内科領域感染症に対するgrepafloxacinの臨床的評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-07-31
著者
-
高橋 宏
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
鈴木 周雄
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
高橋 健一
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
菊池 賢
東京女子医大病院日本心臓血圧研究所感染症対策科
-
堀 誠治
東京慈恵会医科大学薬理学講座
-
森 健
順天堂大学医学部内科(血液学)
-
青木 信樹
信楽園病院内科
-
三木 文雄
多根病院内科
-
池田 大忠
横浜市立大学医学部第一内科
-
成田 亘啓
奈良県立医科大学第二内科
-
三笠 桂一
奈良県立医科大学第二内科
-
前田 光一
奈良県立医科大学第二内科
-
二木 芳人
川崎医科大学呼吸器内科
-
永武 毅
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
隆杉 正和
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
田中 宏史
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
渡辺 浩
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
田村 昌士
岩手医科大学第三内科
-
二木 芳人
川崎医科大学
-
小林 宏行
杏林大学第一内科
-
武田 博明
杏林大学第一内科
-
酒寄 享
杏林大学第一内科
-
齋藤 玲
北海道大学医療技術短期大学部
-
平賀 洋明
札幌鉄道病院呼吸器科
-
本田 芳宏
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
新妻 一直
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
滝沢 茂夫
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
佐野 靖之
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
荒井 康男
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
堀内 正
国立国際医療センター呼吸器科
-
宍戸 春美
国立療養所東京病院吸器科
-
今井 健郎
神奈川県衛生看護専門学校属病院内科
-
金子 保
横浜市立大学第一内科
-
泉 三郎
富山県立中央病院内科
-
佐藤 篤彦
浜松医科大学第二内科
-
田村 亨治
浜松医科大学第二内科
-
吉富 淳
浜松医科大学第二内科
-
山本 雅史
名古屋大学第一内科
-
矢守 貞昭
名古屋大学第一内科
-
柴垣 友久
名古屋大学第一内科
-
澤木 政好
奈良県立医科大学第二内科
-
矢野 三郎
国立療養所刀根山病院内科
-
中川 勝
国立療養所刀根山病院内科
-
山木戸 道郎
広島大学第二内科
-
長谷川 健司
広島大学第二内科
-
小倉 剛
徳島大学第三内科
-
朝田 完二
徳島大学第三内科
-
吾妻 雅彦
徳島大学第三内科
-
市川 洋一郎
久留米大学第一内科
-
徳永 尚登
久留米大学第一内科
-
原 耕平
長崎大学第二内科
-
賀来 満夫
長崎大学第二内科
-
古賀 宏延
長崎大学第二内科
-
伊藤 直美
長崎大学第二内科
-
渡辺 講一
長崎大学第二内科
-
松本 慶蔵
長崎大学熱帯医学研究所内科
-
大森 明美
長崎大学熱帯医学研究所内科
-
後藤 陽一郎
大分医科大学第二内科
-
山崎 透
大分医科大学第二内科
-
斎藤 厚
琉球大学第一内科
-
稲留 潤
琉球大学第一内科
-
武部 和夫
弘前大学第三内科
-
中畑 久
弘前大学第三内科
-
遅野井 健
弘前大学第三内科
-
斉藤 三代子
弘前大学第三内科
-
小西 一樹
岩手医科大学第三内科
-
小原 一雄
岩手医科大学第三内科
-
酒井 紀
東京慈恵会医科大学第二内科
-
川島 崇
新潟大学第二内科
-
武田 元
長岡赤十字病院内科
-
南 博信
名古屋大学第一内科
-
木村 丹
