45) ニコランジルによるペーシング不全が疑われた一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2004-04-20
著者
-
深水 誠二
都立広尾病院循環器科
-
上松瀬 勝男
日本大学第二内科
-
上松瀬 勝男
駿河台日本大学病院循環器科
-
上松瀬 勝男
駿河台日大病院循環器科
-
斎藤 文雄
駿河台日本大学病院循環器科
-
杉野 敬一
駿河台日本大学病院循環器科
-
八木 洋
日本大学医学部内科学講座循環器内科部門
-
今井 忍
駿河台日本大学病院循環器科
-
八木 秀樹
駿河台日本大学病院循環器科
-
坂井 義貴
駿河台日本大学病院循環器科
-
榎本 光信
駿河台日本大学病院循環器科
-
外川 潔
駿河台日本大学病院循環器科
-
松平 かがり
駿河台日本大学病院循環器科
-
高橋 直之
駿河台日本大学病院循環器科
-
池田 敦
日本大学医学部内科学講座循環器内科部門
-
高世 秀仁
日本大学医学部内科学講座循環器内科部門
-
山路 聡志
日本大学医学部内科学講座循環器内科部門
-
久代 登志男
日本大学医学部内科学講座循環器内科部門
-
深水 誠二
駿河台日本大学病院循環器科
-
田中 秀之
駿河台日本大学病院循環器科
-
坂井 義貴
日本大学第二内科・駿河台日本大学病院循環器科
-
今井 忍
日本大学第二内科・駿河台日本大学病院循環器科
-
高世 秀仁
日本大学第二内科・駿河台日本大学病院循環器科
-
池田 敦
日本大学第二内科・駿河台日本大学病院循環器科
-
八木 秀樹
日本大学第二内科・駿河台日本大学病院循環器科
-
榎本 光信
日本大学第二内科・駿河台日本大学病院循環器科
-
深水 誠二
日本大学第二内科・駿河台日本大学病院循環器科
-
横山 勝章
日本大学第二内科・駿河台日本大学病院循環器科
-
田中 秀之
日本大学第二内科・駿河台日本大学病院循環器科
-
外川 潔
日本大学第二内科・駿河台日本大学病院循環器科
-
山路 聡志
日本大学第二内科・駿河台日本大学病院循環器科
-
松平 かがり
日本大学第二内科・駿河台日本大学病院循環器科
-
高橋 直之
日本大学第二内科・駿河台日本大学病院循環器科
-
渡辺 高祥
日本大学第二内科・駿河台日本大学病院循環器科
-
斎藤 文雄
日本大学第二内科・駿河台日本大学病院循環器科
-
杉野 敬一
日本大学第二内科・駿河台日本大学病院循環器科
-
八木 洋
日本大学第二内科・駿河台日本大学病院循環器科
-
久代 登志男
日本大学第二内科・駿河台日本大学病院循環器科
-
上松瀬 勝男
駿河台日本大学病院 救命救急センター
-
上松瀬 勝男
日本大学 医学部東洋医学講座
-
上松 瀬勝男
駿河台日本大学病院循環器科
-
久代 登志男
日本大学循環器内科学
-
榎本 光信
川口市立医療センター循環器科
-
深水 誠治
都立広尾病院循環器科
-
今井 忍
日本大学駿河台病院循環器科
-
斎藤 文雄
日本大学医学部附属駿河台病院 循環器科
-
深水 誠二
東京都立広尾病院 循環器科
-
上松瀬 勝男
日本大学医学部内科学講座
-
上松瀬 勝男
日本大学医学部内科学講座内科二部門
-
上松瀬 勝男
日本大学医学部内科学講座内科2部門(駿河台日本大学病院循環器科)
-
上松瀬 勝男
日本大学医学部第二内科
-
上松瀬 勝男
日本大学医学部第二内科学教室
関連論文
- 29) 心室細動で発症しantidromic AVRTが誘発されたWPW症候群の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心筋梗塞二次予防に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 情動ストレスによる血圧上昇に対する柴胡加竜骨牡蛎湯の効果(22循環器, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 今日の日本の急性心筋梗塞に対する治療選択の現状 : アンケート調査からの報告(1998年-1999年)
- 循環器診療における放射線被ばくに関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 循環器診療における放射線被ばくに関するガイドライン
- 80)心不全症状が先行しびまん性脳浮腫を来した高血圧性脳症の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 62) 鈍的外傷により冠動脈解離, 三尖弁閉鎖不全を発症した一症例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 冠動脈疾患におけるインターベンション治療の適応ガイドライン(冠動脈バイパス術の適応を含む) : 待機的インターベンション(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 心筋梗塞二次予防に関するガイドライン
- 冠動脈疾患におけるインターベンション治療の適応ガイドライン(冠動脈バイパス術の適応を含む) : 待機的インターベンション
- 052 桂枝茯苓丸の高血圧自然発症ラットにおける降圧作用と自律神経系および免疫系との関連について
- 204 釣藤散の高血圧自然発症ラット(SHR)進展期に対する血圧、自律神経系への影響
- 2)Neurally mediated syncope-vasodepressor typeのhead-up tilt testにおける循環調節
- P166 高血圧自然発症ラット(SHR)におけるインターロイキン1β(IL)の血行動態に及ぼすバゾプレッシン(AVP)血管拮抗薬(V1a)ならびにNO合成酵素阻害薬(NOSi)脳室内投与の影響
- P036 高血圧自然発症ラットの細胞性免疫能に及ぼす降圧剤の影響
- 74) 右房前中隔に伝導障害をみとめた, 右側mid-septal kentの1症例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- P048 頚動脈硬化の退縮と高脂血症治療薬の種類との関係
