野田 俊之 | 岐阜大学第二内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
野田 俊之
岐阜大学第二内科
-
藤原 久義
岐阜大学第二内科
-
西垣 和彦
岐阜大学第二内科
-
加川 憲作
岐阜大学医学部第二内科
-
藤原 久義
岐阜大学医学部内科学第二
-
加川 憲作
岐阜大学第二内科
-
野田 俊之
岐阜大学医学部第二内科
-
西垣 和彦
岐阜大学医学部第二内科
-
操 潤
岐阜大学第二内科
-
早川 幸博
岐阜大学大学院医学研究科再生医科学循環器内科学・第二内科
-
竹村 元三
岐阜大学医学部内科学第二
-
湊口 信也
岐阜大学医学部附属病院呼吸器内科
-
加納 素夫
岐阜大学医学部第二内科
-
鷹津 久登
岐阜大学第2内科
-
富田 政明
岐阜大学第二内科
-
湊口 信也
岐阜大学医学部医学教育企画開発室
-
早川 幸博
岐阜大学第二内科
-
鷹津 久登
岐阜大学医学部第二内科
-
竹村 元三
和歌山赤十字病院第一内科
-
国島 明久
国立療養所豊橋東病院循環器内科
-
後藤 紘司
澤田病院内科:元岐阜大学保健管理センター
-
西垣 和彦
岐阜大学 大学院 医学研究科 再生医科学
-
荒川 迪生
岐阜大学第二内科
-
湊口 信也
岐阜大学第二内科
-
藤原 兌子
京都女子大学家政学部食物栄養学科
-
三輪 啓志
岐阜市民病院循環器内科
-
田中 孜
中濃厚生病院内科
-
後藤 紘司
岐阜大学第2内科
-
三輪 啓志
岐阜大学第二内科
-
渡辺 佐知郎
県立岐阜病院循環器内科
-
国島 明久
岐阜大学第2内科
-
伊藤 義巳
岐阜大学第二内科
-
川崎 雅規
岐阜大学医学部第二内科
-
荒井 正純
岐阜大学医学部第二内科
-
田中 隆平
田中内科クリニック
-
小塩 信介
岐阜大学第二内科
-
鈴木 孝彦
岐阜大学第二内科
-
横家 弘一
岐阜大学第二内科
-
田中 孜
岐阜大学第二内科
-
松原 徹夫
岐阜大学第二内科
-
渡辺 佐知郎
岐阜大学第二内科
-
後藤 紘司
岐阜大学医学部第二内科
-
越路 正敏
岐阜大学第二内科
-
和田 久泰
岐阜大学医学部臨床検査医学
-
和田 久泰
ウェルネス高井クリニック
-
和田 久泰
岐阜大学医学部臨床検査医学講座
-
越路 正敏
県立岐阜病院
-
安田 憲生
中濃厚生病院内科
-
土屋 邦彦
岐阜大学医学部第二内科
-
小塩 信介
豊橋ハートセンター
-
田中 隆平
岐阜大学第二内科
-
森田 則彦
岐阜大学第二内科
-
長島 賢司
岐阜大学医学部第二内科
-
安田 憲生
岐阜大学医学部第二内科
-
土屋 邦彦
岐阜大学第二内科
-
荒井 正純
岐阜大学再生医科学循環病態学
-
竹村 元三
岐阜大学循環器病態学科
-
早川 健司
岐阜大学第二内科
-
長島 賢司
岐阜大学 大学院医学研究科再生医科学循環器内科学
-
長島 賢司
岐阜大学 大学院医学系研究科再生医科学循環・呼吸病態学
-
野田 俊之
岐阜赤十字病院
-
池口 滋
医仁会武田総合病院循環器科
-
鈴木 孝彦
豊橋ハートセンター
-
平川 千里
岐阜大学医学部第二内科
-
三輪 陽子
岐阜大学医学部第二内科
-
田中 孜
岐阜市民病院第一内科, 循環器内科
-
土屋 真砂
岐阜大学医学部第二内科
-
佐野 浩毅
岐阜大学医学部第二内科
-
荒井 正純
岐阜大学第二内科
-
森田 則彦
松波総合病院循環器内科・心臓血管外科
-
竹村 元三
岐阜大学第二内科
-
藤沢 攻
岐阜大学第2内科
-
池口 滋
医仁会武田総合病院循環器内科
-
池口 滋
医仁会武田総合病院 不整脈科
-
鷹津 久登
中濃厚生病院
-
細川 博昭
岐阜大学第二内科
-
北村 惣一郎
国立循環器病センター
-
鄭 忠和
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科循環器呼吸器代謝内科学
-
藤田 正俊
京都大学医療検査展開学
-
藤原 久義
兵庫県立尼崎病院
-
児玉 和久
大阪警察病院 循環器内科
-
水野 杏一
日本医科大学付属病院内科学第一
-
