佐久間 昭 | 東京医科歯科大・難研・臨床薬理
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐久間 昭
東京医科歯科大・難研・臨床薬理
-
佐久間 昭
東京医科歯科大学臨床薬理学
-
佐久間 昭
東京医科歯科大学難治疾患研究所
-
片平 洌彦
東京医科歯科大学
-
楠 正
武田薬品工業株式会社開発部試験解析室
-
奥山 文雄
東京医科歯科大学医学部
-
谷口 興一
東京医科歯科大学 内科
-
長谷川 恒雄
伊豆韮山温泉病院
-
伊東 春樹
東京医科歯科大字第2内科
-
小島 洋
大宮厚生病院
-
間 得之
中伊豆温泉病院
-
飯泉 智弘
東京医科歯科大学
-
服部 孝夫
東京医歯大第三内科
-
津谷 喜一郎
東京医科歯科大学難治疾患研究所情報医学研究部門(臨床薬理学)
-
津谷 喜一郎
東京医科歯科大学難治疾患研究所 情報医学研究部門
-
佐久間 昭
東京医歯大難研
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
深見 健一
LACMART 研究グループ
-
平盛 勝彦
岩手医科大学第二内科
-
杉本 恒明
東京大学第2内科
-
熊本 悦明
札幌医科大学医学部泌尿器科
-
加藤 和三
心臓血管研
-
平盛 勝彦
岩手医科大学 内科学第二
-
比江嶋 一昌
東京医科歯科大学
-
春見 建一
国立療養所中野病院
-
飯沼 宏之
心臓血管研
-
深見 健一
岩手医科大学循環器医療センター
-
安藤 一也
国立療養所中部院院
-
黒川 一男
協立
-
朝長 文弥
北里大学病院薬剤部
-
清水 直容
帝京大学 医学部
-
市川 篤二
東京大学
-
辻 一郎
北海道大
-
辻 一郎
北海道大学医学部泌尿器科教室
-
小林 拓郎
帝京大学医学部産婦人科学教室
-
尾林 徹
東京医科歯科大学第二内科
-
高井 修道
横浜市立大
-
黒川 一男
徳島大学泌尿器科
-
川井 博
日本医科大学泌尿器科
-
桐ケ谷 肇
東京医科歯科大字第2内科
-
川井 博
日本医科大学 泌尿器科
-
佐久間 昭
東京医科歯科大学難治研臨床薬理部門
-
佐久間 昭
東京医科歯科大学
-
長谷川 恒雄
伊豆韮山温泉病院内科
-
長谷川 恒雄
()
-
佐藤 嗣道
東京医科歯科大学難治疾患研究所臨床薬理学部門
-
深見 健一
岩手医科大学 第2内科
-
内藤 周幸
東京逓信病院
-
辻 一郎
北海道大学 泌尿器科
-
細田 瑳一
東京女子医大
-
飯村 攻
札幌医科大学
-
岸田 浩
日本医科大学第一内科
-
関口 守衛
東京女子医大心研内科
-
中川 照彦
東京医科歯科大学医学部整形外科
-
清水 哲雄
国立療養所道北病院呼吸器科
-
山口 明
喜平リハビリテーションクリニック
-
山口 明
国立療養所肺癌研究会
-
道 健一
東京医科歯科大学医歯学教育システム研究センター
-
松本 慶蔵
長崎大学熱帯医学研究所内科
-
坂井 隆
国立療養所静澄病院胸部外科
-
井上 博
東京大学第2内科
-
岡野 博郎
大阪歯科大学口腔外科学第二講座
-
河田 幸道
岐阜大学泌尿器科
-
福田 仁一
九州歯科大学
-
平岡 武典
国立療養所宮崎病院内科
-
大越 正秋
東海大学医学部泌尿器科学教室
-
土屋 俊晶
国立療養所西新潟中央病院内科
-
坂井 隆
国立療養所肺癌研究会
-
久場 睦夫
国立療養所沖縄病院
-
柳内 登
国立療養所晴嵐荘病院
-
柳内 登
結核療法研究協議会外科的療法科会
-
河原 正明
国立療養所近畿中央病院
-
