上松瀬 勝男 | 日本大学第二内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
上松瀬 勝男
日本大学第二内科
-
上松瀬 勝男
駿河台日本大学病院循環器科
-
小沢 友紀雄
日本大学第二内科
-
森内 正人
日本大学第二内科
-
長尾 建
日本大学救急医学
-
齋藤 穎
日本大学医学部内科学系統合健康医学分野
-
福井 利章
日本大学医学部第二内科
-
小牧 宏一
日本大学医学部内科学講座内科2部門
-
高山 忠輝
日本大学第二内科
-
斎藤 文雄
駿河台日本大学病院循環器科
-
藤田 正俊
京都大学医療検査展開学
-
斎藤 頴
日本大学第二内科
-
谷川 直
日本大学医学部第二内科
-
上松瀬 勝男
駿河台日大病院循環器科
-
斎藤 穎
敬愛病院 循環器内科
-
山下 真
駿河台日大病院循環器科
-
山岡 健治
春日部市立病院内科
-
花川 和也
春日部市立病院内科
-
佐藤 和義
駿河台日本大学病院循環器科
-
久代 登志男
日本大学医学部内科学講座循環器内科部門
-
野々木 宏
国立循環器病センター内科心臓血管部門
-
藤原 久義
兵庫県立尼崎病院
-
児玉 和久
大阪警察病院 循環器内科
-
鈴木 研欽
相模原協同病院
-
鎌田 智彦
相模原協同病院
-
石川 欽司
近畿大学第一内科
-
久代 登志男
駿河台日本大学病院循環器科
-
児玉 和久
大阪警察病院
-
古瀬 彰
Jr東京総合病院
-
古瀬 彰
東京大学手術部
-
渡辺 郁能
駿河台日大病院循環器科
-
藤原 久義
岐阜大学第二内科
-
佐藤 裕一
駿河台日本大学病院循環器科
-
石川 欽司
近畿大学循環器内科学
-
鎌田 智彦
日本大学第二内科
-
長澤 正樹
相模原協同病院循環器科
-
荒木 康史
相模原協同病院内科
-
栃原 敏彦
相模原協同病院内科
-
有賀 仁
春日部市立病院内科
-
八木 洋
日本大学医学部内科学講座循環器内科部門
-
山下 真
駿河台日本大学病院循環器科
-
高世 秀仁
日本大学医学部内科学講座循環器内科部門
-
北村 惣一郎
国立循環器病センター
-
片桐 敬
昭和大学第三内科
-
鄭 忠和
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科循環器呼吸器代謝内科学
-
長尾 建
駿河台日本大学病院循環器科,心肺蘇生・救急心血管治療
-
立花 栄三
川口市立医療センター循環器科
-
水野 杏一
日本医科大学付属病院内科学第一
-
吉川 純一
大阪市立大学大学院医学系研究科循環器病態内科学
-
小柳 仁
東京女子医大病院日本心臓血圧研究所循環器外科
-
遠藤 真弘
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所循環器外科
-
斎藤 穎
日本大学医学部内科学系統合健康医学分野
-
渡辺 和宏
駿河台日本大学病院 心臓血管外科
-
井上 博
富山医科薬科大学医学部第二内科
-
白土 邦男
東北大学第一内科
-
齋藤 康
千葉大学第二内科
-
野村 雅則
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院循環器内科
-
平盛 勝彦
岩手医科大学第二内科
-
丸山 幸夫
福島県立医科大学第一内科
-
白土 邦男
東北大学大学院医学系研究科循環器病態学
-
斎藤 穎
日本大学先端医学講座
-
中村 保幸
滋賀医科大学第1内科
-
木之下 正彦
滋賀医科大学第1内科
-
小柳 仁
聖路加国際病院ハートセンター
-
細田 泰之
順天堂大学医学部附属順天堂医院胸部外科
-
平盛 勝彦
岩手医科大学第二内科・附属循環器医療センター
-
平盛 勝彦
岩手医科大学 内科学第二
-
里村 厚司
日本大学医学部内科学講座腎臓内分泌内科
-
高橋 宏
日本大学循環器内科学
-
小柳 仁
東日本循環器病院心臓血管外科
-
小柳 仁
東京女子医科大学付属日本心臓血圧研究所循環器外科
-
山口 洋
順天堂大学医学部附属順天堂医院 健康スポーツ室
-
中村 保幸
公立甲賀病院 循環器内科
-
中村 保幸
草津総合病院
-
斎藤 康
千葉大 病院 糖尿病代謝内分泌内科
-
斎藤 康