- 1033 Non-dipper型血圧日内変動は無症候性脳梗塞による自律神経中枢障害と動脈硬化性血管病変による代償性臓器血流保持のどちらに起因するのか
- 各種降圧療法とその自律神経機能におよぼす影響 : 心拍及び血圧変動パワースペクトル解析による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 洞結節有効不応期と心房不応期との関係
- 原因不明の失神発作を呈した1症例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 心筋梗塞と脳梗塞が合併した1症例
- 79)Pilsicainideにより誘発された持続性完全洞房ブロックの一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 81)心房粗動に対す三尖弁輪 : 下大静脈間線状焼灼後に出現した非開心術後右房内リエントリー性頻拍の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 45) ニコランジルによるペーシング不全が疑われた一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 洞不全症候群の一過性心停止に対するシロスタゾールの効果
- シロスタゾールにより洞結節機能能改善とともにペースメーカシフトが確認された両結節機能障害の1例
- 発作性心房細動に対する Hybrid Therapy の洞結節機能におよぼす影響
- 洞不全症候群におけるP波加算平均心電図の初期成分の成因
- 60) accssory AV nodeの存在を示唆する電位がHis束電位記録領域近位側で記録された房室(HV)ブロックの一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 65) 過換気誘発性の血管抑制型神経調節性失神の一例
- 83) CS musculature に起源を有するincessant atrial tachycardiaの一例
- 70) 心室性頻拍症で発症した異型トランスサイレチン(Lysine92)による晩発性心アミロイドーシスの一例
- 46)左室流出路心外膜側に起源を有する心室頻拍に対してカテーテルアブレーションが有効であった1例
- 24)マルチスライスCTによる川崎病冠動脈病変の画像診断
- 47) 経時的にウェーブレット解析を施行した神経調節性失神の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 6) 産褥期に冠攣縮による心筋梗塞を発症した一例
- 急性心筋梗塞(AMI)の診断と治療
- P717 Glycoprotein IIb/IIIa拮抗薬による内膜肥厚抑制 : ApoEノックアウトマウス血管障害モデルによる検討
- 1075 急性冠症候群の血清MMP(Matrix metalloproteinase)-2、MMP-1レベルの検討
- 0474 急性冠症候群(ACS)における頚動脈硬化病変と無症候性脳梗塞(SBI)の関連性
- バイアグラの心血管系問題検討委員会報告書(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 経胸壁心エコー法による心筋内血流の観察
- 0917 冠動脈RemodelingとShrinkage : 血管内エコーによる検討
- 19)DESのステントバルーンの破裂により,ステント,バルーンともに抜去困難となった1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 77)CARTOにてmacro reentryを同定しえたMVR+maze術後の1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 43)本態性血小板血症に合併し心室細動をきたした若年性急性心筋梗塞の一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 31)PCI,OPCABG,Ablation,ICDによるhybrid therapyを行い心機能の著明な改善を認めた重症3枝病変の一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 68) 心房電位, 心室電位において同時相に生じるノイズの混入により植え込み型除細動器(ICD)の誤作動を認めた一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 陳旧性下壁梗塞に合併した複数単形性心室頻拍に対して electro-anatomical マッピングを用いて洞調律下にカテーテルアブレーションを施行した1症例
- 心室細動で発症しICDを植え込んだ冠攣縮性狭心症の1症例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Fallot四徴症と左上大静脈遺残を合併し,術後慢性期に心房粗動・ATP感受性心房頻拍が出現した一症例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 31)たこつぼ型心筋症様の発症形態を呈し,第3病日に心破裂で死亡した1症例
- 107)著明な左室内圧格差を有した若年タコツボ型心筋症の1例
- 心不全を契機に発見された冠動脈 : 右心房瘻の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 95) Becker型筋ジストロフィーに合併した拡張型心筋症の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 84) 経皮的僧帽弁交連切開術(PTMC)により改善した僧帽弁狭窄症(MS)に伴う重症肺高血圧(PH)の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 86) 甲状腺機能亢進症が原因と考えられる心筋症の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 74) 経過中に多種多様な頻脈性および徐脈性不整脈が認められた筋緊張性ジストロフィーの1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 搬送ヘリコプター内での除細動を余儀なくされ, 補助循環下に救命しえた左主幹部急性心筋梗塞の一例
