斉藤 洋一 | 神戸大学医学部第1外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
斉藤 洋一
神戸大学医学部第1外科
-
大柳 治正
神戸大学医学部第1外科教室
-
裏川 公章
神戸大学医学部外科学第一講座
-
多淵 芳樹
兵庫大腸癌治療研究会
-
中村 毅
神戸大学医学部第1外科
-
多淵 芳樹
神戸大学医学系研究科保健学専攻
-
多淵 芳樹
神戸大学医学部保健
-
滝口 安彦
神戸大学第1外科
-
山本 正博
神戸大学医学部第1外科
-
奥村 修一
国立神戸病院外科
-
村山 良雄
国立神戸病院外科
-
村山 良雄
神戸大学医学部第1外科
-
加藤 道男
神戸大学医学部第1外科
-
今西 築
神戸大学医学部第一外科
-
村山 良雄
神戸大学医学部外科学第一講座
-
今西 築
神戸大学医学部第1外科
-
中江 史朗
神戸大学医学部第1外科
-
瀧口 安彦
神戸大学医学部第1外科
-
瀧口 安彦
神戸大学第1外科
-
長畑 洋司
神戸大学医学部第1外科
-
中江 史朗
兵庫県立成人病センター外科
-
浜辺 豊
神戸大学医学部第1外科
-
林 民樹
神戸大学医学部第1外科教室
-
佐藤 美晴
神戸大学医学部第1外科
-
大山 正
神戸大学医学部第1外科
-
福岡 秀治
神戸大学医学部第1外科教室
-
松井 祥治
神戸大学医学部第1外科教室
-
中本 光春
神戸大学医学部第1外科教室
-
林 民樹
国立明石病院岩屋分院外科
-
浜辺 豊
淀川キリスト教病院
-
松井 祥治
加古川市民病院外科
-
福岡 秀治
神戸大学第1外科
-
高田 孝好
神戸大学医学部第1外科教室
-
平井 康博
神戸大学医学部第1外科教室
-
佐藤 美晴
甲南加古川病院外科
-
中本 光春
神戸大学 第1外科
-
平井 康博
神戸大学第1外科
-
宇佐美 真
神戸大学医学部外科学第一講座
-
具 英成
神戸大学医学部外科学第一講座
-
中谷 正史
兵庫県立成人病センター外科
-
熊谷 仁人
神戸大学医学部第1外科
-
出口 浩之
神戸大学医学部第1外科
-
川崎 浩史
神戸大学医学部第1外科
-
川崎 浩史
尼崎厚生会立花病院外科
-
川崎 浩史
神戸大学
-
裏川 公章
済生会中津病院
-
宇佐美 真
神戸大学医学部保健学科
-
清水 道生
北海道大学病理部
-
中江 史朗
神戸大学 第1外科
-
清水 道生
神戸大学医学部第1外科
-
田中 龍彦
神戸大学医学部
-
熊谷 仁人
市立加西病院外科
-
金丸 太一
神戸労災病院外科
-
金丸 太一
神戸大学医学部第1外科
-
井上 和則
神戸労災病院外科
-
小谷 陽一
北大阪病院外科
-
水野 秀隆
神戸大学医学部外科学第一講座
-
香川 修司
加古川市民病院外科
-
堀田 芳樹
神戸大学医学部第1外科
-
井上 和則
神戸大学医学部第1外科
-
吉川 恵造
神戸大学医学部第1外科
-
香川 修司
神戸大学医学部外科学第一講座
-
芦田 博雄
神戸大学医学部外科学第一講座
-
堀田 芳樹
神戸大学医学部外科学第一講座病理学第二講座
-
笠原 宏
神戸大学医学部第1外科
-
佐埜 勇
いわき市立総合磐城共立病院外科
-
島田 悦司
国立病院神戸医療センター外科
-
朴 採俊
神戸大学医学部第1外科
-
中江 史郎
神戸大学医学部第1外科
-
佐埜 勇
神戸大学医学部第一外科
-
朴 採俊
神戸大学第1外科
-
島田 悦司
神戸大学医学部第一外科
-
黒田 大介
神戸大学医学部消化器外科
-
島田 悦司
国立病院機構神戸医療センター外科
-
中山 康夫
神戸大学医学部第1外科
-
黒田 大介
医療法人仁愛会田畑胃腸病院
-
黒田 嘉和
神戸大学医学部第一外科
-
安積 靖友
神戸大学医学部第1外科
-
橋本 芳正
洲本伊月病院
-
西村 和夫
西脇市民病院外科
-
柏原 博
神戸大学医学部第1外科
-
内藤 伸三
加西市立加西病院
-
伊藤 あつ子
神戸大学医学部第一外科
-
八田 敏
国立神戸病院外科
-
内藤 伸三
市立加西病院外科
-
前川 陽子
神戸大学医学部第1外科
-
橋本 芳正
神戸大学医学部第1外科
-
奥本 聡
神戸大学医学部第1外科
-
南 正樹
聖隷三方原病院外科
-
内藤 伸三
神戸大学
-
松永 雄一
神戸大学医学部第1外科
-
奥本 聡
近畿大学医学部第2外科
-
中江 史郎
大阪府済生会中津病院外科
-
河野 範男
神戸大学医学部第1外科
-
井原 基
国立神戸病院外科
-
川口 勝徳
獨協医科大学 病理学
-
中川 雅史
神戸大学医学部外科学第一講座
-
安積 靖友
大阪府済生会中津病院外科
-
石田 英文
神戸大学医学部第1外科
-
藤原 英利
神戸大学医学部第1外科
-
小野山 裕彦
済生会中津病院外科
-
小野山 裕彦
