竹内 章 | 九州工業大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
竹内 章
九州工業大学
-
川越 仁
九州工業大学情報工学部
-
平嶋 宗
九州工業大学
-
大槻 説乎
広島市立大学情報科学部
-
國近 秀信
九州工業大学大学院情報工学研究科
-
大槻 説乎
九州工業大学情報工学部知能情報工学教室
-
大槻 説乎
九州工業大学
-
平嶋 宗
広島大学大学院工学研究科
-
平嶋 宗
広島大学大学院 工学研究科
-
中野 明
久留米工業高等専門学校
-
中野 明
九州工業大学
-
Johnson Judith.A.
広島市立大学
-
JOHNSON Judith
九州工業大学情報工学部
-
Johnson J
九州工業大学
-
Johnson Judith
九州工業大学
-
福永 良浩
九州工業大学大学院情報工学研究科
-
竹内 章
九州工業大学情報工学部知能情報工学科
-
野村 芳達
九州工業大
-
藤崎 邦博
九州工業大学情報工学部
-
矢野 将之
九州工業大学情報工学部
-
野村 芳達
九州工業大学
-
近藤 弘樹
佐賀大学
-
渡辺 健次
佐賀大学総合情報基盤センター
-
有好 淑子
九州工業大学情報工学部
-
梅田 多一
九州工業大学情報工学部
-
大槻 説乎
広島市立大学 情報科学部 知能情報工学科
-
大槻 説乎
広島市立大学 情報科学部
-
中村 学
広島市立大学情報科学部:(現)広島国際学院大学情報学部
-
岡本 真彦
大阪府立大学
-
大槻 説乎
広島市立大学院 情報科学研究科
-
本田 実
九州工業大学情報工学部知能情報工学科
-
東本 崇仁
東京理科大学
-
小路口 心二
九州工業大学情報工学部 情報工学研究科
-
土田 行一
九州工業大学情報工学部 情報工学研究科
-
中村 学
九州工業大学情報工学部知能情報工学科
-
森 英貴
九州工業大学
-
本田 実
九州工業大学情報工学部知能情報工学科:(現)セイコーエプソン株式会社
-
宇留島 稔
九州工業大学情報工学部
-
岡本 真彦
大阪府立大学人間社会学部人間科学科
-
池松 秀則
九州工業大学情報工学部
-
今田 洋史
九州工業大学情報工学部
-
志岐 隆弘
九州工業大学情報工学部
-
池松 秀則
九州工業大学情報工学部:日立電子サービス(株)
-
新ヶ江 登美夫
中村学園短期大学:九州工業大学大学院情報工学研究科
-
土田 行一
九州工業大学情報工学部
-
堀口 知也
神戸大学大学院海事科学研究科
-
東本 崇仁
広島大学大学院工学研究科
-
梅津 孝信
九州工業大学
-
垣屋 良式
広島大学
-
古賀 崇年志
九州工業大学大学院情報工学研究科
-
出山 大誌
九州工業大学大学院情報工学研究科
-
村上 卓見
九州工業大学大学院情報工学研究科
-
梅津 孝信
広島大学大学院工学研究科
-
国近 秀信
九州工業大学
-
藤田 智之
株式会社ニッセイ
-
岩根 典之
広島市立大学情報科学部
-
吉田 裕之
松下電器産業株式会社九州マルチメディアシステム研究所
-
吉田 裕之
松下電器産業株式会社マルチメディア開発センター
-
藤田 智之
立命館大学理工学部情報学科
-
浅海 賢一
九州工業大学
-
只木 進一
佐賀大学総合情報基盤センター
-
野口 貴弘
九州工業大学大学院情報工学府
-
渡辺 健次
佐賀大学
-
松田 瑞生
九州工業大学大学院情報工学研究科:九州日本電気ソフトウェア株式会社
-
岩根 典之
広島市立大学
-
江木 鶴子
宇部フロンティア大学短期大学部
-
市 将治
九州工業大学大学院情報工学研究科
-
横山 琢郎
九州工業大学大学院情報工学研究科
-
柳原 健志
九州工業大学
-
岩根 典之
広島市立大学大学院情報科学研究科
-
柁谷 直希
九州工業大学情報工学部
-
高瀬 寿光
九州工業大学情報工学部
-
柿永 健司
九州工業大学情報工学部
-
長松 利加
九州工業大学
-
部矢 由利子
九州工業大学情報工学部
-
新ヶ江 登美夫
中村学園短期大学
-
小川 宏
九州工業大学情報工学研究科
-
吉永 千晴
九州工業大学情報工学研究科