小松 彦太郎
国立療養所東京病院呼吸器外科
-
武部 和夫
弘前大学医学部内科学第三講座
-
古瀬 清行
国立療養所近畿中央病院内科
-
西浦 常雄
岐阜大学医学部泌尿器科学教室
-
百瀬 俊郎
九州大学医学部泌尿器科学教室
-
小池 朗
東京医科歯科大学第二内科
-
清水 哲雄
国立療養所肺癌研究会
-
丸茂 文昭
東京医科歯科大学 体内環境調節学 講座
-
中井 勲
国立療養所松江病院
-
梶田 正文
国立療養所中部病院外科
-
楠 正
東京大学医学部薬剤疫学講座
-
楠 正
放射線医学総合研究所重粒子治療センター
-
楠 正
日本薬剤疫学会
-
城所 仂
順天堂大学消化器外科
-
水野 康
名古屋保健衛生大内科
-
桑原 修
(財)大阪から肺がんをなくす会
-
桑原 修
国立療養所刀根山病院
-
新谷 博一
昭和大学第三内科
-
村上 勝
国立療養所肺癌研究会
-
岸本 道太
国立病院医療センター循環器科
-
斉藤 龍生
西群馬病院
-
西川 秀樹
国立療養所刀根山病院
-
蓑田 節夫
国立療養所肺がん研究会
-
源河 圭一郎
国立療養所肺がん研究会
-
村上 暎二
金沢医科大学循環器内科
-
古瀬 清行
日本・多国間臨床試験機構
-
西川 秀樹
西日本肺がん内科グループ
-
江島 昭
National Institute of Hygienic Sciences
-
廣江 道昭
東京女子医大心研内科
-
西脇 裕
国立療養所松戸病院
-
百瀬 剛一
千葉大学医学部泌尿器科学教室
-
渡部 洋三
順天堂大学
-
佐久間 昭
KW2307研究会-肺癌領域
-
難波 煌治
国立療養所肺癌研究会
-
高安 久雄
東京大学泌尿器科
-
広田 暢雄
国立療養所肺癌研究会
-
江崎 寛
国立療養所岐阜病院外科
-
藤原 秀臣
東京医科歯科大学第二内科
-
丹羽 明博
東京医科歯科大学第二内科
-
飯泉 智弘
東京医科歯科大学第二内科
-
大関 悟
九州大学歯学部口腔外科学第一講座
-
新 博次
日本医科大学
-
藤田 毅
市立泉佐野病院心臓血管外科
-
藤瀬 幸保
王子総合病院内科
-
梶田 正文
国立療養所肺癌研究会
-
岸田 浩
日本医科大学内科学
-
岸田 浩
日本医科大学付属病院第一内科
-
石渡 弘一
国立療養所肺癌研究会
-
中井 勲
国立療養所肺癌研究会
-
江崎 寛
国療岐阜病院外科
-
緒方 宏泰
Department Of Biopharmaceutics Meiji College Of Pharmacy
-
安藤 一也
国立武蔵療養所神経センター
-
名出 頼男
公立 福生病院
-
大越 正秋
東海大学泌尿器科
-
百瀬 俊郎
九大
-
百瀬 俊郎
九州大学泌尿器科
-
百瀬 俊郎
国立福岡中央病院
-
源河 圭一郎
国立療養所沖縄病院
-
黒川 一男
徳島大学医学部泌尿器科学教室
-
川久保 清
東京大学第二内科
-
斉藤 龍生
国立療養所西群馬病院
-
橋本 賢二
東京医科歯科大学 歯
-
蓑田 節夫
国立療養所肺癌研究会
-
蓑田 節夫
国立療養所宮崎病院
-
名出 頼男
名古屋保健衛生大
-
西浦 常雄
岐阜大学泌尿器科
-
石渡 弘一
国立療養所神奈川病院外科
-
広田 暢雄
国立療養所南福岡病院外科
-
森山 雄吉
日本医科大学 外科学第一教室
-
村田 正弘
日本医科大学付属多摩永山病院薬剤科
-
難波 煌治
大阪府立成人病センター放射線診断科
-
大迫 勉
国立療養所肺癌研究会
-
亘梶田 正文
国立療養所肺癌研究会
-
長谷川 恒雄
韮山温泉病院
-
安藤 一也