神戸大学医学部第2病理
-
宮崎 直之
神戸大学第1外科
-
宇佐見 真
神戸大学医学部第1外科
-
橋本 可成
三菱神戸病院
-
今中 洋子
神戸大学医学部第1外科
-
宇佐見 真
神戸大学医学部外科学第一講座
-
黒田 大介
近畿大学医学部第2外科
-
武田 浩一郎
神戸大学第1外科
-
伊藤 あつ子
神戸大学第1外科
-
橋本 可成
神戸大学医学部第一外科
-
武田 浩一郎
神戸大学医学部第一外科
-
長瀬 真一
神戸労災病院長瀬診療所
-
石田 常之
神戸大学第1外科
-
鈴木 康之
神戸大学医学部第一外科
-
宮崎 直之
神戸大学医学部外科学第一講座病理学第二講座
-
荒樋 栄宣
神戸大学医学部第2病理
-
河村 貴
神戸大学第1外科
-
堀 公行
堀外科胃腸科
-
関田 幹雄
春日外科病院
-
石田 常之
神戸大学第一外科
-
木全 博己
六甲病院外科
-
杉山 武敏
神戸大学医学部病理学第二講座
-
石田 常之
神戸大学医学部病理学第二講座
-
内藤 伸三
神戸大学医学部第1外科
-
河合 澄夫
神戸大学医学部第1外科
-
今中 洋子
兵庫県立成人病センター外科
-
加藤 道男
大阪消化管がん化学療法研究会
-
斎藤 洋一
三菱神戸病院 消化器科
-
裏川 公章
大阪府済生会中津病院外科
-
長谷川 恭久
神戸大学第一外科
-
大橋 修
神戸大学医学部第1外科
-
西田 勝浩
神戸大学第1外科
-
大橋 修
神戸大学第一外科
-
長谷川 恭介
神戸大学第一外科
-
石田 英文
神戸大学第1外科
-
古池 幸司
神戸大学第1外科
-
宇佐美 真
兵庫医科大学先端医学研究所生体防御部門
-
長谷川 恭久
国立病院神戸医療センター外科
-
岩垣 聰一
神戸大学医学部外科学第一講座
-
大柳 治正
近畿大学医学部第二外科教室
-
飯村 正彦
神戸大学第一外科
-
掘 公行
兵庫県立加古川病院外科
-
大嶺 裕賢
徳島大学医学部第2外科
-
原田 邦彦
徳島大学医学部第二外科
-
井上 権治
徳島大学医学部第二外科
-
西村 信一
近畿大学第二外科
-
曽我部 仁史
真泉会第一病院心臓血管外科
-
西田 勝浩
神戸大学医学部第1外科学教室
-
高瀬 至郎
神戸大学医学部外科学第一講座
-
神垣 隆
神戸大学医学部外科学第一講座
-
河野 通雄
神戸大学医学部放射線医学教室
-
佐古 正雄
神戸大学医学部附属病院 中放部
-
佐尾山 信夫
国立善通寺病院外科
-
高瀬 至郎
神戸大学食道胃腸学科
-
井上 権治
徳島大学医学部第2外科
-
竹山 宣典
近畿大学外科
-
藤本 疆
加古川市民病院外科
-
内藤 伸三
市立加古川市民病院外科
-
藤本 疆
市立加古川市民病院外科
-
笠原 宏
大阪府済生会中津病院外科
-
伊井 邦雄
徳島大学医学部病理学第一
-
今中 一文
神戸大学放射線科
-
今西 築
国立神戸病院外科
-
富永 正寛
神戸大学医学部第1外科
-
岩崎 武
神戸大学医学部第1外科
-
黒田 勝哉
聖隷三方原病院外科
-
中山 伸一
神戸大学医学部付属病院救急部
-
白野 純子
神戸大学医学部第1外科
-
今中 一文
神戸大放射線科
-
森下 透
神戸大学第1外科
-
三浦 順郎
済生会兵庫県病院外科
-
伊藤 宏
神戸大学第一病理
-
多淵 芳樹
国立神戸病院外科
-
山口 俊昌
西脇市民病院外科
-
谷木 利勝
徳島大学医学部第2外科
-
斎藤 洋一
済生会中津病院 外科
-
小西 宗治
神戸大第1外科
-
小西 宗治
神戸大学医学部第一外科
-
山口 俊昌
神戸大学医学部第1外科
-
山口 俊昌
神戸大学医学部病理学第二講座
-
高瀬 信明
神戸大学医学部第1外科
-
川田 哲己
国立神戸病院外科
-
黒田 勝哉
神戸大学医学部第1外科
-
坂根 正芳
神戸大学医学部第1外科
-
今中 一文
神戸大学医学部
-
橋村 孝久
神戸大学医学部放射線科
-
竹山 宣典
神戸大学医学部第1外科教室
-
前川 陽子
兵庫県立がんセンター乳腺科
-
中山 伸一
兵庫県災害医療センター
-
大柳 治正
近畿大学医学部
-
山本 恭助
神戸大学医学部第一外科
-
竹山 宣典
神戸大学大学院消化器外科学
-
中山 伸一
北里大学外科
-
細見 弘
香川医科大学第2病理
-
広本 秀治
神戸大学医学部第1外科
-
坂根 正芳
神戸大学第1外科
-
佐古 正雄
神戸大学医学部放射線医学教室
-
野村 秀明
神戸大学医学部第1外科
-
古池 幸司
神戸大学医学部第1外科
著作論文
- 338 食道のいわゆる偽肉腫と癌肉腫について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 脂質・界面活性剤混合ミセルとIL-2の経直腸的投与による抗腫瘍効果の検討
- 慢性膵炎の外科治療成績(第37回日消外会総会シンポ2・慢性膵炎の外科治療)