千葉大学大学院医学研究院細胞治療学免疫・アレルギー研究室
-
木之下 正彦
草津総合病院
-
木之下 正彦
滋賀医科大学医学部附属病院第一内科
-
鈴木 知己
岩手医科大学附属循環器医療センター第二内科
-
神原 啓文
大阪赤十字病院心臓血管センター
-
三浦 傅
秋田大学第二内科
-
谷 樹昌
駿河台日本大学病院循環器科
-
藤岡 考之
日本大学医学部第二内科
-
梶田 潤一郎
日本大学第二内科
-
小松 一俊
日本大学第二内科
-
高岩 良明
日本大学医学部第二内科
-
三浦 傳
秋田大学医学部附属病院 中央材料
-
遠藤 真弘
東京女子医大付属日本心臓血圧研究所循環器外科
-
藤井 毅
駿河台日本大学病院循環器科
-
野村 雅則
藤田保健衛生大学医学部循環器内科
-
水野 杏一
日本医科大学
-
岡田 昌義
神戸大学第二外科
-
鈴木 孝彦
豊橋ハートセンター
-
氷見 和久
日本大学板橋病院放射線科
-
光藤 和明
倉敷中央病院循環器内科循環器科
-
山口 徹
東邦大学大橋病院第三内科
-
野田 俊之
岐阜大学第二内科
-
鈴木 知己
岩手医科大学第二内科・附属循環器医療センターccu
-
猿谷 忠弘
日本大学内科学系循環器内科分野
-
長沢 正樹
相模原協同病院循環器科
-
小島 利明
相模原協同病院循環器科
-
藤岡 考之
日本大学第2内科
-
神原 啓文
滋賀医科大学 第一内科
-
鄭 忠和
鹿児島大学 大学院循環器・呼吸器・代謝内科学
-
鈴木 宏彰
社会保険横浜中央病院循環器科
-
矢久保 修嗣
春日部市立病院内科
-
八木 洋
春日部市立病院内科
-
高世 秀仁
春日部市立病院内科
-
細田 泰之
順天堂大学 医学部 循環器内科
-
山路 聡志
日本大学医学部内科学講座循環器内科部門
-
田中 秀之
駿河台日本大学病院循環器科
-
山口 徹
虎の門病院
-
小川 聡
慶応義塾大学呼吸循環器内科
-
原田 研介
日本大学小児科
-
延吉 正清
社会保険小倉記念病院循環器科
-
佐久間 一郎
北海道大学大学院 医学研究科 循環病態内科学
-
山崎 力
東京大学大学院医学系研究科クリニカルバイオインフォマティックス研究ユニット
-
竹下 彰
九州大学循環器内科
-
斉藤 穎
日本大学医学部内科学系循環器内科学分野
-
竹下 彰
麻生医療福祉専門学校
-
西野 一三
国立精神・神経センター神経研究所疾病研究第一部
-
芦野 園子
日本大学医学部附属板橋病院循環器内科
-
小川 聡
慶応義塾大学医学部循環器内科
-
白土 邦男
肺塞栓症研究会・作業部会
-
住吉 徹哉
榊原記念病院
-
遠藤 真弘
大崎病院東京ハートセンター心臓病センター
-
太田 昌克
日本大学医学部内科学系循環器内科学分野
-
中井 俊子
日本大学医学部内科学系循環器内科学分野
-
白土 邦男
東京専売病院
-
石井 延久
東邦大学医学部泌尿器科学講座
-
佐藤 力
日本大学 医学部
-
平盛 勝彦
岩手医科大学 第二内科・循環器医療センター
-
田平 佳子
日本大学医学部内科学系腎臓高血圧内分泌内科学分野
-
深水 誠二
都立広尾病院循環器科
-
木曽原 朗
春日部市立病院内科
-
篠山 重威
京都大学大学院医学研究科循環病態学
-
岡村 治明
春日部市立病院外科
-
木之下 正彦
草津総合病院循環器内科
-
松森 昭
京都大学大学院医学研究科循環病態学
-
松森 昭
京都大学第三内科
-
相馬 正義
日本大学第二内科
-
相馬 正義
日本大学医学部内科学系総合内科学分野
-
矢崎 義雄
国立国際医療センター
-
山口 徹
東邦大学第三内科
-
山口 洋
順天堂浦安病院循環器科
-
石井 延久
東邦大学医学部泌尿器科
-
石井 延久
東邦大学 医学部泌尿器科
-
石井 延久
福島労災病院
-
川野 太郎
日本大学第二内科
-
上保 二郎
日本大学第二内科
-
野中 佐智子
日本大学第二内科
-
斎藤 英治
日本大学医学部第二内科
-
折目 由紀彦
駿河台日本大学病院心臓血管外科
-
三浦 傅
秋田県成人病医療センター
-
三浦 傳
秋田大学 第2内科
-
佐藤 和義
駿河台日大病院循環器科
-
唐澤 賢祐
日本大学板橋病院小児科
-
延吉 正清
社会保健小倉記念病院
-
唐澤 賢祐