吉川 純一
大阪市立大学大学院医学系研究科循環器病態内科学
-
小柳 仁
東京女子医大病院日本心臓血圧研究所循環器外科
-
遠藤 真弘
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所循環器外科
-
宇野 嘉弘
岐阜大学医学部附属病院総合診療部
-
大野 康
岐阜大学医学部第二内科
-
野村 雅則
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院循環器内科
-
小柳 仁
聖路加国際病院ハートセンター
-
細田 泰之
順天堂大学医学部附属順天堂医院胸部外科
-
小柳 仁
東日本循環器病院心臓血管外科
-
小柳 仁
東京女子医科大学付属日本心臓血圧研究所循環器外科
-
山口 洋
順天堂大学医学部附属順天堂医院 健康スポーツ室
-
上松瀬 勝男
日本大学第二内科
-
上松瀬 勝男
駿河台日本大学病院循環器科
-
児玉 和久
大阪警察病院
-
古瀬 彰
Jr東京総合病院
-
古瀬 彰
東京大学手術部
-
松原 徹夫
豊橋ハートセンター循環器内科
-
遠藤 真弘
東京女子医大付属日本心臓血圧研究所循環器外科
-
野村 雅則
藤田保健衛生大学医学部循環器内科
-
水野 杏一
日本医科大学
-
岡田 昌義
神戸大学第二外科
-
氷見 和久
日本大学板橋病院放射線科
-
光藤 和明
倉敷中央病院循環器内科循環器科
-
山口 徹
東邦大学大橋病院第三内科
-
鄭 忠和
鹿児島大学 大学院循環器・呼吸器・代謝内科学
-
細田 泰之
順天堂大学 医学部 循環器内科
-
細川 博昭
豊橋医療センター
-
大野 道也
岐阜大学第二内科
-
平川 千里
岐阜大学第二内科
-
富田 政明
平田循環器病院循環器科
-
和田 久泰
岐阜大学医学部第二内科
-
野村 万寿美
岐阜大学医学部第二内科
-
宇野 嘉弘
岐阜大学第二内科
-
岡田 昌義
神戸大学医学部第二外科(前)
-
岡田 昌義
兵庫大学
-
岡田 昌義
神戸大学医学部
-
服部 有博
岐阜市民病院第一内科, 循環器内科
-
伊藤 義己
岐阜大学第二内科
-
香田 雅彦
中濃厚生病院内科
-
浅野 喜代治
岐阜大学医学部第二内科
-
野村 万寿美
岐阜大学第二内科
-
川崎 雅規
岐阜大学第二内科
-
中川 宗大
岐阜大学第二内科
-
中川 宗大
岐阜大学医学部附属病院再生医科学循環病態学
-
土屋 真砂
岐阜大学第2内科
-
三輪 陽子
岐阜大学第二内科
-
横家 弘一
国立療養所豊橋東病院循環器内科
-
延吉 正清
京都大学医学部附属病院 循環器内科
-
光藤 和明
倉敷中央病院
-
山口 洋
順天堂大学循環器内科
-
山口 洋
虎の門病院分院(共済) 内科診療部
-
田中 孜
中濃厚生病院
-
野村 真寿美
岐阜大学医学部内科学第2講座
-
岡田 昌義
兵庫大学健康科学部
-
山口 徹
虎の門病院
-
延吉 正清
社会保険小倉記念病院循環器科
-
上野 勝己
岐阜市民病院
-
遠藤 真弘
大崎病院東京ハートセンター心臓病センター
-
金森 寛充
岐阜大学循環病態学
-
八木 安生
社会保険神戸中央病院内科
-
渡辺 元博
岐阜大学医学部第二内科
-
長島 賢司
岐阜大学第2内科
-
安田 憲生
岐阜大学第2内科
-
延吉 正清
社会保健小倉記念病院
-
横山 温子
岐阜大学第二内科
-
中尾 一和
自治医科大学生理学講座生物物理学部門
-
山田 南星
岐阜大学医学部耳鼻咽喉科
-
細川 博昭
国立療養所豊橋東病院
-
鈴木 孝彦
国立療養所豊橋東病院循環器科
-
中尾 一和
京都大学第二内科
-
田中 隆平
岐阜大学医学部第二内科
-
浅野 喜代治
岐阜大学第二内科
-
今井 洋子
岐阜大学第二内科
-
加藤 俊彦
岐阜赤十字病院内科
-
加藤 晴美
国立豊橋東病院循環器内科
-
和田 久泰
岐阜大学第2内科
-
寺島 寧
美濃市立美濃病院内科
-
宇野 嘉弘
岐阜大学循環・呼吸病態学
-
土屋 邦彦
岐阜県総合医療センター循環器科
-
松尾 仁司
岐阜県立岐阜病院
-
渡辺 佐知郎
岐阜県立岐阜病院
-
松尾 仁司
