トロトラストによる肝多重癌(肝細胞癌-胆管細胞癌)の一剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
トロトラスト注入約45年後に発生した肝多重癌の1例を報告する.症例は70歳の男性,帯状庖疹の基礎疾患の精査のため入院.血液生化学検査でALP, LAP, γ-GTPの高値を認め,腹部単純X線写真,腹部CTにて肝,脾に網目状の陰影及びリンパ節の石灰化陰影を認めた.肝動脈造影にて右葉後区に異常血管像あり胆管癌と診断した.約8ヵ月の経過で死亡,剖検の結果右葉後部の肝細胞癌と,左葉肝門部よりの胆管細胞癌の2つの独立した腫瘍を認めた.非癌部肝には肝硬変の所見なくトロトラストの沈着を,又脾は著明に縮小しやはりトロトラストの沈着を認めた.
著者
-
泉川 欣一
佐世保市立総合病院内科
-
池田 高良
長崎大学第1病理
-
今西 建夫
佐世保市立総合病院内科
-
川本 充
長崎大学第2内科
-
田中 義人
長崎大学第2内科
-
原 耕平
長崎大学第2内科
-
松尾 武
長崎大学第1病理
-
早田 正典
佐世保市立総合病院内科
-
杉山 英一郎
長崎大学第1病理
-
金森 頼和
長崎大学第2内科
-
浜里 真二
佐世保市立総合病院内科
-
森 理比古
佐世保市立総合病院内科
関連論文
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinの用量比較試験
- 内科領域の重症あるいは難治性感染症に対するciprofloxacin注射薬の臨床的検討
- びまん性汎細気管支炎に対する azithromycin の臨床的検討
- Ciprofloxacin 注射薬の後期第II相臨床試験-重症および難治性感染症における臨床検討-
- I-D-45 肺小細胞癌剖検例の臨床病理学的検討
- 5. 興味ある経過を呈した肺癌肉腫の一症例 : 第14回日本肺癌学会九州支部会
- P-32 喀痰細胞診による肺癌集検の検討(肺癌 3 P-5)
- 20. 喀痰細胞診で発見された肺癌例の検討(第 13 回九州気管支研究会)
- 3. 気管支鏡検査における血液ガスの変動(第 9 回九州気管支研究会)
- 16. レーザー治療した炎症性気管支ポリープの 1 例(第 8 回 九州気管支研究会 : 第 20 回日本胸部疾患学会九州地方会と合同開催)
- 11. 高 lgM 血症を伴った肺 Pseudolymphoma の 1 例 : 気管支肺胞洗浄液の分析(第 8 回 九州気管支研究会 : 第 20 回日本胸部疾患学会九州地方会と合同開催)
- 369 肺小細胞癌の遠隔転移についての検討
- 265 原発性肺癌における血清r-enolase値の検討
- 93 モノクローナル結合抗癌剤封入リポゾームの実験的癌療法の試み
- 細菌性肺炎に対するciprofloxacin注射薬の臨床評価-Ceftazidime-を対照薬とした第III相臨床比較験
- 133 「剖検例からみた肺重複癌の臨床的検討」
- Mupirocin 鼻腔用軟膏の MRSA に対する臨床的検討 : 第III相臨床試験
- rG-CSF併用肺癌化学療法におけるG-CSF血中濃度動態と好中球数との関係 : サイトカイン
- 原発性肺癌におけるストレス蛋白(HSP70)の発現 : 免疫組織学的検討 : 抗癌剤感受性3
- 肺癌におけるGST-piとMetallothionein(MT)の発現 : 抗癌剤感受性3
- 29 肺癌MVP療法におけるrG-CSFの薬物動態の検討
- D-14 肺癌におけるnm23発現の検討
- 145 気管支鏡検査における動脈血ガスの変動 : 高齢者と非高齢者の比較(高齢者の気管支鏡検査)
- 2. 結核性気管支病変の治癒過程について : 経時的な内視鏡的観察より(第 13 回九州気管支研究会)
- 気管支結核の治癒過程に発生した非特異的炎症性ポリープの 1 例 : 気管支鏡による経時的観察
- P-88 進行非小細胞肺癌の化学療法 : シスブラチン導入前後の比較
- 15. 気管支動脈病変を有し血痰を呈した興味ある 1 例(第 11 回 九州気管支研究会)
- 101 気管支鏡検査における血液ガスの変動 : 経鼻的酸素投与の意義(気管支鏡検査が及ぼす影響)
- P-80 血痰を主訴とした興味ある肺血管病変の 2 例(示説 8)
- 急性出血性直腸潰瘍により大量下血をきたした維持透析患者の1例
- 6. 15才少女に見られたMucoepidermoid tumorの1例 : 第14回日本肺癌学会九州支部会
- P-96 過去5年間における切除非小細胞肺癌の検討
- P-6 肺癌集検における喀痰細胞診の検討(示説 (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 33. 気管支内異物の 5 例(第 15 回日本気管支学会九州支部総会)
- 示-30 火砕流による気道熱傷の気管支鏡所見(気道熱傷)
- 仙骨部寄生体の1治験例
- 7年以上の長期にわたり興味ある経過をとった胸膜悪性中皮腫の一例
- 肺のリンパ増殖性疾患の4例
- 肺腺癌における核DNA量と糖鎖抗原の発現
- 肺小細胞癌脳転移の臨床像と治療成績
- 9. 肺門型早期肺癌の 1 例(第 4 回九州気管支研究会抄録)
- 1肺葉内に同時期に発生した稀な肺癌との重複癌症例の検討 : 肺癌との重複癌II
- 原発性肺癌の空洞
