIED BRONCHOFIBERSCOPE, 第 15 回日本気管支学会九州支部総会)
- 133 内視鏡的気管内採痰の検討(その他)
- 片開型生検鉗子を用いて内視鏡的に摘出し得た気管支結石症の 1 例 : 本邦報告例の文献的考察を含めて
- 344 重症度別にみたアスピリン喘息の気道過敏性の検討
- 204 白髪染めによると思われる喘息発作で死亡した1例
- 254 免疫賦活剤封入多糖コーティングリポソームによる実験肺癌治療の試み
- 40.肺癌患者におけるSu-Ps皮内反応の検討(第21回日本肺癌学会九州支部会)
- 原発性肺癌患者における食細胞機能
- 36 原発性肺癌のHLAに関する検討
- P-63 当院にて最近経験した肺真菌症 2 例(真菌症 P-11)
- 450 非小細胞肺癌に対するCDDP+VDS併用療法とCDDP+VBL併用療法の比較検討
- 肺癌にPneumocystis cariniiを併発した一剖検例 : 九州支部 : 第19回日本肺癌学会九州支部会
- 細菌性髄膜炎を併発した播種性糞線虫症の1例
- 20. Nd-YAG LASER にて治療した気管支脂肪線維腫と考えられた 1 例(第 10 回 九州気管支研究会)
- 37. 気管支結石を伴った気管支肺結核の 1 例(感染症 II, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- 1. 気管結核の 2 例(第 13 回九州気管支研究会)
- 5 血中テオフィリン濃度簡易測定キット"シバテオチェック"の有用性について
- 肺内伏針の 1 例
- 391 非小細胞性肺癌における化学療法の効果と各種パラメーターとの関連性の検討
- 7. 肺癌の組織型別気管支鏡所見の検討(第 3 回九州気管支鏡研究会抄録)
- 15)家族内発生を認めた大動脈弁輪拡張症(A.A.E.)の2例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 示-26 喀痰陽性 3 年後に局在が明かとなった末梢早期扁平上皮癌の 1 例(肺癌 II)
- P-53 OK-432 の経気道投与の基礎的検討(示説 5)
- 94 当院におけるアスピリン喘息の臨床的検討
- 150 気管支喘息と鼻アレルギーにおける気道過敏性とその遺伝性に関する検討
- びまん性汎細気管支炎の気管支肺胞洗浄液中デフェンシンに関する検討
- 96)左室高電位を伴う肥大心のV4〜V6誘導における最大陰性T波と左室造影形態の検討(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 83)右心房内粘液腫, 血栓等と鑑別を要した心転移を伴う悪性リンパ腫の一例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 65)右心系腫瘍の3例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 51)特発性三尖弁閉鎖不全症の1例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 1089 心電図上巨大陰性T波を呈した64例の左室造影形態および心電図経年変化の検討
- 冠動脈硬化と脳動脈硬化の関係 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 慢性肺疾患患者の冠動脈所見
- 肺癌におけるmrpの発現 : 抗癌剤感受性耐性
- B-50 ヒト肺癌における多剤耐性遺伝子MDR1の発現
- 内科領域感染症に対するgrepafloxacinの臨床的評価
- 2. 気管支内血管性病変(血痰, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- 性・年齢別にみた肺癌X線検診の効果 : 検診1
- 89 過去 6 年間の喀痰細胞診による肺癌集検の検討(肺癌 (II))
- 予後調査よりみた肺癌X線検診の効果 : 集検肺癌の診断の問題点集検肺癌の診断の問題点
- Ga-74 肺癌の発育よりみた胸部X線検診
- 122 Tranilast(N-5')の細胞性免疫(遅延型過敏反応)に対する影響
- 巨大陰性T波を有する肥大型心筋症の左室造影形態と経年的心電図変化について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 243 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)6例の臨床的検討
- CPT-11による消化管障害の病理学的解析 : 新抗癌剤
- 70 TBLB 標本にて肺胞内器質化を示した肺炎の検討(診断 (1))
- 431 Cough Variant Asthmaの臨床的検討
- 195 気管支喘息患者の呼吸管理 : 挿管救命例と死亡例の比較検討結果より
- 290 成人気管支喘息におけるMASTルミノメータ法とRAST、皮内テストとの比較検討
- 289 成人気管支喘息におけるCAPシステム (FEIA法) による特異IgE抗体測定の検討 : RAST、皮内テストとの比較
- 246 長崎県における喘息死症例及び挿管救命症例の検討
- 275 成人気管支喘息におけるベクロメタゾン吸入療法 (BDI療法) に関する臨床的検討 : 適応と限界について
- 175 RIFAMPICIN (RFP) 服用患者における RFP特異抗体の検出に関する検討
- 82 ベクロメサゾン吸入療法(BDI)の導入時における問題点とその対応
- 43 重症喘息患者における非発作時の肺機能と気道過敏性について
- 410 当院における Cough variant asthma の臨床的検討
- 277 カラムシ花粉喘息の抗原性に関する研究 : 同科異属花粉との交叉抗原性について
- 148 多種類の花粉に感作され, 皮膚反応にてショックを呈した気管支喘息の1例
- 147 アカマツ花粉喘息の本邦第1例
- 10. 気管支結石症の 2 例(第 13 回九州気管支研究会)
- 内視鏡下に摘除し得た気管支異物の 6 例
- P-8 内視鏡的に摘除し得た気管支異物の 6 例(示説 1)
- P-44 特異な経過を示した気管支炎症性ポリープ(示説 (6))(第 17 回日本気管支学会総会)
