トルフェナム酸(GEA)の抜歯後疼痛に対する臨床評価-2-二重盲検法による多施設協同研究
スポンサーリンク
概要
著者
-
岡野 博郎
大阪歯科大学口腔外科学第二講座
-
福田 仁一
九州歯科大学
-
大関 悟
九州大学歯学部口腔外科学第一講座
-
橋本 賢二
東京医科歯科大学 歯
-
高橋 庄二郎
東京歯科大学
-
石井 靖彦
東京医科大学
-
内田 安信
東京医科大学
-
田辺 晴康
東京慈恵会医科大学付属病院歯科
-
佐久間 昭
東京医科歯科大・難研・臨床薬理
-
熊沢 康雄
日本歯科大学歯学部口腔外科学教室第2講座
-
河合 幹
愛知学院大 歯
-
山田 長敬
九州歯科大学
-
岡 増一郎
九州大学歯学部口腔外科学第2講座
-
森田 章介
大阪歯科大 口腔外科学第1
-
宮崎 正
大阪大学歯学部
-
橋本 治
愛知学院大学歯学部第2口腔外科
-
田代 英雄
九州大学歯学部口腔外科学
-
園山 昇
日本歯科大学歯学部口腔外科学教室第1講座
-
塩田 重利
東京医科歯科大学歯学部第1口腔外科学教室
-
斉藤 力
東京歯科大学口腔外科学第2講座
-
水野 直之
大阪歯科大学口腔外科学教室第二講座
-
後藤 友信
大阪大学歯学部第1口腔外科学教室
-
後藤 友信
大阪大学歯学部口腔外科学第1教室
-
斉藤 文明
東京慈恵会医科大学歯科学教室
-
景山 孝正
国立相模原病院整形外科
-
岡野 博郎
大阪歯科大学口腔外科学第2講座
-
園山 昇
日本歯科大学口腔外科学教室
-
福田 仁一
九州歯科大学第1口腔外科学教室
-
石井 靖彦
東京医科大学口腔外科学教室
-
大関 悟
九州大学歯学部第1口腔外科学教室
-
大関 悟
九州大学歯学部口腔外科学教室
-
橋本 賢二
東京医科歯科大学歯学部第1口腔外科学教室
-
森田 章介
大阪歯科大学第2口腔外科学教室
-
熊沢 康雄
日本歯科大学第2口腔外科学教室
-
熊沢 康雄
日本歯科大学口腔外科学教室第2講座
-
岡 増一郎
九州大学歯学部口腔外科学教室
-
水野 直之
大阪歯科大学第2口腔外科学教室
-
岡野 博郎
大阪歯科大学口腔外科学教室
-
岡野 博郎
大阪歯科大学第2口腔外科学教室
-
高橋 庄二郎
東京歯科大学第2口腔外科学教室
-
斉藤 力
東京歯科大学口腔外科学教室第2講座
-
園山 昇
日本歯科大学第2口腔外科学教室
-
後藤 友信
大阪大学歯学部付属病院顎口腔機能治療部
-
水野 直之
大阪歯科大学口腔外科学教室第2講座
-
塩田 重利
東京医科歯科大学歯学部第1口腔外科
-
岡野 博郎
大阪歯科大学
-
園山 昇
日本歯科大学
-
塩田 重利
東京医科歯科大学歯学部口腔外科学第1講座
関連論文
- 歯科治療後にみられる知覚異常の予後診断に関する研究 : 自覚症状について
- 歯科・口腔外科領域感染症に対するCefpodoxime proxetilの基礎的・臨床的検討 : 特にPeptostreptococcusに対する効果について
- 27-327 アロマセラピーを補完代替療法として用いた顎関節症の臨床的検討(相補・代替医療2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 頬粘膜下に発生した比較的大きな粘液貯留嚢胞の1例
- 思春期唇顎口蓋裂術後患者の自己意識と社会適応
- γ-グロブリン大量療法が有効であった特発性血小板減少性紫斑病を有する骨格性下顎前突症患者の周術期管理
- 術後精神障害を認めた顎変形症の1例
- 植物性異物(竹)が頬部に迷入した1例
- 口蓋裂術後患者と健常者の鼻咽腔周囲を構成する骨の成長発育についての比較検討