国立神経センター
-
村上 勝
国立療養所天竜病院
-
土屋 俊晶
国立療養所肺癌研究会
-
土屋 俊晶
国立療養所 西新潟中央病院 呼吸器科
-
西堀 眞弘
東京医科歯科大学医学部附属病院 検査部
-
新島 端夫
岡山大学泌尿器科
-
宍戸 仙太郎
東北大学泌尿器科
-
市川 篤二
国立病院医療センター
-
中野 巌
国立病院医療センタ
-
寺脇 良郎
信州大学細菌学教室
-
高橋 庄二郎
東京歯科大学
-
石井 靖彦
東京医科大学
-
早川 弘一
日本医科大学 第1内科
-
宗田 大
東京医科歯科大学 医歯総合研究 運動機能再建
-
木村 栄一
日本医科大学
-
内田 安信
東京医科大学
-
鹿庭 なほ子
国立衛生試験所薬品部
-
久場 睦夫
国立病院機構沖縄病院呼吸器内科
-
三田 俊彦
神戸大学医学部泌尿器科教室
-
石神 嚢次
神戸大学医学部泌尿器科教室
-
鴨下 博
東京都保健医療公社多摩北部医療センターリハビリテーション科
-
青柳 伸男
国立衛生試験所薬品部
-
百瀬 剛一
千葉大
-
江島 昭
国立衛生試験所薬品部
-
菱川 保
武田薬品工業(株)医薬開発本部
-
大橋 和史
日本医科大学臨床薬理センター
-
佐藤 尚志
塩野義製薬(株)診断医学部
-
岸田 浩
日本医科大学 神経内科
-
岸田 浩
共立女子大学 家政学部食物栄養学科
-
上田 敏
東大病院リハ部
-
田辺 晴康
東京慈恵会医科大学付属病院歯科
-
市川 篤二
国立東京第一病院長
-
宍戸 仙太郎
東北大学医学部泌尿器科
-
大越 正秋
慶応義塾大学医学部泌尿器科
-
中野 厳
国立東京第一病院泌尿器科
-
新島 端夫
岡山大学医学部泌尿器科
-
熊沢 康雄
日本歯科大学歯学部口腔外科学教室第2講座
-
緒方 宏泰
国立衛生試験所
-
林 和敏
塩野義製薬 油日ラボ
-
間 得之
厚生省特定疾患 神経・筋疾患リハビリテーション調査研究班 Adl分科会
-
由良 二郎
名古屋市立大学
-
藤瀬 幸保
王子総合病院
-
上田 敏
東京大病院リハビリテーション部
-
河合 幹
愛知学院大 歯
-
山田 長敬
九州歯科大学
-
西川 嘉伸
慈恵医大精神科
-
鴨下 博
中央鉄道病院神経内科
-
楠 正
東京大学 薬剤疫
-
新谷 博一
昭和大学
-
岡 増一郎
九州大学歯学部口腔外科学第2講座
-
清水 一
東京大病院リハ部
-
片平 洌彦
東京医科歯科大学難治疾患研究所
-
津谷 喜一郎
東京医科歯科大学難治疾患研究所情報医学研究部門
-
森田 章介
大阪歯科大 口腔外科学第1
著作論文
- 肺癌の癌化学療法時白血球・血小板減少に対するムロクタシン〔MDP-Lys(L18)〕の回復促進効果 : 多施設二重盲検2用量比較試験
- 複雑性尿路感染症に対するAmikacinとGentamicinの二重盲検法による効果の比較
- 二重盲検法によるDKBとGentamicinの尿路感染症に対する薬効比較
- 生物学的同等性試験における検出力.主としてヒト試験とビーグル犬試験の比較
- 片麻痺手指機能テストの標準化 : 12段階手指機能テストおよび5段階上肢能力テスト
- 14. 片麻痺手指機能テストの標準化に関する研究(第1報) : 予備的検討(脳卒中)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- セミナーの開始にあたって
- 「薬理学選択実習」における医薬品情報に関する臨床薬理学的実習の試み
- 安全性情報収集およびその管理における日米の比較
- MEDDRAにコードは不要か?
