大動脈弁閉鎖不全症を併発した血液透析患者の開心術において術中術後に持続的血液濾過を用いた1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1989-12-01
著者
-
田中 尊臣
国立病院医療センター胸部外科
-
斉間 恵樹
国立病院医療センター循環器科
-
松尾 史朗
国立病院医療センター循環器科
-
岡田 雅彦
国立病院医療センター循環器科
-
中村 雄二
国立病院医療センター循環器科
-
岸本 道太
国立病院医療センター循環器科
-
岡田 雅彦
町立厚岸病院内科
-
斉間 恵樹
国立国際医療センター 腎臓内科
-
中村 雄二
国立病院医療センター内科
-
中村 雄二
国立国際医療センター
-
福井 次矢
国立病院医療センター循環器科
-
田中 尊臣
国立病院医療センター呼吸器外科
-
田中 尊臣
国立国際医療センター
-
福井 次矢
国立病院医療センター循環器内科
-
松尾 史朗
国立病院医療センター循環器内科
-
岸本 道太
国立病院医療センター循環器内科
-
中村 雄二
国立病院医療センター・循環器科
-
岡田 雅彦
国立病院医療センター・循環器科
-
斉間 恵樹
国立病院医療センター・循環器科
-
岸本 道太
国立病院医療センター
関連論文
- 臨床面における血清アンジオテンシン変換酵素活性測定の意義
- 27.Giant bullaに隣接し, 内部にbulla様空洞形成を伴う大細胞癌の一例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 示-149 原発性肺癌に対するCDDPを中心とした多剤併用療法長期施行例における腎障害
- 51)無事出産し得た難治性反復性の上室性頻拍症を伴った多発筋炎の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 心筋梗塞後, 仮性心室瘤を形成し, 初症後40病日に破裂を来し死亡した1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 肥大型閉塞性心筋症を合併したNoonan症候群の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- CABG後早期グラフト閉塞が血栓によった事が確認された1例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 胸部大動脈瘤破裂の1例
- Mucoepidermoid tumorの1例 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- ロ-160 肺癌に対する1回大量照射法の照射効果について
- 特に右肺動脈の強い結節性動脈周囲炎により, 肺高血圧を来し, 心不全にて死亡した1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- HTLV-1 陽性のネフローゼ患者に副腎皮質ホルモン投与中顕在化した糞線虫症の1例
- ID-16 わが国と途上国の慢性透析患者の主観的生活満足感(QOL)の比較(腎・泌尿器)
- 5.透析導入に際し著しい心因反応を示した1例(第74回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- リファンピシン併用によりジヒドロピリジン系カルシウム拮抗薬の降圧効果の減弱が認められた高齢高血圧患者の4例
- 肝嚢胞合併症が死因と関連した常染色体優性遺伝嚢胞腎の 2 透析例
- I G-11 慢性腎不全患者の抑うつに及ぼす副甲状腺機能の影響について(内科一般)(ポスターセッション)
- 血液透析
- 151. 透析患者のquality of life : 年代差からの検討(QOL)
- IIE-16 特発性浮腫の予後調査(メンタルヘルスIII)
- 大動脈弁輪拡張症および巨大肺嚢胞を合併したマルファン症候群の1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 大動脈弁閉鎖不全症を併発した血液透析患者の開心術において術中術後に持続的血液濾過を用いた1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 51) 右室の拡張型心筋症が強く疑われた1剖検例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 10)肺線維症および高度の心筋変性を伴い,右心不全を呈した多発性筋炎の1例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 63)いわゆる虚血性心筋症と考えられる1剖検例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 51)高度の冠状動脈病変および気管支食道瘻を合併した高齢者の動脈管開存症の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 5)感染性心内膜炎により,左心室,左心房間に異常交通路を生じた1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 67)イソプロテレノール投与により通常の心室頻拍発作をくり返したTorsades de Pointesの1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 9) Sick sinus症候群を伴った慢性腎不全患者の1例 : 電気生理学的検討を含めて : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 20)著明な電気的交互脈を呈した心タンポナーデの1例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 39)多源性心室性不整脈を認め,心尖部に限局した収縮異常を伴う心筋症の同胞例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 11)原発性肺高血圧症と思われる2剖検例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- Percutaneous transluminal angioplastyにより著明な降圧を得た腎血管生高血圧症の1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 長時間心電図記録中心室細動で急死した異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 2)Captopril長期投与により変換酵素生成のinductionを起したと考えられる肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 55)急性心筋梗塞併発後心破裂で死亡した若年女性SLEの1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 3.嚥下困難を主訴とし縦隔腫瘍状陰影を呈した肺癌の1症例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