- 両側にわたる上顎骨欠損および上唇欠損を伴う症例に対する機能回復
- 大きな濾胞性歯嚢胞の 2 例 : 局所自家骨小片移植後 1 年 7 カ月間の X 線写真観察
- 実験的咬合異常による顎関節の変化 : 咬合挙上冠による影響
- 下顎前突症症例において下顎枝矢状分割術で後方移動する際のミニプレート固定法と2本のネジ止め固定法との術後骨格安定度について
- 本学歯学部学生による授業評価の包括的解析
- 血液内科と協力して治療を行った顎口腔領域悪性リンパ腫の3症例
- 癌化した舌縁部白板症症例における免疫組織化学的変化 : とくにアポトーシス関連蛋白を中心に
- 亜型悪性高熱症の既往を有する骨格性下顎前突症患者の全身麻酔下手術経験
- Karapandzic flap と菱形弁にて下唇口角部を即時再建した頬粘膜(下唇粘膜)癌の1例
- 下顎骨に発生した歯原性粘液腫の1例
- 上顎臼歯部に発現した粘液線維腫の1例
- 浸潤様式 4C 型扁平上皮癌へと移行した舌白板症症例の病理学的・免疫組織学的検討
- 耳下線内に浸潤した頸部脂肪腫の 1 例
- 口腔扁平上皮癌Staga I, II手術施行症例の臨床病理学的検討
- 正中菱形舌炎の 3 症例
- 抗Fas抗体(Fas D)を用いた免疫組織化学的研究 : 口腔白板症, 扁平苔癬, 扁平上皮癌におけるFas抗原の検出
- 口腔扁平上皮癌における Fas 抗原の検出
- 口唇,口腔および上顎洞扇平上皮癌の治療成績
- 超音波を用いた口腔扁平上皮癌細胞への遺伝子導入法の開発
- Actinobacillus actinomycetemcomitansが産生するCdtBは単独で歯肉扁平上皮癌の細胞死を誘導する
- 両側に現われた先天性側頸瘻の 1 例
- 顎関節症患者のための問題志向型診療録の試作および検討
- 唾液腺腫瘍63例の臨床統計的検討
- 歯槽骨形態異常を伴った歯肉線維腫症に対する治療経験
- 術後精神障害を認めた下顎歯肉癌の1例
- 開口障害を主訴とし顎関節症と鑑別を要した炎症および腫瘍の2症例
- 下顎枝垂直骨切り術における簡便な骨切り線決定法とその再現性
- ウサギ下顎骨仮骨延長中に発現した軟骨組織の骨化様式に関する研究
- 術前術後管理に苦慮した中等度精神遅滞を伴った舌癌患者の1例
- エチレンオキサイドガス滅菌後の矯正用プライヤーにおける有害残留物の分析
- 口腔乳頭腫の臨床的検討およびヒトパピローマウイルス (HPV) DNA の検出
- 7 下顎歯肉扁平上皮癌に対する放射線照射と化学療法の併用による導入療法の効果に関する研究
- 下顎歯肉扁平上皮癌に対する放射線照射と化学療法の併用による導入療法の効果に関する研究
- 下顎歯肉扁平上皮癌の予後不良例の検討
- 高齢者に発症した歯性感染症による頭頸部膿瘍の2例
- 九州歯科大学附属病院顎関節症科の初診患者の動向
- 紅板症におけるサイトケラチン19遺伝子の発現性について
- Lenampicillin(LAPC)の顎骨嚢胞への移行に関する臨床的検討
- 下顎歯肉扁平上皮癌の予後因子に関する検討
- 本学の同僚による授業評価の現状
- プレート顎骨再建の臨床統計的検討 : 腫瘍症例について
- 鑑別診断に苦慮した Garre 骨髄炎の1例
- 顎骨に転移した甲状腺癌の3例
- 1 Streptococcus salivarius のデキストラナーゼ遺伝子の解析 (第436回 大阪歯科学会例会)
- 新分類法(WHO 2005)に基づく日本人における歯原性腫瘍の臨床病理学的検討
- 3歳女児の下顎に発生した歯原性角化嚢胞の1症例
- 顆粒細胞型エナメル上皮腫の2例
- 腺様歯原性腫瘍に関する臨床的検討