- 臨床薬効評価 : 実験計画法と統計解析のポイント
- 公的スポンサー大規模臨床試験の実施上の問題点 : JAMP Study を例として
- 虚血性心疾患における長期薬物療法の評価と問題点 : Japanese Angina and Myocardial infarction Prospective (JAMP) study : 第58回日本循環器学会学術集会 : 循環器疾患長期薬物治療の評価の問題点
- くたばれt検定
- 2.新薬開発の相研究について(リハビリテーションにおける効果判定)
- 45 臨床試験におけるQOLの評価と吟味
- 薬学領域での統計学の本 : 生物系を主に
- 41) 分裂病患者における心電図変化に関する研究(第3報) : 心電図所見の性差と血清電解質について : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 16) 分裂病患者における心電図変化に関する研究(第2報) : 薬剤の影響と性差について : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 33)分裂病患者における心電図変化に関する研究 : 第1報 : 薬剤の影響について : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 統計解析の立場からみた医薬品の臨床試験のあり方
- 「比較すること」について (第7回日本計算機統計学会シンポジウム報告)
- 口腔外科領域感染症に対するCephapirinおよびCephaloridineの臨床効果について : 二重盲検法による比較検討
- タイトル無し
- トルフェナム酸(GEA)の抜歯後疼痛に対する臨床評価-2-二重盲検法による多施設協同研究
- An Attempt to Standardize the Protocol for Controlled Study in Postoperative Infections
- タイトル無し
- A Double-Blind Controlled Study on the Antihypertensive Effectiveness of Uricosu-ric Diuretic FR 3068 in Essential Hypertension as Compared with Methyclothiazide
- Comparison of package inserts between Japan and the United State. 3. In case of 9 items of antibiotics.
- タイトル無し
- The effects of urapidil during isometric exercise in patients with essential hypertension as compared with .ALPHA.1-antagonist and .BETA.1-antagonist.:α1-Antagonist and β1-Antagonist
- Standardization of an Objective Test of Motor Recovery in Hemiplegia (I)
- Standardization of an Objective Test of Motor Recovery in Hemiplegia (III)
- Post-marketing surveillance utilized data file of medical business system.(2).
- Comparative patient research using data file of a medical business system.(1).Comparison of drug administration rate and dose using the data file.
- Post marketing surveillance (PMS) by utilization of medical information system data files. 1.
- Medical data file of a university hospital as a possible source of postmarketing surveillance. Report No. 1.
- United States-Japan comparison of package insert.(7).Twenty four drugs for pyschiatric use.
- Postmarketing surveillance (PMS) using data file of medical business system.(3).Reliability of disease name on gastrointestinal injury and thrombocytopenia.
- Clinical efficacy and safety of dobutamine hydrochloride: Patients' profiles.
- Comparison between Japan and the United States on package inserts. 6 In cases of 14 items of hypotensive drugs.
- タイトル無し
- Comparison of safety information collection and its management in Japan with those in United States.
- タイトル無し
- Standardization of an Objective Test of Motor Recovery in Hemiplegia (II)
- Clinical evaluation of SUN 1165 in patients with ventricular premature contractions - A multicenter double-blind dose finding study.:A Multicenter Double-Blind Dose Finding Study
- :A Double-blind Comparative Study with Placebo Ointment
- Clinical Evaluation of Pilsicainide Hydrochloride (SUN 1165) in Patients with Supraventricular Premature Contractions. A Multicenter Double-Blind Dose Finding Study.:A Multicenter Double-Blind Dose Finding Study
- タイトル無し
- タイトル無し
- Acute effect of OPC-8212 on exercise tolerance ability of patients with chronic cardiac insufficiency. Studies by double blind test method using AT as indicator.
- タイトル無し
- :Finger Function Test
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- Dose Finding Study of Bucumolol in Angina Pectoris and Arrhythmias:Multiclinical Controlled Double Blind Study
- A Rating Scale for Chemotherapy on Simple Acute Cystitis
- タイトル無し
- タイトル無し
- Analysis of cross over method on order classification data.
- History of clinical studies in Japan.
- Trial of clinical-pharmacological practical training for application of drug information during "pharmacology elective practical training".
- タイトル無し
- A check on the checklist in clinical trial papers.From information medical viewpoint.
- タイトル無し
- タイトル無し