日本大学医学部小児科学系小児科学分野
-
石井 延久
東邦大学泌尿器科学第1講座
-
白土 邦男
東北大第一内科
-
田平 佳子
春日部市立病院 産婦人科
-
白土 邦男
東北大学・第一内科
-
杉野 敬一
駿河台日本大学病院循環器科
-
岡村 治明
春日部市立病院 産婦人科
-
松本 太郎
日本大学医学部先端医学系細胞再生・移植医学分野
-
原田 研介
日本大学 医学部 臨床検査医学
-
河村 博
日本歯科大学・内科
-
橋本 賢一
春日部市立病院 内科
-
埜中 征哉
国立精神・神経セ・神経研・微細構造
-
梶田 潤一郎
相模原協同病院循環器科
-
伊藤 哲
相模原協同病院循環器科
-
河村 博
日本大学第二内科
-
飯田 慎一郎
駿河台日本大学病院循環器科
-
立花 栄三
駿河台日本大学病院救命救急センター
-
中井 俊子
春日部市立病院内科
-
大西 禎彦
春日部市立病院内科
-
辻 正純
千葉西病院循環器科
-
三原 純司
千葉西病院循環器科
-
堂垂 伸治
千葉西病院循環器科
-
西村 健司
千葉西病院循環器科
-
矢久保 修司
春日部市立病院内科
-
今井 忍
駿河台日本大学病院循環器科
-
八木 秀樹
駿河台日本大学病院循環器科
-
坂井 義貴
駿河台日本大学病院循環器科
-
榎本 光信
駿河台日本大学病院循環器科
-
外川 潔
駿河台日本大学病院循環器科
-
松平 かがり
駿河台日本大学病院循環器科
-
高橋 直之
駿河台日本大学病院循環器科
-
池田 敦
日本大学医学部内科学講座循環器内科部門
-
深水 誠二
駿河台日本大学病院循環器科
-
坂井 義貴
日本大学第二内科・駿河台日本大学病院循環器科
-
今井 忍
日本大学第二内科・駿河台日本大学病院循環器科
-
高世 秀仁
日本大学第二内科・駿河台日本大学病院循環器科
-
池田 敦
日本大学第二内科・駿河台日本大学病院循環器科
-
八木 秀樹
日本大学第二内科・駿河台日本大学病院循環器科
-
榎本 光信
日本大学第二内科・駿河台日本大学病院循環器科
-
深水 誠二
日本大学第二内科・駿河台日本大学病院循環器科
-
横山 勝章
日本大学第二内科・駿河台日本大学病院循環器科
-
田中 秀之
日本大学第二内科・駿河台日本大学病院循環器科
著作論文
- 心筋梗塞二次予防に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 今日の日本の急性心筋梗塞に対する治療選択の現状 : アンケート調査からの報告(1998年-1999年)
- 80)心不全症状が先行しびまん性脳浮腫を来した高血圧性脳症の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 冠動脈疾患におけるインターベンション治療の適応ガイドライン(冠動脈バイパス術の適応を含む) : 待機的インターベンション(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 心筋梗塞二次予防に関するガイドライン
- 冠動脈疾患におけるインターベンション治療の適応ガイドライン(冠動脈バイパス術の適応を含む) : 待機的インターベンション
- P048 頚動脈硬化の退縮と高脂血症治療薬の種類との関係
- 1033 Non-dipper型血圧日内変動は無症候性脳梗塞による自律神経中枢障害と動脈硬化性血管病変による代償性臓器血流保持のどちらに起因するのか
- 各種降圧療法とその自律神経機能におよぼす影響 : 心拍及び血圧変動パワースペクトル解析による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 45) ニコランジルによるペーシング不全が疑われた一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 24)マルチスライスCTによる川崎病冠動脈病変の画像診断
- 47) 経時的にウェーブレット解析を施行した神経調節性失神の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞(AMI)の診断と治療
