宮崎 正 | 大阪大学歯学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
宮崎 正
大阪大学歯学部
-
松矢 篤三
大阪大学歯学部
-
白砂 兼光
大阪大学歯学部口腔外科学教室
-
宮崎 正
大阪大学 歯
-
佐藤 光信
大阪大学歯学部
-
宮崎 正
大阪大学歯学部口腔外科学教室
-
作田 正義
大阪大学歯学部
-
杉 政和
大阪大学歯学部口腔外科学第一講座
-
三村 保
大阪大学歯学部
-
浜田 傑
大阪大学歯学部口腔外科学第1講座
-
吉田 秀夫
大阪大学歯学部口腔外科学教室
-
浦出 雅裕
大阪大学歯学部口腔外科学第1講座
-
臼井 誠
大阪大学歯学部口腔外科学第1講座
-
辻 忠良
大阪大学歯学部
-
前田 憲昭
大阪大学歯学部第1口腔外科教室
-
井上 一男
大阪大学歯学部口腔外科学第1講座
-
和田 健
大阪大学歯学部附属病院顎口腔機能治療部
-
梁川 哲雄
大阪大学歯学部口腔外科学第1講座
-
待田 順治
大阪大学歯学部
-
由良 義明
大阪大学歯学部附属病院 検査部
-
浜村 康司
大阪大学歯学部口腔外科学第1講座
-
西村 敏治
大阪大学歯学部
-
下里 常弘
大阪大学歯学部
-
西尾 順太郎
大阪大学歯学部口腔外科学第1講座
-
川勝 賢作
大阪大学歯学部
-
永井 巌
大阪大学歯学部
-
綿谷 和也
大阪大学歯学部口腔外科第一講座
-
伊吹 薫
大阪大学歯学部口腔外科学第1講座
-
待田 順治
松本歯科大学口腔外科学第2講座
-
久保 和子
大阪大学歯科放射線科
-
宮崎 正
大阪大学歯学部第一口腔外科
-
広谷 勝
近畿大学医学部附属病院歯科・口腔外科
-
大枝 直樹
大阪大学歯学部口腔外科学第1講座
-
奥野 善彦
大阪大学歯学部補綴学教室
-
三木 一布
大阪大学歯学部第一口腔外科学教室
-
高橋 庄二郎
東京歯科大学
-
松矢 篤三
大阪大学医学部口腔外科学第一講座
-
山岡 稔
松本歯科大 口腔顎顔面外科学講座
-
浜 健太郎
大阪大学歯学部
-
川勝 賢作
大阪大学歯学部口腔外科学第2教室
-
山口 邦夫
大阪大学歯学部第2口腔外科教室
-
崎田 道臣
大阪大学歯学部口腔外科学第I教室
-
奥野 善彦
大阪大学歯学部
-
杉村 正仁
大阪大学歯学部口腔外科学第二講座
-
西尾 順太郎
松本歯科大学口腔外科学第2講座
-
今井 淳子
大阪大学歯学部口腔外科学第1講座
-
溝川 信子
大阪大学歯学部顎口腔機能治療部
-
福田 登美子
大阪大学歯学部顎口腔機能治療部
-
後藤 友信
大阪大学歯学部口腔外科学第一講座
-
佐藤 光信
徳島大学歯学部第2口腔外科学講座
-
菅原 利夫
大阪大学歯学部口腔外科学第二講座
-
古郷 幹彦
大阪大学歯学部口腔外科学第一講座
-
今井 章
大阪大学歯学部
-
渕端 孟
大阪大学歯学部歯科放射線
-
橋本 賢二
東京医科歯科大学 歯
-
渡辺 正男
富山県衛生研究所
-
下里 常弘
広島大学歯学部口腔外科学第二講座
-
奥井 寛
広島大学歯学部口腔外科学第2講座
-
永井 巖
大阪大学歯学部
-
西山 亨
大阪大学歯学部補綴学教室
-
佐藤 光信
大阪大学歯学部口腔外科学教室
-
北村 音壹
大阪大学産業科学研究所
-
山元 欣司
近畿大学医学部附属病院口腔科
-
山岡 稔
松本歯科大学口腔顎顔面外科学講座
-
作田 守
大阪大学歯学部
-
山岡 稔
大阪大学 歯研究 統合機能口腔科
-
小沢 豊
大阪大学歯学部
-
河合 幹
愛知学院大 歯
-
岡 増一郎
九州大学歯学部口腔外科学第2講座
-
西山 亨
大阪大学歯学部
-
高田 和彰
大阪大学歯学部
-
広谷 勝
大阪大学歯学部第1口腔外科教室
-
山中 弘之
大阪大学歯学部
-
鳥居 則成
大阪大学歯学部歯科補綴学第II教室
-
宮崎 正
阪大口腔外
-
村田 俊弘
近畿大学医学部附属病院歯科・口腔外科
-
北村 音壹
大阪大学産業科学研究所音響部
-
杉山 勝
近畿大学医学部附属病院歯科・口腔外科
-