川崎医科大学付属川崎病院第二内科
-
大道 光秀
札幌鉄道病院呼吸器科
-
永井 英明
国立療養所東京病院呼吸器科
-
八木 健
浜松医科大学第二内科
-
内田 博
慶應義塾大学外科
-
岳中 耐夫
熊本市民病院内科
-
仁保 喜之
九州大学第1内科
-
澤木 政好
奈良県立医科大学 第2内科
-
松島 敏春
川崎医科大学附属川崎病院内科(ii)
-
佐藤 篤彦
浜松医科大学 第2内科
-
柴 孝也
東京慈恵会医科大学
-
市川 洋一郎
久留米大学
-
大久保 隆男
横浜市立大学医学部第一内科
-
中井 祐之
東北大学加齢医学研究所
-
大石 明
国立霞ヶ浦病院 内科
-
和田 光一
新潟大学医学部第二内科
-
中田 紘一郎
虎の門病院 呼吸器科
-
那須 勝
大分医科大学 感染分子病態制御 講座
-
山木戸 道郎
広島大学第2内科:(現)神奈川県立がんセンター呼吸器内科
-
小西 一樹
岩手医科大学第3内科
-
須田 隆文
浜松医科大学 呼吸器内科
-
隆杉 正和
長崎大学熱帯医学研究所
-
松本 文夫
神奈川県衛生看護専門学校付属病院
-
徳永 尚登
久留米大学 第1内科
-
渡辺 秀裕
杏林大学第1内科
-
成田 亘啓
奈良県立医大第2内科
-
関根 理
水原郷病院
-
菊池 典雄
東京大学医科学研究所感染免疫内科
-
国井 乙彦
帝京大学医学部第二内科
-
倉島 篤行
国立療養所東京病院呼吸器科
-
岩田 文英
新潟大学医学部第二内科および関連施設
-
鈴木 幹三
名古屋市厚生院内科
-
守屋 修
川崎医科大学呼吸器内科
-
志摩 清
熊本市民病院内科
-
平井 一弘
大分医科大学第二内科および関連施設
-
澤江 義郎
九州大学第一内科および関連施設
-
高木 宏治
九州大学第一内科および関連施設
-
後藤 陽一郎
大分医科大学
-
渡辺 彰
東北大学加齢医学研究所
-
稲川 裕子
虎の門病院細菌検査室
-
可部 順三郎
国立国際医療センター呼吸器科
-
佐藤 清
北海道大学医学部臨床検査医学
-
太田見 宏
杏林大学第一内科
-
大泉 耕太郎
久留米大学第一内科
-
大泉 耕太郎
久留米大学医学部第1内科
-
勝 正孝
国立霞ヶ浦病院内科
-
瀬賀 弘行
新潟大学医学部第二内科および協力施設
-
斯波 明子
岩手医科大学第三内科
-
田口 幹雄
長崎大学熱帯医学研究所内科
-
鈴木 康稔
水原郷病院(国保)
-
田代 隆良
大分医科大学第二内科
-
坂本 正洋
奈良県立医科大学第2内科
-
大谷津 功
帝京大学医学部第二内科
-
後藤 元
東京大学医科学研究所感染症研究部
-
生野 善康
多根病院内科
-
村田 哲人
多根病院内科
-
坂元 一夫
多根病院内科
-
大谷 眞一郎
多根病院内科
-
中山 浩二
多根病院内科
-
田中 聡彦
多根病院内科
-
花谷 彰久
多根病院内科
-
原 泰志
多根病院内科
-
蛭間 正人
多根病院内科
-
矢野 敬文
久留米大学第一内科
-
吉川 晃司
神奈川県衛生看護専門学校付属病院内科
-
田野 吉彦
川崎医科大学呼吸器内科および関連施設
-
八木 元広
水原郷病院薬剤科
-
西脇 敬祐
名古屋大学第一内科
-
斉藤 博
名古屋大学第一内科
-
河野 宏
大分医科大学第二内科
-
一宮 朋来
大分医科大学第二内科
-
生田 真澄
大分医科大学医学部第二内科
-
大道 光秀
札幌鉄道病院呼吸器内科
-
川島 崇
新潟大学医学部第二内科
-
宮下 琢
帝京大学医学部第二内科
-
斧 康雄
帝京大学医学部第二内科
-
松浦 徹
名古屋市厚生院内科
-
坂内 通宏
国立霞ヶ浦病院内科
-
青崎 登
国立霞ヶ浦病院内科
-
中村 守男
国立霞ヶ浦病院内科
-
金子 光太郎
国立霞ヶ浦病院内科
-
河野 茂
長崎大学第2内科
-
田辺 潤
川崎医科大学付属川崎病院内科
-
安達 倫文
川崎医科大学附属川崎病院内科(II)
-
千田 一嘉
名古屋大学医学部検査部
-
大石 和徳
長崎大学熱帯医学研究所 感染症予防治療分野
-
山本 俊信
名古屋市立大学第1内科
-
中森 祥隆
虎の門病院(共済)
-
浜田 薫
奈良県立医科大学 第2内科
-
三角 博康
九州大学第一内科
-
岡田 薫
九州大学第1内科
-
桜井 磐
神奈川県衛生看護専門学校付属病院内科
-
古西 満
奈良県立医科大学 感染症センター
-
川上 健司
国立療養所東京病院呼吸器科
-
林 孝二
国立療養所東京病院呼吸器科
-
時松 一成
大分医科大学 第二内科
-
小林 芳夫
慶應義塾大学中央臨床検査部
-
野村 史郎