- 胆嚢癌と十二指腸乳頭部腺腫とを併存した大腸腺腫症の1例
- 44 高齢者における胃十二指腸潰瘍穿孔例の検討 : 治療成績と予後因子について(第30回日本消化器外科学会総会)
- 閉塞性黄疸時のエンドトキシン血症における肝病態生理と抗血小板活性化因子anti-platelet activating factor の関与の実験的研究
- 大腸癌における PCNA 標識率とその臨床的評価
- 128 胃癌症例における腫瘍マーカーの検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 20 胃癌細胞分裂能と予後について : 予後因子としての癌細胞分裂能(第26回日本消化器外科学会総会)
- 302 リンパ節転移陽性早期胃癌の検討 : 術前所見からみたリンパ節転移 risk factor について(第25回日本消化器外科学会総会)
- 大腸多発癌の背景因子ならびに臨床病理学的特徴に関する検討 : とくに多発癌と単発癌の相違について
- リンパ節転移陽性大腸癌における組織多様性の臨床病理学的検討
- W2-8 大腸癌における腫瘍灌流静脈血中 CEA (dCEA) 測定の意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- 233 大腸癌発癌因子の検討 : 主として免疫能の面から(第27回日本消化器外科学会総会)
- 急性膵炎時の胃病変発生機序についての実験的研究
- 膵炎症例における消化性潰瘍の合併
- 肝硬変と胃・十二指腸病変 : 特に胃酸分泌動態を中心に
- 胃十二指腸潰瘍出血例の治療方針 : とくに背景因子を中心に
- 160 膵疾患時の胃病変発性に関する臨床的・実験的検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- イレウス症状を呈した大腸癌症例の臨床病理学的特徴と治療法に関する検討
- 大腸癌細胞の増殖に対する Prostaglandin E_2 の影響とその作用機序に関する研究
- 高エネルギー診療棟における術中照射の経験
- 甲状腺基底膜の三次元構築に関する免疫組織化学的研究
- 高齢者消化器外科患者の治療成績向上に関する工夫 : 主として代謝面よりの検討
- 各種消化管ホルモンおよび合成トリプシンインヒビターの切除膵再生に及ぼす影響の実験的研究
- イヌ部分膵自家移植の新しい方法 : 膵食道吻合(第30回日消外会シンポ2:消化器実験外科の進歩と新しい展開)
- 合成トリプシンインヒビターによるラットの切除膵再生促進機序における実験的研究
- 食道嚢腫の1例
- S2-6 犬部分膵自家移植の新しい方法 : 膵・食道吻合(第30回日本消化器外科学会総会)
- 食道原発悪性黒色腫の1手術例
- 154 教室における乳頭部癌症例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 32 シメチジン出現後の治療成績の変化(第25回日本消化器外科学会総会)
- 30 胃十二指腸潰瘍出血例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 398 老令者潰瘍についての検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 386 肝障害時の胃・十二指腸の臨床病態について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 379 ストレス下における幹迷切および内蔵神経幹切除後の内因性 PGE_2 と I_2 動態について(第24回日本消化器外科学会総会)
- stage IV 胃癌の治療方針 : 4亜分類と切除効果ならびに化学療法効果からの検討
- 139 大腸癌の進展形式並びに進行度と腫瘍マーカーとの関連(第26回日本消化器外科学会総会)
- W3-10 胃癌姑息切除の意義 : 切除効果並びに化学療法効果からの検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 胃良性リンパ腫の1例 : 自験例及び本邦報告例の検討
- 455 胃全摘における脾摘の是非 : 258例の遠隔成績からの検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 180 早期胃癌のリンパ節転移(第24回日本消化器外科学会総会)