内橋 隆志
近畿大学医学部附属病院歯科・口腔外科
-
日浦 新次
近畿大学医学部附属病院歯科・口腔外科
-
薬師寺 登
大阪大学歯学部第一口腔外科
-
田代 英雄
九州大学歯学部口腔外科学
-
園山 昇
日本歯科大学歯学部口腔外科学教室第1講座
-
塩田 重利
東京医科歯科大学歯学部第1口腔外科学教室
-
山岡 稔
大阪大学歯学部口腔外科学第1講座
-
日浦 新次
大阪大学歯学部口腔外科学第1講座
-
水野 直之
大阪歯科大学口腔外科学教室第二講座
-
松村 智弘
大阪大学歯学部口腔外科学第2講座
-
米崎 英樹
大阪大学歯学部口腔外科第一講座
-
森本 正樹
大阪大学歯学部口腔外科学第1講座
-
小林 厚
大阪大学歯学部口腔外科学第1講座
-
柴田 忠良
大阪府立公衆衛生研究所
-
丹根 一夫
大阪大学歯学部歯科矯正学講座
-
岡野 博郎
大阪歯科大学口腔外科学第二講座
-
福田 仁一
九州歯科大学
-
佐藤 廣
日本大学歯学部口腔外科学教室第2講座
-
石橋 克禮
鶴見大学歯学部口腔外科学第2講座
-
白砂 兼光
大阪大学歯学部口腔外科学第一講座
-
大関 悟
九州大学歯学部口腔外科学第一講座
-
藤岡 幸雄
岩手医科大学歯学部口腔外科学第1講座
-
西田 勝
大阪大学医学部小児科学教室
-
芝 良祐
大阪大学歯学部
-
吉田 秀夫
徳島大学歯学部口腔外科第2講座
-
吉田 秀夫
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部口腔腫瘍制御学分野
-
藤本 欣司
大阪大学歯学部
-
北村 正和
大阪大学歯学部第二歯科補綴学教室
-
浦出 雅裕
兵庫医科大学歯科口腔外科学講座
-
内山 健志
東京歯科大学
-
石井 靖彦
東京医科大学
-
内田 安信
東京医科大学
-
工藤 啓吾
岩手医科大学 歯
-
山田 陽
大阪市立小児保健センター言語科
-
北村 龍二
大阪大学歯学部口腔外科学第一講座
-
板谷 美代子
大阪市大精神神経
-
内田 稔
日本歯科大学付属病院総合診療科
-
待田 順治
大阪逓信病院歯科口腔外科
-
前田 憲昭
兵庫医科大学歯科口腔外科学講座
-
田辺 晴康
東京慈恵会医科大学付属病院歯科
-
菅原 利夫
大阪大学歯学部第2口腔外科教室
-
佐久間 昭
東京医科歯科大・難研・臨床薬理
-
熊沢 康雄
日本歯科大学歯学部口腔外科学教室第2講座
-
西村 敏治
大阪厚生年金病院歯科・口腔外科
-
川勝 賢作
大阪大学歯学部第2口腔外科教室
-
松浦 英夫
大阪大学歯学部歯科麻酔学講座
-
宮崎 正
大阪府立母子保健総合医療センター口腔外科
-
山田 長敬
九州歯科大学
-
由良 義明
徳島大学歯学部口腔外科学第二講座
-
鈴木 ふみよ
大阪市大精神科
-
作田 守
大阪大学歯学部歯科矯正学講座
-
作田 正義
大阪大学
-
森田 章介
大阪歯科大 口腔外科学第1
-
河野 孝行
大阪大学歯学部第2口腔外科
-
藤田 訓也
大阪大学歯学部
-
広瀬 伊佐夫
大阪大学歯学部
-
吉田 与一
大阪大学歯学部第2口腔外科教室
-
北浦 敏行
大阪府立公衆衛生研究所
-
大塚 順子
大阪府富田林保健所
-
阿形 栄一
大阪府富田林保健所
-
渡辺 正男
大阪府立公衆衛生研究所
-
安井 馨
大阪大学歯学部
-
宮崎 正
阪大歯口腔外
-
中西 代志夫
阪大歯口腔外
-
小室 甲
阪大歯口腔外
-
西村 敏治
阪大歯口腔外
-
崎田 道臣
阪大歯口腔外
-
山崎 博嗣
東京歯科大学オーラルメディシン講座
-
前田 憲明
大阪大学歯学部口腔外科学教室
-
松浦 英夫
大阪大学歯学部教授
-
吉川 謹司
大阪大学歯学部
-
長谷川 清
大阪大学歯学部口腔病理
-
福田 登美子
大阪市立小児保健センター
-
岡村 多可
大阪市立小児保健センター
-
土屋 雅文
大阪大学歯学部歯科矯正学教室同門会
-
宮崎 正
大阪大学口腔外科
-
辻 忠良
大阪大学口腔外科
-
松矢 篤三
大阪大学口腔外科
-
三村 保
大阪大学口腔外科
-