-
田上 光輝
NEC
-
朝倉 順治
九州工業大学
-
中川 朗
九州工業大学
-
新ヶ江 登美夫
福岡大学
-
森 英一
中間高校
-
中村 学
広島市立大学院 情報科学研究科
-
堀口 知也
神戸大学 海事科学部
-
藤田 憲悦
九州工業大学
-
JOHNSON Judith
山口大
-
JOHNSON Judith
山口大学
-
花多山 知希
九州工業大学情報工学部知能情報工学科
-
坪根 浩二
九州工業大学情報工学部
-
村上 直樹
九州工業大学
-
東本 崇仁
九州工業大学
-
藤田 智之
九州工業大学情報工学部知能情報工学科:三菱電機株式会社
-
浅海 賢一
九州工業大学情報工学部
-
ミヤツ カラヤ
九州工業大学情報工学部
-
カラヤ ミヤツ
九州工業大学情報工学部
-
得能 加奈
九州工業大学情報工学部
-
藤田 憲悦
島根大学総合理工学部数理情報システム学科
-
出山 大誌
九州工業大学大学院情報工学研究科:(現)九州日本電気ソフトウェア株式会社
-
村上 卓見
九州工業大学大学院情報工学研究科:(現)日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社
-
足立 貴行
九州工業大学情報工学部知能情報工学科
-
堀口 知也
神戸大学海事科学研究科
-
花多山 知希
九州工業大学情報工学部知能情報工学科:日本電気フィールドサービス株式会社
-
平嶋 宗
九州工業大学情報工学部
著作論文
- 問題解決演習を対象とした学習ゲーム作成法(教育システムにおけるプラットホームとコンテンツ開発論文)
- 誤りの可視化による英作文学習支援(教育システムにおけるプラットホームとコンテンツ開発論文)
- 既存ゲームのルール分析に基づいた学習ゲーム作成法
- 英語パラグラフ・ライティングのためのアイデア整理支援システムの評価
- 学習者Prologプログラムのデータフローを利用した診断と採点(教育システム開発論文,学習・教育支援のための技術開発)
- プログラミング初心者にトレースを指導するデバッグ支援システムの開発と評価
- デバッグ支援システムDBSUSの利用からみた初心者プログラマのトレース学習に関する特性
- 多桁減算を対象とした作問学習支援環境の設計・開発
- 単文統合による作問を対象とした学習支援システムの長期的利用とその効果
- プログラミング初心者の戦術プラン学習に関する分析
- 算数の文章題を対象とした異種演習の複合的運用の試み
- Web教材の再構成を可能とした探求学習支援環境(Webインテリジェンスとインタラクション)
- e-Learning教材における読解促進を目的とした下線引き活動に対するフィードバック機能の実現とその効果(実践段階のeラーニング)
- プログラミング初心者にトレースを指導するデバッグ支援ツールの試作
- 7-218 e-Learning教材における読解促進を目的とした支援システムの開発と実践((9)e-ラーニング実践-III)
- 物理学習支援における Thinking Tool としての e-Learning
- e-Learning教材における読解促進のための支援システムの開発と実践(e-Learningと基礎技術/一般)
- 問題を比較することによる学習の支援環境(ICTを用いた科学技術教育)
- 和と差の二項演算に関する作問学習支援環境利用による算数能力への影響調査(ICTを用いた科学技術教育)
- 学習ゲーム作成のための部分構造交換法とその実践例(基礎理論)(先進的教育・学習支援システム構築のための基礎理論論文)
- 英語物語に関する質問応答のための意味比較による正誤判定(基礎理論)(先進的教育・学習支援システム構築のための基礎理論論文)
- 物理系における因果関係の理解を支援するための対話方法
- 算数の文章題を対象としたネットワーク型知的教育支援環境
- 算数文章題の理解を支援する知的教育システム
- データベースからの発見的学習のための分散協調支援環境
- 英語の技術論文の読解支援システムに関する研究
- 英語の物語の意味的分割に関する研究