県立岐阜病院循環器科
-
山口 和重
岐阜大学医学部第二内科
-
横山 美津留
岐阜大学医学部第二内科
-
渡辺 左知郎
県立岐阜病院循環器科
-
渡邉 元博
岐阜大学医学部第二内科
-
豊田 美紀
岐阜大学医学部第二内科
-
寺島 寧
岐阜大学第二内科
-
香田 雅彦
岐阜大学医学部第2内科
-
飯田 真美
岐阜大学第二内科
-
橋本 和明
岐阜大学医学部第二内科
-
渡辺 康司
岐阜県立岐阜病院循環器科
-
八木 安生
国立がんセンター東病院 内科
-
石原 義之
岐阜大学第二内科
-
谷畠 進太郎
岐阜大学第二内科
-
金森 寛充
岐阜大学医学部附属病院
-
小木曽 祐一
岐阜大学第二内科
-
白木 尚
岐阜大学第二内科
-
江崎 正泰
岐阜大学第二内科
-
江崎 正泰
岐阜大学循環呼吸病態学
-
小塩 信介
岐阜市民病院循環器内科
-
加川 憲作
中濃病院
-
小田 寛
県立岐阜病院循環器科
-
山田 南星
岐阜大学医学部第二内科
-
富田 政明
平田循環器病院
-
橋本 和明
岐阜市民病院第一内科
-
伊藤 裕
京都大学第二内科
-
石原 義之
岐阜大学循環器病態学科
-
古田 慎司
岐阜大学第二内科
-
山口 和重
岐阜大学大学院医学研究科 再生応用学講座 循環病態学分野
-
浅井 稔博
岐阜大学大学院呼吸器内科
-
浅井 稔博
岐阜大学医学部循環呼吸腎臓内科
-
横山 美津留
岐阜市民病院 呼吸器科
-
西田 佳雄
岐阜大学第二内科
-
谷 智満
愛知県立循環器呼吸器病センター 循環器科
-
加藤 晴美
岐阜大学第二内科
-
谷 智満
岐阜大学第二内科
-
早瀬 元也
豊橋ハートセンター循環器科
著作論文
- 冠動脈疾患におけるインターベンション治療の適応ガイドライン(冠動脈バイパス術の適応を含む) : 待機的インターベンション(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 冠動脈疾患におけるインターベンション治療の適応ガイドライン(冠動脈バイパス術の適応を含む) : 待機的インターベンション
- アルブネックス静注の左室流入血流速計測に及ぼす効果: イヌでの実験的検討
- 0135 アポトーシス抑制因子可溶性Fas高値群における重症心不全患者の予後の改善は炎症に関わるアポトーシスの抑制による
- P602 拡張型心筋症における心筋生検所見からみた^TI心筋SPECT定量化所見の意義
- 0270 アポトーシス抑制因子血漿可溶性FasはNYHA IV度の重症慢性心不全における予後推定に有用である
- 0245 拡張型心筋症における^TI心筋SPECTと心筋生検標本および心臓カテーテル所見との比較
- 0019 進行性全身硬化症(PSS)の^Tl心筋SPECT
- 79)心房中隔欠損症の欠損孔閉鎖手術前後における肺静脈血流動態の検討(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 血管内ドプラ法と経食道ドプラ心エコー図法とによる左・右上肺静脈血流速波形の類似性の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 左室拡張期stiffnessの増加と左房能動収縮様態 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血管内ドプラ法による肺静脈血流速波形からの左房血液貯留分画 : 左房・左室造影法との比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Sonicated albuminによりエンハンスされた左室流入血流速度はもとの血流速度を反映するか? : 第58回日本循環器学会学術集会