奥野 善彦
歯科補綴
-
鳥居 則成
歯科補綴
-
三村 保
鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科 顎顔面機能再建学講座 口腔顎顔面外科学
-
松田 千枝
開業
-
橋本 治
愛知学院大学歯学部第2口腔外科
-
大西 正信
愛知学院大歯学第2口腔外科
-
綿谷 和也
大阪大学歯学部第一口腔外科
-
鈴木 ふみよ
大阪市大内科
-
石田 武
大阪大学歯学部附属病院中央検査室
-
白砂 兼光
日本口腔科学会
-
北村 正和
大阪大学歯学部
-
堤 璋二
東京歯科大学薬理学教室
-
伊藤 秀夫
東京医科歯大
-
井上 一男
大阪大歯
-
川島 康
東京歯科大学
-
小林 博
東京歯科大・オーラルメディシン講座
-
斉藤 力
東京歯科大学口腔外科学第2講座
-
竹之下 康治
九州大学歯学部口腔外科学第 2 講座
-
松矢 篤三
大阪大学歯学部口腔外科学第1講座
-
曾我部 律夫
大阪市立小児保健センター耳鼻咽喉科
-
浜村 康司
大阪大歯
-
竹田 正司
大阪大学歯学部口腔外科学第1教室
-
内橋 隆志
松本歯科大学口腔外科学第2講座
-
後藤 友儒
大阪大学歯学部口腔外科学第1講座
-
香月 武
九州大学歯学部第1口腔外科学教室
-
服部 吉幸
愛知学院大学歯学部第2口腔外科学教室
-
大野 朝也
東北歯科大学口腔外科第2講座
-
足立 深
東北歯科大学口腔外科第2講座
-
待田 順冶
大阪大学歯学部口腔外科学第一講座
-
一井 捷治
大阪大学歯学部口腔外科学第二講座
-
冨田 滋
日本歯科大学歯学部口腔外科学教室第2講座
-
田中 勉
大阪大学歯学部付属病院顎口腔機能治療部
-
須沢 八千代
大阪大学医学部耳鼻咽喉科
-
臼井 誠
大阪労災病院歯科口腔外科
-
大枝 直樹
鹿児島大学歯学部口腔外科学第2講座
-
田上 洋三
東京医科歯科大学歯学部第二口腔外科学教室
-
竹田 正司
大阪警察病院歯科口腔外科
-
中西 代志夫
大阪大学歯学部口腔外科学第1講座
-
久枝 健二
松本歯科大学口腔外科学第2講座
-
梁川 哲雄
徳島大学歯学部第2口腔外科学教室
-
三木 彰
大阪大学歯学部口腔外科学第1講座
-
増山 彌太郎
近畿中央病院歯科口腔外科
-
長谷川 満
大阪大学歯学部附属病院中央臨床検査室病理部門
著作論文
- 8. Attachmentを利用したSpecch Aid Applianceとその発音効果に及ぼす影響について
- Attachmentを利用したSpeech Aid Applianceとその発音効果に及ぼす影響について
- 口唇圧,頬圧に関する研究
- 口蓋裂形成術と発音恢復
- 異常音声聴取マトリックスに就いて : (其のニ)口蓋裂手術後のマトリックスに就いて
- 異常音声聴取マトリックスに就いて : (其の一)口蓋裂手術前のマトリックスに就いて
- 口蓋裂患者の術後の鼻腔漏出気量と異常音声聴取マトリックスに就いて
- カツパチスムスの治療経験について
- 奇形発生の要因に関する研究 : 口唇裂・口蓋裂発生の要因に関する血清疫学的調査
- 本学言語治療室における口蓋裂言語治療の実態
- 41.兎唇, 口蓋裂児の形成術後の心理学的影響について(第1回日本リハビリテーション医学会)
- 26. 風疹ウィルス感染妊娠ハムスターの胎盤組織で増殖したウィルスの性質
- 先天性下口唇瘻
- 骨移植による下顎骨々折治験例
- 当科外来にみられる吃音児の実態と指導について(難聴言語障害児部門,個人発表,日本特殊教育学会第五回大会発表抄録)
- 上顎腫瘍摘出後における顎補綴とその発音回復状態について
- ❲1❳ 顎欠損に対する歯科補綴学的リハビリテーションについて-第2報-(第2回 リハビリテーション医学会)
- 22.近畿大学医学部附属病院歯科口腔外科開設後5年間の臨床統計
- 風疹ウイルス感染妊娠マウスにおけるmicronucleiの出現
- 大阪大学歯学部附属病院第1口腔外科における昭和56年度1カ年の初診患者統計