名古屋大学 医学部大学院医学系研究科機能構築医学専攻生体反応病理学博士課程
-
中村 敦
名古屋市立大学 看護学部基礎看護学
-
山本 和英
名古屋市立大学医学部第一内科学教室
-
前田 光一
奈良県立医科大学 第二内科
-
中西 和夫
名古屋大学第一内科
-
朝野 和典
長崎大学第2内科
-
山田 保夫
名古屋市立大学 大学院 医学研究科 臨床機能内科学 教室
-
青山 洋二
岩手医科大学第三内科
-
三宅 修司
国立療養所東京病院呼吸器科
-
堀内 正
東京専売病院
-
柴田 雄介
東京女子医科大学内科
-
伊良部 勇栄
琉球大学第一内科
-
安達 倫文
川崎医科大学 呼吸器内科
-
千葉 太郎
岩手医科大学第3内科
-
森田 雅之
神奈川県衛生看護専門学校付属病院薬剤科
-
中山 一朗
北海道大学 第2内科
-
宮下 英夫
帝京大学医学部第2内科
-
田辺 潤
川崎医科大学附属川崎病院内科
-
田野 吉彦
川崎医大川崎病院内科
-
田野 吉彦
川崎医科大学 呼吸器内科
-
田野 吉彦
川崎医科大学附属川崎病院内科学
-
川合 満
京都大学胸部疾患研究所
-
杉山 肇
帝京大学医学部第二内科
-
青木 ますみ
帝京大学医学部第二内科
-
徳村 保昌
帝京大学医学部第二内科
-
生田 真澄
大分医科大学第二内科
-
西谷 肇
帝京大学医学部内科
-
宮司 厚子
帝京大学医学部第二内科
-
山口 守道
帝京大学医学部第二内科
-
芳賀 敏昭
帝京大学医学部第二内科
-
林 孝二
国立療養所東京病院
-
松島 敏春
川崎医科大学
-
斧 康雄
帝京大学医学部内科
-
佐藤 紘二
国立療養所東京病院呼吸器科
-
磯沼 弘
順天堂大学医学部総合診療科研究室
-
木崎 昌弘
慶應義塾大学医学部内科
-
辻本 正之
奈良県立医大第2内科
-
成井 浩司
虎の門病院呼吸器センター内科
-
永武 毅
長崎大学熱帯医学研究所
-
渡辺 貴和雄
長崎大学熱帯医学研究所内科
-
那須 勝
大分医科大学第二内科
-
小橋 吉博
川崎医科大学 呼吸器内科
-
沖本 二郎
川崎医科大学 呼吸器内科
-
国松 幹和
奈良県立医科大学第二内科
-
佐藤 紘二
国立療養所奄美和光園
-
青木 信樹
信楽園病院
-
長谷川 裕美
東京女子医科大学
-
鈴木 幹三
名古屋市厚生院
-
国松 幹和
奈良県立医科大学
-
草野 展周
琉球大学第一内科
-
戸塚 恭一
東京女子医科大学 内科
-
南 博信
神戸大学腫瘍・血液内科
-
坂本 正洋
奈良県立医科大学第二内科
-
大谷津 功
帝京大学医学部内科学講座
-
山本 俊幸
名古屋市厚生院
-
江部 司
順天堂大学医学部総合診療所
-
小倉 剛
徳島大学第3内科
-
吉川 博子
新潟大学医学部第二内科
-
高橋 まゆみ
順天堂大学医学部内科
-
宇野 勝次
水原郷病院(国保) 薬剤科
-
森 茂久
慶應義塾大学医学部内科学教室
-
伊藤 直美
長崎大学
-
花木 英和
名古屋市立大学医学部第一内科および関連施設
-
高橋 孝行
神奈川県衛生看護学病院
-
副島 林造
川崎医科大学 呼吸器内科
-
勝 正孝
国立霞ヶ浦病院
-
中川 勝
国立療養所刀根山病院
-
久世 文幸
京都大学胸部疾患研究所
-
倉島 篤行
国立療養所東京病院 臨床研究部
-
池田 康夫
慶應義塾大学内科
-
島田 馨
東京大学医科学研究所
-
下方 薫
名古屋大学
-
嶋田 甚五郎
東京慈恵会医科大学
-
八木 健
浜松医科大学第2内科
-
山本 和英
共立湖西総合病院
-
塚田 弘樹
新潟大学医歯学総合病院 感染管理部
-
千田 金吾
浜松医科大学 呼吸器内科
-
永井 寛之
大分医科大学 第二内科
-
武内 俊彦
名古屋市立大学
-
清水 喜八郎
東京女子医科大学内科
-
中谷 龍王
虎の門病院(共済) 呼吸器科
-
杉山 肇
帝京大学医学部内科学講座
-
白神 実
徳島大学第三内科
-
宮本 康文
東京大学医科学研究所感染免疫内科
-
宮下 琢
帝京大学医学部内科学講座
-
一山 智
名古屋大学中央検査部
-
田辺 潤〔他〕
川崎医科大学附属川崎病院内科
-
金子 保
横浜市立大学浦舟病院第一内科
-
斎藤 英彦
名古屋大学医学部第一内科
-
川上 健司
国立療養所川棚病院 呼吸器科
-
小田切 繁樹
神奈川県立呼吸器・循環器センター
-
荒川 正昭
新潟大学医学部
-
国井 乙彦
帝京大学医学部内科学講座
-
工藤 宏一郎
国立国際医療センター呼吸器科
-
高橋 淳
長崎大学熱帯医学研究所
-
吉田 正樹