- 23.び慢性中皮腫の1例(第21回日本肺癌学会九州支部会)
- 胃癌手術症例の遠隔成績
- 13.小児甲状腺癌の1例(第19回日本小児外科学会長崎地方会)
- 右房原発Angiosarcomaの1例
- 僧帽弁狭窄症, WPW症候群, 一過性心房細動を合併した1例
- 虚血性心疾患の運動耐容能に及ぼす体位の影響(続報)
- 87) コクサッキーB4によると思われるウイルス性心筋炎の3例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 3. 原発性肺癌および肺結核症合併したDlCの一症例 : 第14回日本肺癌学会九州支部会
- 5.当科における若年者肺癌の検討 : 第13回日本肺癌学会九州支部
- 当科における肺癌例の臨床的解析
- 58)右心内でペーシングリード断線を来した1例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 34)くも膜下出血急性期における虚血性心筋障害に関する検討(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 22)急性心筋梗塞におけるウリナスタチンの有用性(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 39. Cis-platinum(CDDP)を中心とした多剤併用療法にて完全寛解をえた縦隔胎児 性癌の1例 : 第26回日本肺癌学会九州支部会性癌の1例
- 19 検査に伴う気管支ファイバーの汚染の問題 : うがいの有効性について(気管支鏡管理)
- W-II-11 検査に伴う気管支ファイバーの汚染の問題(気管支鏡検査に伴う汚染の問題)
- 示33 胎児エコーで発見され経皮的穿刺後に手術施行した先天性孤立性肝嚢法の1例
- 3.長崎市における肺癌組織型の疫学(第21回日本肺癌学会九州支部会)
- 10.Adriamycinによる癌性胸膜炎の治療(ADM) : 第18回肺癌学会九州支部
- 9.原発性肺癌に対する放射線療法とFT207坐薬の併用療法について : 第18回肺癌学会九州支部
- 肺未分化癌に対するCOMP療法 : 九州支部 : 第22回日本肺癌学会九州支部会
- 27 びまん性肺疾患に対する TBLB(TBLB (2))
- 示-477 胆嚢癌と胆嚢カルチノイドを合併した1例(第46回日本消化器外科学会)
- 高血圧自然発症ラットにおける大腿骨近位成長軟骨帯の病的発達に対する摂食制限の影響 : 形態計測学的研究
- 食餌制限は高血圧自然発症ラットの大腿骨頭壊死を抑制する
- 高血圧自然発症ラットの大腿骨頭病変に対する食餌制限の影響
- 脳圧先進症状で発見された原発性肺癌の1例
- 原発性肺癌におけるCEA値の検討
- 4.肺胞上皮癌10例の臨床的並びにX線学的検討 : 第15回日本肺癌学会九州支部会
- 61.原発性肺癌に対するMFC療法 : 第12回肺癌学会九州支部会
- 49.興味ある陰影を呈した混合型肺癌の一例 : 第12回肺癌学会九州支部会
- 気管支アスペルギルス症の 1 例
- 376 結核検診で発見された肺癌症例の検討
- 5. 呼吸器感染症診断における気管支鏡の有用性(APPLIED BRONCHOFIBERSCOPE, 第 15 回日本気管支学会九州支部総会)
- 133 内視鏡的気管内採痰の検討(その他)
- 片開型生検鉗子を用いて内視鏡的に摘出し得た気管支結石症の 1 例 : 本邦報告例の文献的考察を含めて
- 344 重症度別にみたアスピリン喘息の気道過敏性の検討
- 204 白髪染めによると思われる喘息発作で死亡した1例
- 254 免疫賦活剤封入多糖コーティングリポソームによる実験肺癌治療の試み
- 21. Nd-YAG LASER により救命しえた食道癌の気管内浸潤の 1 症例(第 10 回 九州気管支研究会)
- 9. 炎症性気管支ポリープの 1 症例(第 10 回 九州気管支研究会)
- P-51 気管支平滑筋腫の一例(示説良性腫瘍)
- Solitary Myelomaの治療経験
- 6. 長期血液透析中にみられた気道の転移性石灰化症の 1 例(第 10 回 九州気管支研究会)
- 単冠動脈に併症した急性心筋梗塞に対してPTCRを施行した1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 6)高度冠動脈狭窄病変を認めた若年女性狭心症の2例 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 3)心外膜炎を合併した原発性肺高血圧症と思われる1症例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 18)急性心筋梗塞に対するウロキナーゼ大量静注療法の効果について(第2報) : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 興味ある経過を示した亜急性肝炎の1例
- 肝動脈門脈瘻と右肝内門脈閉塞を伴った門脈圧亢進症の一例
- 高アミラーゼ血症を伴ったクローン病の1例
- トロトラストによる肝多重癌(肝細胞癌-胆管細胞癌)の一剖検例
- タイトル無し
- Bacteroides fragilis による敗血症に合併した門脈血栓症の一例
- Two Rare Cases of Refractory Fistula.