- ヒト肺静脈血流速波形におよぼす呼吸の影響 : 血管内ドプラガイドワイヤーによる検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心房細動の拡張型心筋症におけるVentriculoarterial Couplingの評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心房性Na利尿ペプチド(ANP)のヒト血中濃度変化 : 心拍数の影響、肺循環・冠循環における出納 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 左室"拡張能"低下時の左房受動的駆出量、左室拡張早期・後期左房導管量の検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P096 肺静脈血流速波形の成因について : ドプラガイドワイヤー、左房造影を用いた検討
- 0432 冠動脈狭窄のprogressionの仕方にrapid typeとgradual typeがある
- 67)胸痛を主訴とし, 冠動脈からの3本の異常血管を有した一症例
- 8)院内発症にて同一部位に三度の急性心筋梗塞を起こした一例
- 122) 筋緊張性ジストロフィー患者の心筋病変 : 心内膜心筋生検を施行した4例による検討
- 1)High Power DCAが有効であった右冠動脈起始部病変の一例
- 100) 心所見を検討し得た筋緊張性ジストロフィーの5例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 0629 パーキンソン病の進行度とMIBG心集積異常 : 臨床症例と動物実験における検討
- 0401 心エコー・ドップラー法による非観血的LV chamber stiffness (K_)推定の試み
- 73) ヒス束内伝導障害を伴う心房頻拍の1例
- 43) 総頚動脈における中膜の硬化度の評価 : Integrated backscatter値とstiffness parameterβによる検討
- 0312 Integrated backscatter(IB)法を用いた血管内超音波(IVUS)によるヒト冠動脈プラークのin vivo組織性状診断
- 1047 拡張型心筋症におけるTUNEL陽性心筋細胞はアポトーシスではなくDNA修復過程にある生存心筋細胞である。
- PDIV-1-4 冠動脈造影の立場から : 急性心筋梗塞発症前の冠動脈造影所見を中心に
- 29) 心筋炎におけるapoptosisとその抑制因子bcl-2, 促進因子Baxの発現
- P610 冠動脈のacute and gradual progressionsとそれらに影響する要因の検討
- 116) 拡張型心筋症におけるapoptosisとその抑制因子bcI-2, 促進因子Baxの発現
- 0411 急性心筋梗塞発症直前の梗塞責任血管の造影所見
- 10) 急性心筋梗塞発症24時間以内の梗塞責任血管の造影所見(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 2) 繰り返し施行した冠動脈造影より解析した冠動脈のprogressionの検討(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 120) 不整脈に対する心筋生検にて心筋炎と診断された2症例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 139)急性心筋梗塞における可溶性Fas
- 92)川崎病患者の成人期の心病変後遺症の検討(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 82) 慢性心不全急性増悪に対し強心薬OPC18790を使用し奏効した2症例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 67)WPW症候群のカテーテルアブレーション後に異所性心房頻拍を認めた1例
- 116)ペースメーカー植え込み術後のβ-blocker療法によりQOLの改善をみた拡張型心筋症の2例
- 0696 急性心筋梗塞ではアポトーシス抑制因子可溶性Fasが上昇する
