篠山 重威 | 京都大学大学院医学研究科循環病態学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
相澤 義房
新潟大学医学部 第一内科
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
小野 英哲
東北工業大学建築学科
-
坪内 和女
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
吉田 一博
白十字病院泌尿器科
-
小倉 学
三菱電機(株)人材開発センター
著作論文
- P523 日本人の急性心筋梗塞における圧受容体反射感受性の意義 : 日本におけるATRAMI (Autonomic Tone and Reflexes After Myocardial Infarction) studyのデータより
- P164 ^I-MIBGおよび^Tc-MIBIによる予後評価 : MIBI/MIBGの予後評価研究会報告
- 0935 慢性期心臓リハビリ患者の運動耐容時間とその規定因子
- 0641 心筋酸素代謝は、慢性心不全患者の心事故発生を推測し得るか? : C-11 acetate PETを用いた検討
- 0637 ACE inhibitorの冠動脈内皮機能への影響
- 1072 虚血性心疾患患者の心嚢液はp38 mitogen-activated protein kinaseを介して心筋細胞アポトーシスを誘導する
- 0629 虚血再灌流ラットにおける心筋および骨格筋の脂肪酸代謝に対する運動効果 : pinhole SPECTによる評価
- P227 ラット頸動脈バルーン傷害モデルにおける新生内膜形成に及ぼすp38 MAPキナーゼ阻害剤の効果
- P694 ROCK特異的阻害薬Y27632はGATA経路を介しα_交換神経刺激による心筋細胞肥大を抑制する
- 0196 食塩感受性ダールラットの代償性心肥大期における左室心筋核内PPAR/p300複合体の著明なdown-regulation
- PLI-2 イオン・チャネルとチャネル病
- SIV-1 運動と不整脈
- バイアグラの心血管系問題検討委員会報告書(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- バイアグラの心血管系問題検討委員会報告書
- 冠攣縮性狭心症患者における非発作時での局所壁運動異常 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- バゾプレッシンV1受容体拮抗薬の長期経口投与は心筋障害後の心室Remodelingを抑制する : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠攣縮性狭心症 : 非発作時局所急速充満の低下と局所弛緩との関係 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 48) 血栓捕捉により摘出に開腹手術を要した一時的下大静脈フィルターの一例
- P497 細胞膜伸展刺激によるI_の増加のセンサーはKCNQ1で, チロシンリン酸化を必要としない
- SIV-6 QT延長症候群のmolecular medicine : 遺伝子異常を基盤とした治療を求めて
- 0581 抗CD8抗体を用いた発現細胞の選別によるKvLQT1チャネル電流の解析
- 0219 イソプロテレノール負荷によるMAP持続時間の短縮がみられた新たなLQT2症例の電気生理学的特徴
- SIII-8 QT延長症候群患者の遺伝子診断と治療戦略
- P699 高血圧性肥大心左室心筋におけるJAK-STAT系の機械的伸展負荷に対する活性化亢進と内因性アンジオテンシンIIの関与 : DahI食塩感受性(DS)ラットによる検討
- 0815 Calcineurin-NFAT3経路は不全心の心肥大過程に関与しているか?