- 418 胃粘膜下腫瘍型 RLH の一例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 308 背景粘膜からみた残胃癌の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 414 胃癌と大腸癌の悪性度に関する研究 : 癌細胞分裂能からの検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 298 ヒトの胃癌細胞分裂能と細胞性間質反応および局所リンパ節反応との関連性。(第16回日本消化器外科学会総会)
- 184 胃癌及び食道癌患者に於けるNK活性と血清蛋白成分の変動(第18回日本消化器外科学会総会)
- 352 肝血行動態に関する研究 第4報 : ソマトスタチンの全身・肝血行動態におよぼす影響と食道静脈瘤出血に対する有効性の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- Lauren の組織学的分類からみた胃癌の生物学的特性についての検討
- 532 糖尿病外科患者の病態生理と管理上問題点(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-169 術前に悪性が疑われた肝腺腫の一治験例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 示-120 重症感染症時の高カロリー輸液における脂肪乳剤併用の意義とその適正投与量(第25回日本消化器外科学会総会)
- PVシャント(Denver type)が有効であった膵癌術後難治性乳糜腹水の1例
- 267 早期胃癌のリンパ節転移に関する臨床病理学的検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- Borrmann 4型胃癌の臨床病理学的特徴と術後遠隔成績に影響を与える因子についての検討
- 271 ボールマン4型胃癌の臨床病理学的特徴と術後遠隔成績におよぼす因子についての検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 46 X 線所見よりみた進行食道癌の深達度判定と Resectability について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 385 肝血行動態に関する研究:第1報 : 肝, 全身循環に及ぼす Vasopressin の影響について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 膵管結紮後の胃粘膜障害発生の機序に関する実験的研究 : 特に胃酸分泌と胃壁血流の変動より
- 304 抗活性化 macrophage monoclonal 抗体の作製及びMLR抑制効果についての検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 189 耐糖能低下した消化器外科患者の高カロリー輸液成分としての糖質組成の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 62 肝切除後高度肝機能障害発生の予防と対策(第21回日本消化器外科学会総会)
- 374 教室で経験した肝血管腫について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 4型胃癌の臨床病理学的ならびに免疫組織化学的研究
- 胃癌と大腸癌の癌細胞分裂能に関する研究 : とくに両癌腫の癌細胞分裂能の相違について
- 306 大腸・肛門部悪性黒色腫の2症例:自験例と本邦報告88症例の検討:(第20回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌術前照射療法における患者細胞性免疫能の検討 : 溶連菌製剤OK-432の投与効果
- 290 急性末期膵炎 (Acute Terminal Pancreatitis) の臨床病理学的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 265 老年者潰瘍の実験潰瘍と臨床的見地からみた特性(第16回日本消化器外科学会総会)
- 170 老年者潰瘍の外科治療上の問題点とその対策(第15回日本消化器外科学会総会)
- 153 ストレス侵襲下におけるシメチジンと迷切の治療効果について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 食道原発悪性黒色腫の1手術例
- 障害肝切除前後の病態生理と肝予備能把握に関する研究
- 169 肝障害例の消化器外科手術前後における予備能の評価について : 第2報(第19回日本消化器外科学会総会)
- II 消化管切除後の代謝的変化とその対策
- 「肝硬変切除後の網内系機能に関する実験的研究」