東京慈恵会医大 医 眼科
-
島田 馨
東京大学医科学研究所感染免疫内科
-
酒井 紀
東京慈恵会医大
-
斎藤 篤
東京慈恵会医科大学
-
鈴木 周雄
神奈川県立循環器呼吸器病センター
-
坪井 永保
虎の門病院
-
池田 大忠
横浜市立大学医学部内科学第一講座
-
高橋 宏
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器内科
-
堀 誠治
東京慈恵会医大 薬理学
-
工藤 宏一郎
国立国際医療セ
-
矢野 三郎
国立療養所刀根山病院
-
小橋 吉博
川崎医科大学附属川崎病院内科(ii)
-
矢野 敬文
久留米大学医学部第一内科学教室
-
三笠 桂一
奈良県立医科大学
-
酒井 秀造
名古屋大学医学部内科学第一講座
-
後藤 美江子
東京大学医学部付属病院
-
柴 孝也
東京慈恵会医科大学第二内科
-
富沢 麿須美
(現)富沢クリニック
-
村上 誠一
弘前大学第三内科および関連施設
-
増田 光男
弘前大学第三内科および関連施設
-
今村 憲市
弘前大学第三内科および関連施設
-
稲垣 正義
順天堂大学内科
-
庄司 俊輔
国立国際医療センター呼吸器科
-
山腰 雅弘
名古屋市厚生院内科
-
岩原 毅
名古屋大学第一内科および関連施設
-
武内 章治
奈良県立医科大学第二内科
-
原 宏起
川崎医科大学附属川崎病院内科(II)
-
並川 修
徳島大学第三内科
-
西岡 真輔
徳島大学第三内科
-
前田 美規重
徳島大学第三内科
-
下野 信行
九州大学第一内科・医療技術短大部
-
江口 克彦
九州大学第一内科・医療技術短大部
-
山内 壮一郎
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
普久原 造
琉球大学第一内科・検査部
-
古堅 興子
琉球大学第一内科・検査部
-
仲宗根 勇
琉球大学第一内科・検査部
-
平良 真幸
琉球大学第一内科・検査部
-
新妻 一直
東北大学加齢医学研究所呼吸器内科
-
和田 光一
新潟大学医学部第二内科および関連施設
-
時松 一成
大分医科大学第二内科
-
佐野 靖之
東京大学医科学研究所感染免疫内科
-
斎藤 厚
琉球大学第一内科・検査部
-
斎藤 篤
東京慈恵会医科大学附属柏病院総合内科
-
中谷 龍王
虎の門病院呼吸器科・細菌検査室
-
大石 和徳
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
松本 慶蔵
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
堀 誠治
東京慈恵会医科大学第二内科
-
花木 英和
名古屋市立大学第一内科および関連施設
-
草野 展周
琉球大学第一内科・検査部
-
小林 芳夫
慶應義塾大学・内科
-
朝野 和典
長崎大学第二内科および関連施設
-
小林 宏行
杏林大学第1内科
-
松本 文夫
神奈川県衛生看護専門学校附属病院内科
-
中森 祥隆
虎の門病院呼吸器科・細菌検査室
-
塚田 弘樹
新潟大学医学部第二内科および関連施設
-
今井 健郎
神奈川県衛生看護専門学校付属病院内科
-
今井 健郎
神奈川県衛生看護専門学校附属病院内科
-
武田 博明
杏林大学第1内科
-
矢守 貞昭
名古屋大学第一内科および関連施設
-
山本 和英
名古屋市立大学第一内科および関連施設
-
戸塚 恭一
東京女子医科大学内科・臨床中央検査部
-
中西 和夫
名古屋大学第一内科および関連施設
-
高橋 孝行
神奈川県衛生看護専門学校附属病院内科
-
後藤 元
東京大学医科学研究所感染免疫内科
-
後藤 元
東京大学医学部老年病学教室
-
宇野 勝次
水原郷病院内科・薬剤科
-
森田 雅之
神奈川県衛生看護専門学校附属病院内科
-
池田 康夫
慶應義塾大学 内科
-
田辺 潤
川崎医科大学附属川崎病院内科(II)
-
菊池 賢
東京女子医科大学内科・臨床中央検査部
-
江部 司
順天堂大学内科
-
本田 芳宏
東北大学加齢医学研究所呼吸器内科
-
磯沼 弘
順天堂大学内科
-
田口 幹雄
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
下方 薫
名古屋大学第一内科および関連施設
-
中村 敦
名古屋市立大学第一内科および関連施設
-
荒井 康男
東京大学医科学研究所感染免疫内科
-
木崎 昌弘
慶應義塾大学・内科
-
木村 丹