- 0811 マトリックス・メタロプロティナーゼ(MMP)とその組織阻害因子(TIMP)の不均衡が心不全の進行に関与する
- 0802 不全左室心筋におけるET-1産生亢進は心筋T型Ca^チャネル再発現を誘導する
- 0682 高血圧性心肥大形成期・完成期および心不全期における左室心筋MAP Kinase活性の変化 : Dahl食塩感受性(DS)ラットを用いた検討
- 0203 単離心筋細胞における個々のサルコメアの揺らぎと分散は局所Ca^依存性である
- 動画のファイリングとプレゼンテーションを前提とした新しい心臓超音波データベースの開発と運用
- P307 インスリン様成長因子(IGF-1)およびACE阻害薬による高血圧性左室肥大の修飾 : ミオシン重鎖(MHC)アイソフォームの変化と左室機能不全進行の関係
- P109 単一心室筋細胞収縮におけるサルコメア長変動の実時間測定とその不均一性
- 1120 エンドセリン-1(ET-1)のラット摘出冠潅流心筋エナジェティクスに与える影響
- 1073 新しい心筋障害保護薬JTV-519の虚血・再灌流心筋における細胞内Ca^過負荷の抑制はL型Ca^チャネルを介さない
- 0406 圧負荷肥大心から不全心への移行における電位依存性細胞内Ca動態の変容ダール食塩感受性高血圧ラット単離心筋細胞を用いた検討
- 心不全における抗酸化因子チオレドキシンの意義
- 0911 ラット実験的自己免疫性心筋炎モデルにおけるチオレドキシン(TRX)の発現の検討
- Baroreflex Sensitivity(BRS)と心突然死
- P052 心筋炎・心不全マウスにおけるアミオダロンの炎症性サイトカイン産生抑制および生存率改善効果
- 0922 致死的敗血症におけるAmiodaroneの効果
- 063 ラットメサンギウム増殖性腎炎モデルにおける細胞外基質蛋白蓄積に対する柴苓湯の抑制効果
- メサンギウム増殖性腎炎に対する柴朴湯の効果 : lgA 腎症への臨床効果とラット実験腎炎由来血清を用いた検討 : 腎・泌尿器
- 若年好発性高 lgA 血症 (HIGA) マウスにおける紫蘇葉およびロズマリン酸の lgA 腎症様病態進展抑制作用 : 腎・泌尿器
- 120 頻回の上気道炎を伴う軽度活動型IgA腎症に対する柴朴湯の効果
- 膜性腎症に伴うループ利尿剤抵抗性浮腫と尿蛋白に対し肝腎排泄性アンジオンテンシン変換酵素阻害剤(テモカプリル)が奏効した1例
- 29B-02 ラットメサンギウム増殖性腎炎モデルに対する各種柴胡剤の抑制効果の検討
- 0814 肥満細胞を介する新しい心不全発症機序 : 代償性心肥大から非代償性心肥大への移行における肥満細胞の関与
- 0119 心筋梗塞後左室リモデリングにおける抗IL1β治療の有効性の検討
- 0797 ウィルス性心筋炎モデルにおける肥満細胞の役割 : ヘルパーT細胞分化への関与の可能性
- 0613 マウス心筋梗塞モデルを用いたIL-1b, 抗IL-1b抗体の急性期における効果の検討
- 0116 肝細胞増殖因子はヘパリン誘起性血管新生における重要なメディエーターである
- ラット心筋虚血再灌流チデルにおける肝細胞増殖因子およびの受体c-Metの発現の検討
- P848 ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)における機械的伸展刺激によるケモカイン産生誘導機序の検討
- 0581 マウス心移植モデルを用いた新規免疫抑制剤FTY720の有効性の検討
- 0484 心筋梗塞後リモデリングにおける炎症サイトカインの関与
- 116) HCV抗体陽性肥大型心筋症にインターフェロン治療を行った1例
- 0103 血圧を降下させない量のACE阻害薬も心肥大から心不全への移行を阻止する。 : ダールラット心不全モデルを用いた検討
- 0594 Tissue factor pathway inhibitor 2 / placental protein 5 (TFPI 2/PP 5)は血管平滑筋細胞の新しいmitogenである
- 0892 不安定狭心症患者の心嚢液は血管内皮細胞のapoptosisを誘導する
- ジギタリスによる虚血プレコンディショニング修飾の機序 - 細胞膜ATP感受性カリウム・チャネルの機能的連関 -
- P499 交感神経α1受容体刺激は、細胞膜PIP_2(phosphatidylinositol-4,5 bisphosphate) レベルの変動を介して, 細胞膜ATP感受性K^+チャネル (K_) チャネル活動を直接制御している
- ジギタリスによる虚血プレコンディショニング修飾の機序 -細胞膜ATP感受性カリウム・チャネルの機能的連関-
- I-A-9 マウス培養メサンギウム細胞における柴朴湯および構成成分の増殖調節作用
- I-A-12 マウス培養メサンギウム細胞における漢方処方の増殖調節作用
- 慢性関節リウマチに伴う二次性アミロイドーシスに壊死性半月体形成性腎炎と全身血管炎様症状を呈した1例
- 29B-02 シソのマウス培養血管平滑筋細胞に対する-酸化窒素 (NO) 産生誘導作用と増殖抑制作用
- P-3 ddY マウス自然発症 lgA 腎症モデルを用いた紫蘇の糸球体腎炎抑制作用の検討
- 0883 培養心筋細胞肥大におけるエンドセリン変換酵素の役割