- 310 肝切除後, 長期間血漿交換療法を施行した一例の臨床的病理学的検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- W(4)-8 肝硬変時の胃病変(第25回日本消化器外科学会総会)
- 408 教室における膵嚢胞の診断と治療について(第24回日本消化器外科学会総会)
- CC-1 進行した下咽頭部頚部食道癌の手術 : 胸骨縦割法による頚胸境界部・上縦隔の郭清を重視した切除再建術(第23回日本消化器外科学会総会)
- 335 食道癌非治癒切除長期生存例と治癒切除早期死亡例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- SI-9 膵癌の拡大手術について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 418 胃癌症例における膵脾合併切除の意義(第37回日本消化器外科学会総会)
- プラズマフェレーシスの肝再生に及ぼす効果の培養肝細胞を用いた実験的研究
- イヌを用いた膵組織片移植における実験的研究 : とくに生着条件の基礎的検討
- ラ島のインスリン分泌能力及び再生に関する実験的研究
- 500 膵癌診断における各種腫瘍マーカーの比較と KM01 の特異性について(第29回日本消化器外科学会総会)
- イヌを用いた膵組織片移植に関する実験的研究
- 石灰乳胆汁および総胆管結石を伴った陶器様胆嚢の1例
- 硬変肝切除前後の代謝的変化と肝再生に関する実験的検討
- 新しい消化器癌腫瘍マーカーKM01の性状に関する研究 : 他の糖鎖抗原マーカーとの比較において
- 高齢者消化器癌手術における侵襲範囲とリスクファクター(第27回日消外学会総会シンポI : 高齢者消化器癌手術における侵襲範囲とリスクファクター)
- 消化器癌診断用の新しいモノクローナル抗体 (KMO1-antibody, KMO2-antibody) とその臨床応用
- 新しいモノクローナル抗体で検出される膵癌診断用のKM01の特異性について
- 132 障害肝広範切除後の急性胃病変発生とその予防について(第24回日本消化器外科学会総会)
- P-I-3 ストレス潰瘍治療の再検討, 特に迷走神経切離の意義について(第22回日本消化器外科学会総会)
- 家兎 vx2 腫瘍の肝転移成立過程と制癌剤 mmc・adr の肝転移抑制効果に関する研究
- 急性膵炎における血中膵分泌性トリプシンインヒビター測定の意義に関する実験的研究
- 肝動注療法における殺細胞性制癌剤の肝組織摂取率の比較検討 : 肝静脈分離•活性炭吸着 (HVI•DHP) 法による再評価
- 肝細胞癌に対する新しい大量動注化学療法 : 肝静脈血の選択的活性炭吸着の併用
- Experimental study on efficacy of cimetidine, 16,16-dm PGE2 and vagotomy exerted to hepatic regeneration in prevention of stress ulcer after hepatectomy.
- S3-1 膵癌の診断と治療 : 特に腫瘍マーカーによるスクリーニングテストの必要性について(第26回日本消化器外科学会総会)
- グルカゴノーマの1症例
- Inhibitory effect of peptide YY on gastric acid output in rats.
- Inhibitory mechanism of dopamine on rat gastric motility. In association with acetylcholine release.:In Association with Acetylcholine Release
- Quantitative analysis of morphological parameters in the cirrhotic liver using automatic image analizer - The correlation with liver function and Miyake's classification.:The correlation with liver function and Miyake's classification
- ラット障害肝における酸素および糖利用障害とATP産生能低下について
- A case report of liver cell adenoma with difficulty of preoperative diagnosis.
- インスリノーマを伴った多発性内分泌腺腫症1型 (MEN type 1) の1手術例