川崎医科大学附属川崎病院内科(II)
-
南 博信
名古屋大学第一内科および関連施設
-
池田 康夫
慶應義塾大学・内科
-
渡辺 秀裕
杏林大学第一内科
-
中田 紘一郎
虎の門病院呼吸器科・細菌検査室
-
斎藤 英彦
名古屋大学第一内科および関連施設
-
河野 茂
長崎大学第二内科および関連施設
-
澤江 義郎
九州大学第一内科・医療技術短大部
-
瀬賀 弘行
新潟大学医学部第二内科および関連施設
-
高木 宏治
九州大学第一内科・医療技術短大部
-
可部 順三郎
国立国際医療センター
-
渡辺 貴和雄
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
古賀 宏延
長崎大学第二内科および関連施設
-
稲留 潤
琉球大学第一内科・検査部
-
鈴木 康稔
水原郷病院内科・薬剤科
-
中井 祐之
東北大学加齢医学研究所呼吸器内科
-
柴田 雄介
東京女子医科大学内科・臨床中央検査部
-
伊藤 直美
長崎大学第二内科および関連施設
-
山本 俊信
名古屋市立大学第一内科および関連施設
-
成井 浩司
虎の門病院呼吸器科・細菌検査室
-
吉川 晃司
神奈川県衛生看護専門学校附属病院内科
-
原 耕平
長崎大学第二内科および関連施設
-
今村 憲市
弘前大学第3内科
-
伊良部 勇栄
琉球大学第一内科・検査部
-
遅野井 健
弘前大学第三内科および関連施設
-
賀来 満夫
長崎大学第二内科および関連施設
-
野村 史郎
名古屋大学第一内科および関連施設
-
千田 一嘉
名古屋大学第一内科および関連施設
-
坪井 永保
虎の門病院呼吸器科・細菌検査室
-
武部 和夫
弘前大学第三内科および関連施設
-
武部 和夫
弘前大学第3内科
-
千葉 太郎
岩手医科大学第三内科
-
中畑 久
弘前大学第三内科および関連施設
-
中山 一朗
北海道大学医療技術短期大学部
-
平賀 洋明
札幌鉄道病院
-
永井 寛之
大分医科大学第二内科
-
平井 一弘
大分医科大学第二内科
-
柴垣 友久
名古屋大学第一内科および関連施設
-
吉田 正樹
東京慈恵会医科大学第二内科
-
斉藤 三代子
弘前大学第三内科および関連施設
-
荒川 正昭
新潟大学医学部第二内科および関連施設
-
浜田 薫
奈良県立医科大学第二内科
-
一山 智
名古屋大学第一内科および関連施設
-
渡辺 講一
長崎大学第二内科および関連施設
-
酒井 秀造
名古屋大学第一内科および関連施設
-
辻本 正之
奈良県立医科大学第二内科
-
渡辺 彰
東北大学加齢医学研究所呼吸器内科
-
高橋 まゆみ
順天堂大学内科
-
三角 博康
九州大学第一内科・医療技術短大部
-
八木 元広
水原郷病院内科・薬剤科
-
森 茂久
慶應義塾大学・内科
-
滝沢 茂夫
東北大学加齢医学研究所呼吸器内科
-
小西 一樹
岩手医科大学医学部内科学第3講座
-
稲川 裕子
虎の門病院呼吸器科・細菌検査室
-
内田 博
慶應義塾大学・内科
-
後藤 美江子
東京大学医科学研究所感染免疫内科
-
関根 理
水原郷病院内科・薬剤科
-
吉川 博子
新潟大学医学部第二内科および関連施設
-
小原 一雄
岩手医科大学医学部内科学第3講座
-
大石 明
国立霞ヶ浦病院内科
-
青山 洋二
岩手医科大学医学部内科学第3講座
-
金子 保
横浜市立大学医学部第一内科
-
清水 喜八郎
東京女子医科大学内科・臨床中央検査部
-
原 耕平
長崎大学第2内科
-
森 健
順天堂大学内科
-
山本 雅史
名古屋大学第一内科および関連施設
-
須田 隆文
浜松医科大学
-
大道 光秀
札幌鉄道病院
-
大久保 隆男
横浜市立大学医学部第1内科
-
古賀 宏延
長崎大学第2内科
-
吉富 淳
浜松医科大学内科学第二
-
山木戸 道郎
広島大学第2内科
-
矢野 敬文
久留米大学医学部第1内科
-
志摩 清
熊本市民病院
-
倉島 篤行
国立療養所東京病院
-
一宮 朋来
大分医科大学医学部看護学科
-
草野 展周
琉球大学第1内科
-
塚田 弘樹
新潟大学医学部第二内科
-
田村 昌士
岩手医科大学第3内科
-
岳中 耐夫
熊本市民病院
-
下野 信行
九州大学第1内科
-
宮下 英夫
帝京大学医学部第1内科
-
斎藤 厚
琉球大学第1内科
関連論文