- 14)Multi-slice, spiral CTによって診断しえた右冠動脈soft plaqueの1症例 : 血管内超音波との対比(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 発作性心房細動のハイブリッド療法に用いられた抗不整脈薬催起性の洞結節機能低下例に対するシロスタゾールの有用性
- 一時的下大静脈フィルターに多量の血栓が付着し抜去困難となった肺塞栓症の1例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 37)木防已湯投与後, Torsades de Pointes(TdP)が誘発された一症例
- 47) 右脚ブロックにST上昇をみとめ,胃癌術中に心室細動を呈した一症例
- P395 新たに開発された軟X線顕微鏡による心筋の観察 : 位相差顕微鏡像との対比
- 複数房室結節伝導路を有し, 動悸発作の主たる原因が洞調律時の遅伝導路の1 : 1伝導と考えられ, カテーテル・アブレーションが奏効した1例
- 88) 洞機能不全を合併し,持続性単形性心室頻拍が誘発されICDを植え込んだ心室中部閉塞型肥大型心筋症の1例
- 80) メトキサミンにより再現性ある心室頻拍の誘発が認められた1例
- 15) 神経調節性失神に対するα刺激薬投与により冠攣縮性狭心症を併発した1例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 32) 冠動脈萎縮が原因と考えられた連続2枝心筋梗塞の1例
- 虚血性心疾患と心筋症における致死性不整脈の検出と予知 : 加算平均心電図と電気生理学的検査からの検討
- 96)発症4年前の左室形態が確認されている,左室中部閉塞(MVO)を来たした肥大型心筋症(HCM)の1例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 57)ピルジカイニド負荷により心室頻拍が誘発されたBrugada型心電図を呈する洞不全症候群の1症例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 37)大動脈弓部置換術後に心房細動となり,左右冠動脈の血栓性閉塞を生じた一症例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 69) 心室細動の除細動後, 1:1伝導の心房粗動が認められた心肺停止蘇生例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- P207 再灌流後に迅速かつ正確に梗塞サイズを判定し得る指標は何か : CK, ミオシン軽鎖(MLC), トロポニンT(TnT)の同時連続測定による検討
- 0757 冠最灌流後のトロポニンT(TnT)の流出動態に関する検討 : トロポニンTの1stピークは何を意味するか
- P662 ヒトにおける洞結節内伝導速度の評価
- ラット孤束核におけるセロトニンの心血管系に果たす役割
- 28) 心房中隔欠損症術後の心房粗動に対して高周波カテーテルアブレーションを施行し,慢性期に右房後中隔起源のATP感受性心房頻拍を認めた一例
- 0809 Directional coronary atherectomyの再狭窄メカニズム : 三次元血管内エコー法を用いた検討
- 0639 3D血管内エコーによる冠動脈spasm前後の形態的特徴
- 46)意識障害と右上肢不全麻痺で搬送され急性心筋梗塞に脳梗塞を合併し発見された脳動静脈奇形の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 60)閉塞性動脈硬化症に対するLDL apheresisの治療効果 : 正脂血症例での検討(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 虚血性心疾患と心筋症における致死性不整脈の検出と予知 : 加算平均心電図と電気生理学的検査からの検討
- Vasospastic Angina 例における Nitric Oxide 分泌 : 冠静脈洞採血と日内変動よりの検討
- 内科疾患と抗血栓療法 動脈硬化性疾患の抗血栓療法 虚血性心疾患(血栓溶解療法)
- P062 冠攣縮性狭心症(VSA)の自律神経機能とアトロピンの効果 : スペクトル解析(PSA)による検討
- 心腔内心エコー法による心筋コントラスト効果の観察-実験的検討-
- 45) ウイグル族の自然長寿者の心拍変動に関する研究 : frequency domain解析を中心として(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- PDIV-2-2 Acute Coronary Syndromeの予防再灌流療法施行例からの検討
- 経胸壁心エコー法による左室肥大症例の心筋内冠血流の検討
- 虚血性心疾患 急性冠症候群の病態と治療
- 電気生理学的誘発が困難なリエントリー性持続性単形性心室頻拍例におけるピルジカイニドの有用性
- アミオダロン静脈注射薬が Brugada 症候群患者における心室細動誘発に与える影響
- カテコラミン感受性多形性心室頻拍におけるα作用刺激に対する反応
- 血管内エコー法の臨床応用 : 第58回日本循環器学会学術集会 : Trans-catheter Diagnosis
- Brugada症候群のリスク層別化における加算平均心電図の有用性