- 下顎骨前歯部にみられた静止性骨空洞の1例
- 小児エナメル上皮腫に関する臨床病理学的研究
- 敗血症を併発した歯性感染症による非クロストリジウム性頭頸部ガス壊疽の1例
- 口蓋に生じたオンコサイト筋上皮腫の1例
- 徳山中央病院歯科口腔外科における有病者の臨床統計的観察
- 口腔癌患者に対する癌告知のあり方について
- 歯科入院患者における肝炎ウイルス感染と肝臓病
- セファランチンで維持療法を行った口腔内の尋常性天疱瘡の1例
- 口腔外科入院患者における C 型肝炎ウイルス感染の HCV 抗体と HCV-RNA による検討
- 口腔癌告知患者を対象とした癌告知アンケートの調査結果について
- A comparison of diagnostic accuracy of a newly developed photofluorographic panoramic system with conventional panoramic radiography : 論文審査結果の要旨
- 上顎骨に発生した筋線維腫の1例
- 症状把握が困難であった軽度精神遅滞患者の顎関節症の1例
- 3 骨格性下顎前突症の外科的矯正治療における手術後の安定性について (第391回 大阪歯科学会例会)
- 上顎に発生した横紋筋肉腫の2例
- 3 大阪歯科大学附属病院における唇顎口蓋裂チームアプローチ13年目の現状 (第447回 大阪歯科学会例会)
- 幼児の下顎エナメル上皮腫に行った凍結療法
- 下顎骨にみられた多発性骨髄腫の1例 : 共焦点レーザ走査顕微鏡による観察
- 遊離腹直筋皮弁による口腔顔面欠損の再建
- 口腔外科入院患者における加齢と内科疾患の関連
- 平成 7 年九州歯科大学附属病院内科外来患者の臨床統計学的検討
- 九州歯科大学附属病院口腔外科入院患者における心電図異常
- 九州歯科大学付属病院口腔外科入院患者における有病者の実態 : 病歴聴取および臨床検査値からの検討
- 側頭筋内に発生した勃起性血管腫様神経鞘腫の1例
- ジアゼパム静脈内鎮静法後のフルマゼニル投与により不穏をきたした1症例
- 小唾液腺に発生した腺房細胞癌の2例
- 口底部に発生した先天性リンパ管腫の1例
- 骨格性下顎前突症患者の術前矯正治療に Face Bow Headgear を用いた姉弟の治験例
- 小唾液腺唾石症の2症例
- 大阪歯科大学口腔外科学教室および放射線挙教室における悪性腫瘍患者の治療と予後について : 3.下顎歯肉癌
- 大阪歯科大学口腔外科学教室および放射線学教室における悪性腫瘍患者の治療と予後について : 第4報口腔底癌
- 小唾液腺腫瘍の臨床統計的観察 : 1) 良性腫瘍
- 再発症例を含む石灰化歯原性嚢胞の3例
- 摘出手術後に再発した下顎のCementoblastomaの1例
- 大阪歯科大学口腔外科学教室および放射線学教室における悪性腫瘍患者の治療と予後について : 第2報舌癌
- 両側咽頭口蓋形成術の手術野およびその周辺の動脈系について
- 両側性唇顎口蓋裂をもつ胎児 (10カ月) の口蓋と上唇に分布する動脈
- 口腔癌に対するNK-631の使用経験
- 口腔粘膜疾患に対するIontophoresis
- 新非ステロイド性消炎鎮痛剤Niflumic Acidの口腔外科領域における二重盲検による臨床成績 : (I) 抜歯後疼痛に対する効果
- 抜歯創におけるl-camosine (N-2-M) デンタルコーンの二重盲検法による臨床治験成績
- トルフェナム酸(GEA)の抜歯後疼痛に対する臨床評価-2-二重盲検法による多施設協同研究
- 口腔内の第2期顕症梅毒の1例と臨床検査よりみた梅毒反応陽性率の検討