- P717 Glycoprotein IIb/IIIa拮抗薬による内膜肥厚抑制 : ApoEノックアウトマウス血管障害モデルによる検討
- 1075 急性冠症候群の血清MMP(Matrix metalloproteinase)-2、MMP-1レベルの検討
- 0474 急性冠症候群(ACS)における頚動脈硬化病変と無症候性脳梗塞(SBI)の関連性
- バイアグラの心血管系問題検討委員会報告書(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 経胸壁心エコー法による心筋内血流の観察
- 0917 冠動脈RemodelingとShrinkage : 血管内エコーによる検討
- 心不全を契機に発見された冠動脈 : 右心房瘻の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 95) Becker型筋ジストロフィーに合併した拡張型心筋症の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 14)Multi-slice, spiral CTによって診断しえた右冠動脈soft plaqueの1症例 : 血管内超音波との対比(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 一時的下大静脈フィルターに多量の血栓が付着し抜去困難となった肺塞栓症の1例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 37)木防已湯投与後, Torsades de Pointes(TdP)が誘発された一症例
- 47) 右脚ブロックにST上昇をみとめ,胃癌術中に心室細動を呈した一症例
- P395 新たに開発された軟X線顕微鏡による心筋の観察 : 位相差顕微鏡像との対比
- 15) 神経調節性失神に対するα刺激薬投与により冠攣縮性狭心症を併発した1例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 32) 冠動脈萎縮が原因と考えられた連続2枝心筋梗塞の1例
- 96)発症4年前の左室形態が確認されている,左室中部閉塞(MVO)を来たした肥大型心筋症(HCM)の1例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- ラット孤束核におけるセロトニンの心血管系に果たす役割
- 0809 Directional coronary atherectomyの再狭窄メカニズム : 三次元血管内エコー法を用いた検討
- 0639 3D血管内エコーによる冠動脈spasm前後の形態的特徴
- 46)意識障害と右上肢不全麻痺で搬送され急性心筋梗塞に脳梗塞を合併し発見された脳動静脈奇形の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 60)閉塞性動脈硬化症に対するLDL apheresisの治療効果 : 正脂血症例での検討(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- Vasospastic Angina 例における Nitric Oxide 分泌 : 冠静脈洞採血と日内変動よりの検討
- 内科疾患と抗血栓療法 動脈硬化性疾患の抗血栓療法 虚血性心疾患(血栓溶解療法)
- P062 冠攣縮性狭心症(VSA)の自律神経機能とアトロピンの効果 : スペクトル解析(PSA)による検討
- 心腔内心エコー法による心筋コントラスト効果の観察-実験的検討-
- 45) ウイグル族の自然長寿者の心拍変動に関する研究 : frequency domain解析を中心として(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- PDIV-2-2 Acute Coronary Syndromeの予防再灌流療法施行例からの検討
- 経胸壁心エコー法による左室肥大症例の心筋内冠血流の検討
- 虚血性心疾患 急性冠症候群の病態と治療
- 血管内エコー法の臨床応用 : 第58回日本循環器学会学術集会 : Trans-catheter Diagnosis