- 15.腫瘤内部に石灰化病変を認め,気管支鏡施行後に石灰化病変が消失した肺MAC症の1例(第132回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 67.術後27年目に発見されたendometrial stromal sarcomaの肺転移の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- MS19-14 気管支喘息地域連携パスに関する医師会員へのアンケート結果(気管支喘息-診断と管理5-疫学と実態調査-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS26-#3 サルメテロール/フルチカゾン合剤への切替前後における気管支喘息発作に関する検討(気管支喘息-治療3-吸入ステロイド療法による治療-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 11.悪性黒色腫肺転移の3例(第129回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 成人呼吸器感染症患者から分離されたインフルエンザ菌の薬剤耐性と耐性遺伝子変異の経年的検討
- 27 サルメテロール/フルチカゾン合剤への切替を実施した既治療気管支喘息症例における呼気一酸化窒素の変動(気管支喘息-管理2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 慢性壊死性肺アスペルギルス症におけるボリコナゾール血中濃度測定の有用性の検討
- Mycobacterium szulgai 肺感染症の4例と本邦報告例の文献的考察
- ボリコナゾールにて治療した慢性壊死性肺アスペルギルス症45例の臨床的検討
- Mycobacterium fortuitum による肺感染症の臨床的検討
- P-398 非小細胞肺癌におけるEGFR遺伝子変異と殺細胞性抗癌剤の効果に関する検討(予後因子1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 8.高度の気道狭窄を呈した気管支・肺サルコイドーシスの1症例(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 9. 間質性肺炎に対して施行したBAL,TBLBを契機に発症した非心原性肺水腫の1救命例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 薄壁空洞の拡大から気胸への進展を胸部CT画像にて長期間観察し得た原発性肺癌の1例
- 気胸を合併した肺 Mycobacterium fortuitum 感染症の1例
- P-124 治療抵抗性,再発非小細胞肺癌におけるS-1+CPT-11療法(一般演題(ポスター) 再発肺癌の治療1,第48回日本肺癌学会総会)
- 2.当センターにおけるIPFの急性憎悪に対するPMX療法の検討(シンポジウム「肺疾患DADへのPMXの適応」,日本アフェレシス学会第25回関西地方会抄録)
- 19.16年後に再発した過敏性肺炎の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-415 肺癌手術例におけるFDG-PET所見と病理所見に関する検討(FDG-PET3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinの用量比較試験
- 慢性気管支炎の急性増悪に対する biapenem の治療効果と臨床用量の検討
- 130 気管支喘息(BA)患者のアンケートによるQOL評価とpranlukastによるQOLの改善効果
- 慢性気道感染症に対するgatifloxacinの用量設定試験
- 内科領域感染症に対するgatifloxacinの前期第II相臨床試験
- 高度呼吸不全を呈した特発性肺線維症急性増悪におけるシベレスタットナトリウム使用成績と予後因子の検討
- 閉塞性細気管支炎に肺アスペルギルス症が続発したと考えられた母娘例
- アマメシバ摂取による閉塞性細気管支炎が疑われた母娘例
- 39.多発嚢胞性陰影を呈した肺腺癌の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 6.TBLBで血管炎を認めたSLEの1例(第116回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- B-9 結核性気管支狭窄に対する非観血的治療の有用性の検討(気管支結核の治療 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 第120回日本肺癌学会関東支部会 : 52.悪性線維性組織球腫(MFH)の1例
