Dose Finding Study of Bucumolol in Angina Pectoris and Arrhythmias:Multiclinical Controlled Double Blind Study
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to find out an appropriate therapeutic dose of bucumolol, a newly developped β-blocker, the effects of 30mg/day and 60mg/day of the drug on angina pectoris and arrhythmias were studied by means of double blind group comparison method.<BR>Of 66 patients with angina, general improvement rating was better in 28cases of 30mg/day group than in 38cases of 60mg/day group (P=0.085), while no signifi-cant difference in usefulness was observed between two groups.The rates of decrease of the anginal attacks and nitroglycerin consumption were higher in the former group (P=0.053 and P=0.024).<BR>Of 46 patients with premature beats, general improvement rating and usefulness were significantly better in 24 cases of 30 mg/day group (P=0.025 and P=0.027), but no significant difference was seen in the rate of decrease of premature beats between two groups.<BR>The incidence of side effects was 18 among 132 cases (13.6%).<BR>These data indicate that 30 mg/day of bucumolol is recommended for the treatment of angina and arrhythmias.
- 一般社団法人 日本臨床薬理学会の論文
著者
関連論文
- 高度房室ブロック患者調査成績報告 : ペースメーカー委員会報告
- 51)無事出産し得た難治性反復性の上室性頻拍症を伴った多発筋炎の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 肺癌の癌化学療法時白血球・血小板減少に対するムロクタシン〔MDP-Lys(L18)〕の回復促進効果 : 多施設二重盲検2用量比較試験
- 旋回路切断による心房粗動の外科的治療(予報) : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 複雑性尿路感染症に対するAmikacinとGentamicinの二重盲検法による効果の比較
- 新しいβ-遮断薬Befunololの期外収縮に対する効果--Propranololを対照とした二重盲検群間比較試験
- 新しいβ-遮断薬Befunololの狭心症に対する効果--Propranololを対照とした二重盲検群間比較試験
- 発刊の言葉
- 242. 急性心筋梗塞における血清ミオグロビン値, とくに血行動態との関係について : 心筋虚血・血液凝固 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 194.心房粗動における粗動波の頻度と右房容積の関係について : 第41回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- 二重盲検による抗不整脈剤効果判定法 : Prajmalium bitartrateの臨床効果判定を中心として : 第68回日本循環器学会関東甲信越地方会
- ペ-スメ-カ-の適応について (遠隔成績からみた心臓手術のニ-ドと効果)
- 狭心症 (病態からみた内科治療) -- (循環器)
- 異型狭心症における陰性U波の出現について
- 肥大心と冠不全. 運動負荷試験による研究
- Nitorophenyl-dimethyl-dihydropyridine (Bay a 1040)の狭心症に対する臨床効果 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 慢性高度房室ブロック患者調査集計報告
- Moderatorのことば : 循環系における情報処理と自動診断
- WPW症候群を伴った Ebstein 奇形の1例 : 殊に副伝導路の検索について : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- WPW症候群における房室伝導障害の分析的研究
- 患者携行用超小型心電計による各種心臓発作の観察
- 色素稀釈曲線の自動判別について
- 脱コレステロール剤N-(α-methylbenzyl)linoleamideの臨床効果 : 第55回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 大動脈弁閉鎖不全症を併発した血液透析患者の開心術において術中術後に持続的血液濾過を用いた1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 51) 右室の拡張型心筋症が強く疑われた1剖検例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 10)肺線維症および高度の心筋変性を伴い,右心不全を呈した多発性筋炎の1例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 63)いわゆる虚血性心筋症と考えられる1剖検例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 51)高度の冠状動脈病変および気管支食道瘻を合併した高齢者の動脈管開存症の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 5)感染性心内膜炎により,左心室,左心房間に異常交通路を生じた1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 67)イソプロテレノール投与により通常の心室頻拍発作をくり返したTorsades de Pointesの1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 9) Sick sinus症候群を伴った慢性腎不全患者の1例 : 電気生理学的検討を含めて : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 20)著明な電気的交互脈を呈した心タンポナーデの1例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 39)多源性心室性不整脈を認め,心尖部に限局した収縮異常を伴う心筋症の同胞例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 11)原発性肺高血圧症と思われる2剖検例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- Percutaneous transluminal angioplastyにより著明な降圧を得た腎血管生高血圧症の1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 長時間心電図記録中心室細動で急死した異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 2)Captopril長期投与により変換酵素生成のinductionを起したと考えられる肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 55)急性心筋梗塞併発後心破裂で死亡した若年女性SLEの1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- レ線心陰影計測値による各疾患の鑑別と心重量の推定
- 二重盲検法によるDKBとGentamicinの尿路感染症に対する薬効比較
- 40)無痛性下壁側壁梗塞に合併し,救命し得た仮性左室瘤の1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 17)うっ血性心不全を伴った Kugelberg-Welander 病の1症例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 生物学的同等性試験における検出力.主としてヒト試験とビーグル犬試験の比較
- 左室右房瘻を伴った右大動脈,弓右側下行大動脈,弓部分枝異常の一例 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 3) 孤立腎を伴って発生した腎血管性高血圧症の1手術治験例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心房中隔欠損に伴った多発性肺動脈瘤の1剖検例 : 第62回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 逐次検定法による狭心症治療薬の効果判定 : 第54回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 左房頻拍を呈した左右心房解離の1例 : 第54回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 発作性頻拍および一過性心房細動に対するDisopyramideの予防効果--172例における観察
- 片麻痺手指機能テストの標準化 : 12段階手指機能テストおよび5段階上肢能力テスト
- 14. 片麻痺手指機能テストの標準化に関する研究(第1報) : 予備的検討(脳卒中)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- セミナーの開始にあたって
- 「薬理学選択実習」における医薬品情報に関する臨床薬理学的実習の試み
- 安全性情報収集およびその管理における日米の比較
- MEDDRAにコードは不要か?