- I-G2-3 特発性浮腫患者における心身医学的因子の関与について(メンタルヘルスI)(ポスターセッション)
- 40)無痛性下壁側壁梗塞に合併し,救命し得た仮性左室瘤の1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 17)うっ血性心不全を伴った Kugelberg-Welander 病の1症例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 持続性心房性頻拍を呈し, 高頻度心房刺激により心房粗動が生じた後洞調律に回復した肺動脈弁閉鎖不全兼三尖弁閉鎖不全症の1例
- 右房原発血管肉腫の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- II-A-9 肺癌に併発した呼吸器感染症について
- 左室右房瘻を伴った右大動脈,弓右側下行大動脈,弓部分枝異常の一例 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 28.発病後8年目を迎えたIV期非切除腺癌の1例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
- 3) 孤立腎を伴って発生した腎血管性高血圧症の1手術治験例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 36) 塩酸ピルジカイニド25mg初回内服にて心室性頻拍、心室細動を生じたと考えられる1例
- 心不全にて死亡したBecker型筋ジストロフィー症の1剖検例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞後の心タンポナーデに対して内科的ドレナージ術のみで救命し得た1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 頭蓋内出血により死亡したCandida tropicalisによる感染性心内膜炎の1例
- 心房中隔欠損に伴った多発性肺動脈瘤の1剖検例 : 第62回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Percutaneous Transluminal Angioplastyにより著明な降圧を得た腎血管性高血圧症の1例 (腎臓疾患)
- 297. 臨床薬物動態理論のdigoxinの投与設計への応用とその再現性 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 強心配糖体
- 解離性大動脈瘤,及び複雑な心臓症状を示した大動脈炎症候群の1剖検例 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 硬塞心電図(異常Q)における12誘導, Frank誘導ベクトル心電図, および, その解析(Polar Vector, Edgewise, and Broadside Vector)の比較検討
- 高血圧症の臨床統計的観察 : 特に, 心, 脳合併症と血清尿酸値との関連について
- 体位変換および運動時に著明なP-R時間の変動を示した1度房室ブロックの1例 : 第51回 日本循環器学会関東甲信越地方会総会
- 直交坐標心電図, ベクトル心電図の解析(3報) : 1. 正常および左室肥大心電図の空間QRSおよびT magnitude, 空間QRS-T角について2. 各異常心電図のBroadside VCGについて
- Broadside VCG(Porlarized VCG)の研究(第2報) : 正常および左室肥大Broadside VCGの計測値について
- EdgewiseおよびBroadwise VCGに関する研究 : 第1報 : 主として方法, 正常および異常におけるQRS loopの形について
- 完全および不完全右脚ブロックの予後に及ぼす影響特に基礎疾患について : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 胸部大動脈X線陰影所見について(第3報) 特に血圧とX線陰影計測値との相関について : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 著明な大動脈硬化症を伴った左鎖骨下動脈狭窄の1剖検例 : 第40回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 50) 経口投与によるHeparinoide SP54及びMDSの臨床使用経験 : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 電気的交互脈 (心電図--読みとその限界) -- (異常波形の現代的評価)
- 人事担当者からみた筑波大学卒業生 : 筑波大学学生に対する評価 (就職)
- β遮断薬の副作用と使用上の注意 (α遮断薬とβ遮断薬)
- 老人の高血圧 (降圧剤--その適応,選択から長期投与療法まで) -- (降圧剤の適応と選択)
- 病院統計に於ける脚ブロック・房室ブロックの予後とそのリハビリテーション : 4不整脈、特に伝導障害の予後とリハビリテーション
- 直配式心電計の特性に関する2,3の知見 : 第39回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 腎血管性高血圧を呈した大動脈炎症候群の治験例 : その腎摘前後の降圧機序の考察 : 第396回東京地方会
- タイトル無し
- A case of ankylosing spondylitis associated with IgA nephropathy.
- タイトル無し
- Dose Finding Study of Bucumolol in Angina Pectoris and Arrhythmias:Multiclinical Controlled Double Blind Study
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し