- P-338 肺原発性悪性リンパ腫の臨床的検討
- 23. Nd-YAG レーザー照射後シリコン T チューブ挿入を施行した Cuff Stenosis の 1 例(第 81 回 日本気管支学会関東支部会)
- ワークショップ7 : 間質性肺炎と肺癌 : 間質性肺炎合併肺癌の臨床的検討
- 27.縦隔鏡にて診断困難であった縦隔初発悪性リンパ腫の2例(第110回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 20. 内視鏡下治療時に気管支穿孔を発症した結核性気管支狭窄の 1 例(第 77 回日本気管支学会関東支部会)
- 7.難治性気胸に合併したアスペルギルス膿胸の1例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- IA期非小細胞肺癌における腫瘍径と予後の関連
- 3.多発性肺硬化性血管腫の1例(第108回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- OR1-1 IA期非小細胞肺癌における腫瘍径と予後の関連(一般口演1 肺野小型病変の診断と治療1)
- 499 Beclomethasone dipropionate(BD)長期吸入療法の臨床的検討
- 498 プロピオン酸ベクロメタゾン吸入の有用性の臨床的検討 : 通常量と高用量の用量比較
- 30.CSF産生肺癌の1例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 15. PIE 症候群確診時の TBLB が発見の契機となった右上葉気管支分岐異常の 1 例(第 51 回関東気管支研究会)
- 20.二次性陰影が発見の端緒となった肺癌2症例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
- CSF産生肺癌と思われる症例の臨床的検討
- 27.巨大肺腫瘤影で発見されたCSF産生肺癌と思われる1例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 16. 肺炎を契機として発見された気道内炎症性ポリープの 1 例(第 50 回 関東気管支研究会)
- P-2 間質性肺疾患における BALF 所見の臨床的検討(示説 1)
- 88 慢性気道感染に対する局所的化学療法の比較検討(治療)
- BAL の適応と禁忌(BAL(気管支肺胞洗浄)の適応と禁忌)(第 16 回日本気管支学会総会特集号)
- 462 喘息死・near death症例の検討
- 5 各種肺疾患における BALF 中ヒアルロン酸の臨床的検討(BAL・BALF (II))(第 16 回日本気管支学会総会)
- W-II-1 BAL の適応と禁忌(BAL(気管支肺胞洗浄)の適応と禁忌)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 17.呼吸不全を呈した肺サルコイドーシスの1例(第114回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 1.好酸球増多を伴った大腸癌による癌性リンパ管症の1例(第112回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 18.器質化肺炎を合併したベーチェット病の1例(第111回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P7-7 進行非小細胞肺癌に対するCarboplatin+Weekly Paclitaxel併用化学療法の治療成績(ポスター総括7 : 内科2 非小細胞癌・化学療法1)
- W3-4 気管支狭窄を伴なった気管支結核 9 例の臨床的検討(気管支結核治療の現状)
- 慢性呼吸器疾患患者における肺炎球菌23価ワクチンによる Streptococcus pneumoniae の薬剤耐性防止効果の検討
- 3. 閉塞性肺炎を契機として確診された気管支脂肪腫の 1 例(第 49 回 関東気管支研究会)
- 慢性呼吸器疾患患者における肺炎球菌ワクチンの認知度と接種状況
- 慢性の経過で進行したMPO-ANCA関連血管炎による肺胞出血の1例