- 鼻咽腔内視鏡(NPF)の利用 (耳鼻咽喉科MEの進歩) -- (鼻科)
- 口蓋裂患者の異常音声に関する研究 : 第III編 異常音声の恢復を対照とする永井氏法口蓋裂形成術の検討
- 口蓋裂患者の異常音声に関する研究 : 第II編 口蓋裂形成手術前後の子音に関する研究
- 口蓋裂患者の異常音声に関する研究 : 第I編 口蓋裂形成手術前後の母音に関する研究
- Granular cell ameloblastomaの1例に対する前歯部歯槽堤の再建について
- 下顎に発生したTelangiectatic Osteogenic Sarcomaの1例について
- 咽頭弁移植術についての文献的考察
- Fiberscopeによる鼻咽腔閉鎖運動の観察法
- Oral-Facial-Digital (O-F-D) Syndromeの2症例
- 邦人下顎前突症に対する下顎枝矢状分割法の適用について
- 眼窩底を侵襲し, 眼症状を伴った術後性上顎嚢胞の1例
- ヒト扁平上皮癌細胞のプレオマイシン (BLM) 耐性獲得に関する研究 : 第3報BLM耐性HeLa細胞のBLM耐性機序
- 下顎頭に発生した骨腫の1例
- 乳頭腫, 白板症, 疣状癌腫に対するブレオマイシンの臨床使用経験
- 抜歯時における30%-N2O premixed gasの鎮痛効果について
- ヒト扁平上皮癌細胞のブレオマイシン (BLM) 耐性獲得に関する研究 : 第2報 BLM耐性HeLa細胞によリヌードマウスに形成された腫瘍のBLM感受性と耐性形質の安定性
- ヒト扁平上皮癌細胞のブレオマイシン (BLM) 耐性獲得に関する研究 : 第4報ヒト口腔癌培養細胞からのBLM耐性細胞の樹立
- 口腔外科領域における塩酸バカンピシリン (BAPC) の臨床使用経験
- ヒト扁平上皮癌細胞のプレオマイシン耐性獲得に関する研究 : 第1報 プレオマイシン耐性He La細胞の樹立
- 口蓋に発生した, 巨大な嚢胞を伴う唾液腺多形性腺腫の1例について
- 口腔扁平上皮癌患者血清中の抗ウイルス活性
- 軟口蓋運動発生機序に関する基礎的研究 : 嚥下運動と舌咽神経咽頭枝求心性神経電気刺激により誘発される口蓋反射の相互関係について
- 破傷風人免疫血清グロプリンによって治療された破傷風の1症例について
- 家族性に発現をみたBranchio-oto dysplasiaと類似症状の家系内発現について
- 著しい開咬を伴ったりンパ管腫性巨舌症の2症例
- 口腔領域の末期癌患者の疼痛に対するケタミン微量持続点滴静注について
- 下顎歯肉癌患者において術後心筋梗塞を合併した1症例
- 歯科用回転切削器械による偶発事故の1例 : ダイヤモンドポイントの咽頭後壁部貫入
- 唇裂外鼻変形に対する自家腸骨移植の効用
- 顎骨に発生した良性骨芽細胞腫の2症例について
- 広範なfacial fibrous dysplasiaの1症例
- 口唇, 口蓋裂治療とその問題点
- 先天性表皮水疱症に舌癌を発症した1症例
- 頭頸部悪性腫瘍に対するフラキュール (5-フルオロウラシル) 経口投与の臨床成績
- 頬粘膜に孤立性に発症した毛細血管拡張症の超微細構造
- 類表皮嚢胞の嚢胞壁細胞の変性過程に関する研究
- 三叉神経第2枝領域に発生した帯状疱疹の1症例
- 顎口腔領域急性感染症に対するCefaclor (CCL) の臨床使用経験
- 上顎骨に生じた好酸球肉芽腫の1例
- 舌hemangiopericytomaの1例
- Palatal lift prosthesisによる鼻咽腔運動の賦活化について
- 乳幼児顎顔面模型とその立体的観察方法 : 口唇・口蓋裂患者の顎顔面発育研究
- 口蓋裂言語治療の経過ならびに予後に関する統計学的観察
- 口唇口蓋裂患者の耳疾患と聴力障害について
- 口腔領域に発生した悪性リンパ腫の臨床的および病理組織学的研究
- Craniofacial form analysis in two cases of Apert's syndrome.