- PDIV-4 コストから見た日本におけるPTCAとCABG : 日循学術委員会 : 冠動脈疾患におけるインターベンションの治療の適応ガイドライン班からの報告
- 病態生理どんな症状の時狭心症を疑うか
- 左室圧と房および僧帽弁Mモード心エコー図との同時記録による平均作動左房スティフネスの評価
- 20) 正常と右脚ブロックの2種類のQRS波形の房室結節リエントリー性頻拍に室房ブロックを伴った1症例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 117) 拡張型心筋症様肥大型心筋症でみられる塊状線維化部の小冠動脈狭窄病変は原因か結果か? : 心筋梗塞による塊状線維化(陳旧性心筋梗塞)部の心筋内小冠動脈病変の検討(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 76) 潜在性WPW症候群(右前中隔)に対しカテーテルアブレーションを施行した1症例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 74) カテーテルアブレーションにさいしペースマッピングに注意を要した特発性心室頻拍症の一例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 70) 心房細動における心機能評価 : イヌ急性心房細動モデルによる実験的検討(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 148)カテーテルアブレーションを異所性心房頻拍に対し施行したDCM様の1症例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 112)肥大型心筋症における心房性・脳性ナトリウムペプタイドの発現と血漿カテコラミン濃度(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 0400 成人川崎病心後遺症患者における無症候牲心筋虚血の検討
- 0371 肥大型心筋症におけるANP・BNPの上昇と遊離型・抱合型ノルアドレナリン濃度との関係
- P733 超音波Integrated Backscatter(IB)によるヒト総頚動脈、大腿動脈壁の評価 : 動脈硬化危険因子との関連
- 0050 超音波Integrated backscatter (IB)によるヒト総頚動脈・大腿動脈プラークの非侵襲的組織性状診断 : 生前と剖検時のIB値と組織との比較
- 0821 拡張型心筋症におけるDNA断片化はproliferating cell nuclear antigen(PCNA)陽性心筋細胞でみられる
- 167)Ebstein奇形に合併した房室リエントリー性頻拍に対し, カテーテルアブレーションを施行した1症例
- 204) 右室ペーーシング時に房室結節と副伝導路の療法に逆行伝導を認めマッピングに注意を要した潜在性WPW症候群(左後壁)のアブレーションの一例
- 0786 急性に起きる中枢性交感神経障害は心臓交感神経機能障害を起こすか? : 実験的パーキンソンニズムにおける検討
- 0047 Glucose loadingにより再潅流心筋のI-125 BMIPP集積欠損は拡大する : 動物実験による検討
- SI-7 心筋の適応・破綻におけるアポトーシスならびにその関連体液性因子の役割
- 0598 肥大型心筋症における低分子量GTP結合蛋白質p21 Ras Familyの発現 : 左右両心室心内膜心筋生検標本を用いた検討
- 0526 川崎病における無症候性心筋虚血の成因について : 川崎病剖検心における神経病変の検討
- 105) 肺動脈気管支瘻により死亡した総肺静脈還流異常症の長期生存(55歳)例
- 11) 急性心筋梗塞発症前狭心症の梗塞サイズに及ぼす影響(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 115) 肥大型心筋症における低分子量G蛋白質rasp 21の発現 : 心内膜心筋生検組織を用いた免疫組織化学的検討