- 臨床薬効評価 : 実験計画法と統計解析のポイント
- 公的スポンサー大規模臨床試験の実施上の問題点 : JAMP Study を例として
- 虚血性心疾患における長期薬物療法の評価と問題点 : Japanese Angina and Myocardial infarction Prospective (JAMP) study : 第58回日本循環器学会学術集会 : 循環器疾患長期薬物治療の評価の問題点
- くたばれt検定
- 2.新薬開発の相研究について(リハビリテーションにおける効果判定)
- 45 臨床試験におけるQOLの評価と吟味
- 薬学領域での統計学の本 : 生物系を主に
- 41) 分裂病患者における心電図変化に関する研究(第3報) : 心電図所見の性差と血清電解質について : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 16) 分裂病患者における心電図変化に関する研究(第2報) : 薬剤の影響と性差について : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 33)分裂病患者における心電図変化に関する研究 : 第1報 : 薬剤の影響について : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 統計解析の立場からみた医薬品の臨床試験のあり方
- 「比較すること」について (第7回日本計算機統計学会シンポジウム報告)
- 297. 臨床薬物動態理論のdigoxinの投与設計への応用とその再現性 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 強心配糖体
- 解離性大動脈瘤,及び複雑な心臓症状を示した大動脈炎症候群の1剖検例 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 硬塞心電図(異常Q)における12誘導, Frank誘導ベクトル心電図, および, その解析(Polar Vector, Edgewise, and Broadside Vector)の比較検討
- 高血圧症の臨床統計的観察 : 特に, 心, 脳合併症と血清尿酸値との関連について
- 体位変換および運動時に著明なP-R時間の変動を示した1度房室ブロックの1例 : 第51回 日本循環器学会関東甲信越地方会総会
- 直交坐標心電図, ベクトル心電図の解析(3報) : 1. 正常および左室肥大心電図の空間QRSおよびT magnitude, 空間QRS-T角について2. 各異常心電図のBroadside VCGについて
- Broadside VCG(Porlarized VCG)の研究(第2報) : 正常および左室肥大Broadside VCGの計測値について
- EdgewiseおよびBroadwise VCGに関する研究 : 第1報 : 主として方法, 正常および異常におけるQRS loopの形について
- 完全および不完全右脚ブロックの予後に及ぼす影響特に基礎疾患について : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 胸部大動脈X線陰影所見について(第3報) 特に血圧とX線陰影計測値との相関について : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 著明な大動脈硬化症を伴った左鎖骨下動脈狭窄の1剖検例 : 第40回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 50) 経口投与によるHeparinoide SP54及びMDSの臨床使用経験 : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 人事担当者からみた筑波大学卒業生 : 筑波大学学生に対する評価 (就職)
- 病院統計に於ける脚ブロック・房室ブロックの予後とそのリハビリテーション : 4不整脈、特に伝導障害の予後とリハビリテーション
- 直配式心電計の特性に関する2,3の知見 : 第39回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 診断の論理
- 不整脈の臨床
- 不整脈の臨床 : 殊にその治療
- (1)電子計算機による心電図の自動判読
- (3)心筋硬塞の心電図殊に中間冠症候群を中心として
- II. 軽微な異常心電図の判断
- 診断学の変遷と展望
- 心臓侵襲を伴つた風疹の2例
- 異型狭心症,安静狭心症,不安定狭心症に対するカルシウム拮抗薬の効果--なかんずくnifedipineを中心として
- The Phase 1 Study of Bucumolol, a New β-Blocking Agent
- :Multi-center Adequate Well-controlled Study
- Dose Finding Study of Bucumolol in Angina Pectoris and Arrhythmias:Multiclinical Controlled Double Blind Study
- Clinical Effects of Oral Perhexiline Maleate on Angina Pectoris:A Non-double Blind Trial
- :A Double Blind Trial in Comparison with Propramolol
- タイトル無し
- 診断の論理
- タイトル無し
- DATA PROCESSING BY ELECTRONIC COMPUTOR IN CLINICAL MEDICINE ESPECIALLY IN ELECTROCARDIOGRAPHIC DIAGNOSIS