- 149 肺原発悪性リンパ腫の monoclonality の検討(特異な疾患)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 41. 気管支動脈性病変の内視鏡所見(第 15 回日本気管支学会九州支部総会)
- W-I-5 気管支鏡採取検体を用いた感染症の診断 : 嫌気性菌を中心に(気管支鏡採取検体を用いた感染症の診断)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 156 非観血的治療による原発性肺癌の長期生存例の検討
- P-13 びまん性肺疾患に TBLB と開胸肺生検を施行した例の検討(示説その他)
- 90 自他覚所見とピーク・フロー値の解離 : 気管支喘息発作改善過程における検討
- 新しいキノリン誘導体MS-209によるMRP高発現肺癌細胞株の耐性克服 : 抗癌剤感受性2
- 肺癌におけるDNAトポイソメラーゼ : 抗癌剤感受性2
- 他臓器癌と比較した肺癌のMRP : 抗癌剤感受性, 耐性1
- 172 喘息患者のmorning dipping現象におよぼす吸入ステロイド剤の効果
- 46 アルコール誘発喘息における気管支収縮の機序 : エタノール負荷試験時の血中アセトアルデヒド濃度に関して
- 肺炎様陰影を呈した肺腺癌の検討
- TBLB にて他疾患とまぎらわしい所見が得られた肺癌 : 癌組織中の肉芽腫と器質化
- 254 I期非小細胞癌の組織亜型と予後
- 403 当内科における原発性肺癌の原発部位別の臨床的検討
- 169 TBLB 標本で他疾患とまぎらわしい所見が得られた肺癌例について(TBLB)
- 11. 転移性肺癌に合併した気管支アスペルギルス症の 1 例(第 9 回九州気管支研究会)
- 437 INH(Isoniazid)の感作性に関する検討
- 266 犬気管平滑筋における金製剤の即時効果の検討
- 458 INH(isoniazid)による職業性喘息の1例
- 33. 中国における気管支内局所採痰法を用いて診断した呼吸器感染症の起炎菌について(感染症 I, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- 肝動脈塞栓療法(TAE)後に生じたhepatic bilomaの2症例
- 150 レピリナストと塩基性抗アレルギー剤の併用効果に対する検討
- 59 気管支ファイバースコープにて診断し得た Pneumocystis carinii 肺炎の 5 例 : 気管支肺胞洗浄法の有用性(BAL-(3))
- 18 気管支ファイバースコープによる免疫不全患者における肺合併症の診断(全身性疾患の気管支病変)
- 15. 気管支ファイバーにて生前診断しえたニューモッスチス・カリニー肺炎の 3 例(第 7 回九州気管支研究会)
- 6 長崎地方における成人気管支喘息患者の抗原追跡(昭和59年〜昭和63年) : 昭和50年〜昭和58年との比較
- 興味ある経過を示した亜急性肝炎の1例
- 肝動脈門脈瘻と右肝内門脈閉塞を伴った門脈圧亢進症の一例
- SI-5 肺感染症に対する TBLB の適応と限界(TBLB の適応と限界)
- クローン病63例の外科的,内科的治療後の経過 : 長期緩解を持続している症例の特徴
- 潰瘍性大腸炎と抗リンパ球抗体
- 再発を繰り返した回盲部単純性潰瘍の1例
- 高アミラーゼ血症を伴ったクローン病の1例
- トロトラストによる肝多重癌(肝細胞癌-胆管細胞癌)の一剖検例
- Clostridium difficile を検出した13症例の臨床的検討
- 潰瘍性大腸炎の免疫組織化学的検討 : 大腸粘膜におけるIgA, IgGおよびIgM陽性細胞の動態
- 肺炎マイコプラズマ感染症における諸問題
- 第64回総会シンポジウム
- M7-5 慢性呼吸器疾患における肺循環と気管支循環相互関係について(気管支循環)
- Long term (over 10 years) prognosis of patients with sarcoidosis
- タイトル無し
- Tuberactinomycin-N(Enviomycin-EVM)による肺結核の治療
- α-フェトプロテインが著明な高値を示した直腸癌の1例
- Clinical Evaluation of Mupirocin Nasal Ointment on MRSA:Phase III Clinical Study
- タイトル無し
- 腸管ベーチェットが強く疑われた回盲部単純性潰瘍の3例
- Special issue : systemic disease and renal lesion.Advances of diagnosis and treatment of renal lesion which coincide with malignant tumor and virus infection.Renal lesion associated with virus infection.
- タイトル無し
- A case report of sarcoidosis complicated with Sjögren's syndrome and rheumatoid arthritis
- Bacteroides fragilis による敗血症に合併した門脈血栓症の一例
- Evaluation of ten cases of juvenile polyp.
- :Isolation of Bacteria and Parasites
- A case of sarcoidosis with various neurological symptoms, discovered with subcutaneous nodules
- Four cases of myocardial sarcoidosis
- A case of malignant lymphoma of the transverse colon.
- The effect of concurrent use of mast-cell stabilizer in the treatment of ulcerative colitis with reference to natural history.
- MRSA.An advance on diagnosis and treatment.Positioning of MRSA in bacterial infection.