- データベースからの発見的学習を支援するシステムに関する研究
- 力学系の因果モデルに基づく説明生成
- 実験環境における発見的学習の支援 ( 特集 : 「コンピュータによる学習支援」)
- グループ学習支援システムにおける知的エージェントに関する研究
- グループ学習支援システムにおける知的エージェントに関する研究
- 知的英語学習支援システムHELENのオーサリング環境
- EBLを利用した学習者モデルの構築
- 物理の学習環境における因果関係モデルと運動方程式の自動生成およびそのモデルを用いた学習支援
- 英語教育システムにおける意味理解を用いた段落分割
- 英語学習支援における誤り原因同定の研究
- 英語の学習を支援する知的CAI
- 分数計算を指導する知的CAI : 分数の基礎概念と加減算の多重階層世界
- 分数計算を指導する知的CAI : 指導方略とその展開について
- 知的CAIにおける対話制御
- e-Learning教材における読解促進のための支援システムの開発と実践 (テーマ:e-Learningと基盤技術および一般)
- 仮想実験環境における学習者による仮説設定と仮説に基づく実験評価(e-Learningにおける学習支援とコンテンツ開発/一般)
- 質と量
- 構成的プログラミング
- アニメーションを用いた誤りの可視化による英作文学習支援(e-Learningにおける先進的研究開発 : 知的システムなど/一般)
- 知的英語学習支援システムの質問応答機能における意味的正誤判定
- 英語長文読解学習のための質問の複雑さの定義とその評価
- 英文テキストに対する質問の複雑さの算出法とその評価
- WWWを用いたCAIサーバと英語の速読力訓練教材の学習効果
- WWW を用いた CAI サーバと英語の速読力訓練教材の学習効果
- 英語長文読解学習のための質問文自動生成機能の実現とその評価(次世代教育(学習)支援システム論文特集)
- WWWを用いた英語の速読力訓練教材とその評価
- 英作文のためのアニメーションを用いたリフレクション環境
- 英語の基礎読解力訓練教材ReadingMasterの実現
- 知的英語学習支援システムにおける質問の難易度定義について
- 演算の理解を指向した作問学習支援システム
- 子どもによる問題集作成支援環境 : 算数の文章問題を対象として
- 作問学習の知的支援環境 : 算数の文章問題を対象として
- 二項演算と概念との関係理解促進のための作問演習支援システム作成
- 「問題を作ることによる学習」の知的支援環境(次世代教育(学習)支援システム論文特集)
- 解法定着のための作問演習支援システムの作成
- バグモデルによる診断機能を持った探索アルゴリズムの知的学習支援システム
- 探索アルゴリズムを対象とした対話的学習環境におけるフィードバックの改良
- 算数の文章問題を対象とした知的問題作成エディタ
- 再帰構造の図式を導入したPrologプログラミング学習支援システム
- XML を用いた算数の文章問題の作成・共有環境 - つるかめ算等の特定の計算手順で解決可能な文章問題を対象として -
- 探索アルゴリズムを対象とした対話的学習環境
- 多桁減算におけるバグの可視化の試み
- 「作ることによる理解」のための対話的学習環境 (先端メディアの教育利用と教材データの格納・再利用/一般
- 知識の適用能力獲得のための知的学習環境の構成とばね学習への応用(次世代教育(学習)支援システム論文特集)
- ネットワーク環境での教材ページの共有 ・ 再利用を考慮した学習システムの構築
- 知的CAIとマルチメディア学習環境
- 再帰構造の図式表現を導入したProlog学習環境とその評価
- 構造化図式を用いた Prolog プログラミング学習環境とその評価
- 構造化図式を用いた Prolog プログラミング学習環境とその評価
- Prolog初心者が起こす構文エラーへの支援とその効果
- XMLを用いた問題と知識の作成・検証・共有環境
- XMLを用いた教材共有化とその利用
- 学習者モデルと教授戦略
- 音変化に着目した英語ディクテーション学習支援システムの実現に向けて