- 0824 白血病抑制因子によるベータミオシン重鎮遺伝子発現誘導に必要なcis-Acting Elementの解析
- P152 虚血再潅流における内因性一酸化窒素のin vivo心筋代謝に及ぼす影響
- 1305 長時間虚血のPrecondtioningは続発虚血時の梗塞サイズを拡大させる。
- P115 ウイルス性心筋炎によるうっ血性心不全モデルマウスにおけるβ遮断薬, カルベジロールの効果に関する検討
- 1073 低用量ドブタミン負荷C-11 acetate PETによるviability評価 : FDGPETとの対比
- 非代償性心肥大と心不全
- 生命の多様性と医学
- 不均一性と制御理論
- I.序論
- 生命の多様性と医学
- 21世紀に向けての臨床試験
- NEUROHORMONAL REGULATION OF THE CARDIOVASCULAR SYSTEM FROM THE VIEWPOINT OF ENDOTHELIAL CELLS
- 心不全発症の機序
- 心不全研究の進歩(循環器学1997年の進歩)
- PDIII-2-4 治験経費の決定・管理・運用について
- 心臓移植 : 現状と問題
- 3.心不全発症の機序
- 心不全の大規模試験
- 診察法の意義と有用性のup to date 心臓, 血管系
- 心不全の薬物療法
- 強心薬の功罪 : 急性効果と慢性効果 : 心不全の薬物療法
- 心不全治療薬の臨床使用における問題点
- 心不全発症機序に関する研究
- 1089 圧負荷左室肥大の形成に伴うJunキナーゼ活性制御の変化 アンジオテンシンIIおよびエンドセリン-1投与による検討
- 0178 新しい心筋障害保護薬JTV-519はプロテインキナーゼCの活性化を介して抗虚血作用を表わす
- 虚血性心疾患, 心不全治療に関する全国調査成績
- 計画研究:心不全発症機序の解明に関する研究
- I.循環器 1.心不全の最近の治療
- Stunned myocardium(SM)におけるdenopamine(Den)の強心作用の検討 : 細胞内Ca([Ca]_i)について : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- cAMP産生と虚血性心室細動 : β受容体刺激薬Isoproterenolと触媒蛋白刺激薬Forskolinの解離 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 結核性胸腹膜炎による難治性胸腹水を呈し, 高Ca血症, 副甲状腺ホルモン低値を示した維持透析患者の1例
- 慢性関節リウマチに対して methotrexate 低用量パルス療法を施行し,汎血球減少症となった維持透析患者の 2 例
- 1052 KCNQ1 C末端のmissence mutationによるLQT1 : genotype-phenotype解析
- 循環器病学 (特集 「臨床医学の展望--診断および治療上の進歩」(4))
- PDII-6 高血圧性心機能障害 : その発症機序と心筋組織内神経体液性因子の役割
- 慢性運動負荷は心筋症ハムスターBIO53. 58の心筋膜刺激性G蛋白(Gs)の機能異常を改善する : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Preconditioningは虚血性心室細動の発生を抑える : 心筋膜β刺激応答との関係 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Preconditioningにおけるadenylate cyclase活性の維持 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0151 心室筋細胞L型Caチャネルの遅い不活性化機構
- Denopamineの心筋収縮蛋白Ca^感受性に対する影響 : Isoproterenolとの比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0251 心不全移行過程においても左室収縮性増加に対するエネルギー効率は変化しない : ダール食塩感受性ラット心不全モデルを用いた検討
- 心不全の病態生理(心不全)
- 119)意識犬における局所心筋収縮動態の解析 : 冠動脈部分狭窄時の後負荷と灌流圧の影響 : 心機能 : 第42回日本循環器学会学術集会一般演題追加討論(VI)
- 9) 慢性心筋硬塞に於ける心筋特性 : 心機能 : 第40回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(I)
- 9.慢性心筋梗塞に於ける心筋特性 : 意識犬に於けるSegment LengthおよびWall Thicknessの機能について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- ダール食塩感受性ラットを用いた新しい心不全モデルの開発とその左室心筋収縮特性 : 心筋不全の成因と対策(第60回日本循環器学会学術集会シンポジウム,パネルディスカッション)
- 0961 in vivo圧負荷心肥大におけるβ-ミオシン重鎮遺伝子誘導に必要なプロモーターエレメントの解析 : M-CAT及びGATAエレメントの役割
- 神経体液性調節機構と心不全