- ゲフィチニブが著功した術後再発肺腺癌の1例(第136回関東支部)
- 2.リンパ節結核治療中に発症し診断に難渋するもマクロライド少量連投が奏効した細気管支炎の1例(第103回日本気管支学会関東支部会)
- 抗結核薬による薬剤性肝炎に対するグリチルリチン製剤の効果
- 13.癌性リンパ管症が発見の契機となった若年胃癌の1例(支部会(記録))(第102回 日本気管支学会関東支部会)
- 226 気管支喘息患者におけるpranlukastの長期投与の効果
- 12.DPBとして20年間経過観察後に,肺MAC症を合併した1例(第101回 日本気管支学会関東支部会)
- 14.初発時よりRFP耐性を認め,治療に難渋した気管支・肺結核症の1例(第100回 日本気管支学会関東支部会)
- 20.肺炎球菌の定着・反復感染を認めた細気管支炎を伴うリウマチ肺の1例(第99回 日本気管支学会関東支部会)
- 6. 肺芽腫の1例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- 188 高解像CTにより細気管支病変を検索し得たSjogren症候群の臨床的検討
- 14.多発AAHを合併した多発肺腺癌の術後経過観察中の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 緑膿菌持続感染を合併した肺Mycobacterium Avium-intaracellulare Complex(MAC) 症の臨床的検討
- 8.ブシラミンによる薬剤性肺炎の1例(第98回 日本気管支学会関東支部会)
- 7.びまん性肺胞出血が疑われたMPO-ANCA関連腎炎の1例(一般演題)(第97回 日本気管支学会関東支部会)
- 喀痰より分離されたインフルエンザ菌のβ-ラクタム系薬耐性化と患者背景との関係
- 時系列MR画像を用いた肺野内部運動の関連性評価法 : 健常者とCOPD患者の呼吸運動解析への適用
- 慢性呼吸器疾患患者における肺炎球菌ワクチンの短期効果
- 在宅NPPV療法を導入した慢性呼吸不全80症例の検討
- 15.経気管支肺生検にて診断した血管内リンパ腫の1例(第107回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 安定期気管支喘息患者におけるサルメテロール吸入後短時間での気管支拡張効果の検討
- 19.画像上多発性空洞陰影を呈し,ゲフィニチブが奏効した肺腺癌の1例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- 40.ブラ壁より発生し, 喀血後に急速に増大した大細胞肺癌の1例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- 5.両側上葉無気肺を呈した気管支喘息の1例(第95回 日本気管支学会関東支部会)
- 慢性呼吸不全に進展した, 緑膿菌持続感染の慢性気道感染症例への夜間NIPPV導入の試み
- 208 気管支喘息における呼気HRCT画像と呼吸器症状・肺機能との関係
- H-57 プラチナ耐性非小細胞肺癌に対するGemcitabine・Vinorelbine併用Phase I Study
- H-52 非小細胞肺癌に対するCarboplatin・Docetaxel併用Phase II study
- E-42 肺癌患者の血清中各種プロテアーゼ濃度と病態進展の差異に関する検討
- 17.気道狭窄に対してUltraflex Stent留置を要し, 気管食道瘻に進展したMFHの1例(第93回 日本気管支学会関東支部会)
- 11. 縦隔・頸部リンパ節照射による浮腫から気道閉塞に至った肺扁平上皮癌の1例(第92回 日本気管支学会関東支部会)
- III-53 肺癌・縦隔腫瘍に対する放射線治療時の気管・食道瘻発生症例の臨床的検討
- W137 Fluticasone propionate (FP)投与下気管支喘息(BA)患者群に対するpranlukast追加投与の臨床的検討
- 1.TBLBにて診断し得た孤独性限局性肺アミロイドーシスの1例(第91回 日本気管支学会関東支部会)
- 24.胸腺癌(neuroendocrine carcinoma)の1例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- 366 気管支喘息発作に対する経口プレドニゾロンの用法別による血清ECPの変化と治療効果への影響