- Statistical observations on patients at the department of dentistry and oral & maxillofacial surgery, Kinki University faculty of medicine during the five years (1979-1983)
- トルフェナム酸(GEA)の抜歯後疼痛に対する臨床評価-2-二重盲検法による多施設協同研究
- 自己免疫性甲状腺炎を合併した舌小唾液腺由来の腺癌の1症例について
- 弱毒化ムンプスウイルスによる上顎癌の治療
- 特発性血小板減少性紫斑病患者の抜歯術における止血対策について
- Pharyngeal flap operationの術前・術後における鼻咽腔の形態と機能について
- 瘢痕組織における色とコラ-ゲン量について
- 実験腫瘍における自然転移と人工的転移の比較について
- 舌における扁平上皮癌の検討-1-臨床所見について
- 口腔外科領域におけるCH-800(Fentiazac)の臨床評価--多施設二重盲検比較試験
- von Willebrand病患者の抜歯の1例
- 再生不良性貧血患者の抜歯の1例
- 顎口腔領域の化膿性疾患に対する持続性セファレキシンの臨床効果
- 舌に生じたGranular cell myoblastomaの2例について
- Fiberscopeによる鼻咽腔閉鎖誘導法とその成績について
- ヒト由来培養上皮細胞のin vitroでの3次元構造
- ヒト唾液腺多形性腺腫由来の株化細胞に潜在するサイトメガロウイルスのtransform能について
- 奇妙な歯牙マイグレ-ションの1例
- 小児の反復性耳下腺炎の2症例について
- 口蓋に発生したSialadenoma papilliferumの1例について
- 放射線照射をうけたヒト顎下腺からの腫瘍性を有する唾液腺上皮細胞の分離
- 結核を伴った口腔と他領域との重複癌の1症例
- 口腔外科領域手術後に投与したエリスロシン坐薬の血漿中濃度およびその使用成績について
- 抜歯後における消炎鎮痛剤クロニキシンの使用経験
- 顎下リンパ節転移をもった胆管癌と上顎腺様嚢胞癌の重複癌の1症例
- 下顎骨に転移した網膜芽細胞腫の1例
- 口蓋裂術後残遺孔に対する閉鎖床の一試案
- 病理学的所見について (下顎悪性腫瘍の検討-1,2-)
- 臨床的所見について (下顎悪性腫瘍の検討-1,2-)
- 頭頚部手術後に惹起された急性消化性潰瘍の1例
- 同胞姉弟にみられた歯肉線維腫症
- 頭頚部再発進行癌に対するブレオマイシン誘導体NK631の臨床使用経験
- 頭頸部外傷の形成 床副木の応用による顎骨の整復固定法について(臨床ノート)
- 茎状突起過長症の1症例
- 口腔外科領域におけるハイドロキシアパタイト セラミック Alveograf^( !R)の臨床評価-多施設における共同研究-
- 3歳男児の下顎に対称性に発現した含歯性嚢胞の1例
- 上唇部に発生した血管筋腫の1例
- 生検時血管周皮腫の像を呈した間葉性軟骨肉腫の1例
- 本邦における基底細胞母斑症候群についての検討 (自験例5例を含めて)
- Oral squamous cell carcinoma with eosinophilic infiltration.
- A case of cefmenoxime-induced granulocytopenia in patient with chronic osteomyelitis of mandibule.
- タイトル無し
- タイトル無し
- Study on the acquisition of Bleomycin (BLM) resistance in human epidermoid carcinoma cells. V Cross-resistance of three BLM-resistant cells to other antitumor agents.:V. Cross-resistance of three BLM-resistant cells to other antitumor agents
- The use of ceramic condylar prosthesis for the treatment of bony ankylosis of the tempromandibular joint: Report of two cases.
- Effect of Carbazilquinone on the blaetoformation and chromosome of human lymphocytes
- :A comparative study with Aftach
- タイトル無し
- 著明な歯質の吸収を伴ったセメント質腫の1例
- Presence and distribution of various salivary proteins in human submandibular salivary glands.
- Angiokeratoma of the tongue: Report of a case.