❲1❳ 顎欠損に対する歯科補綴学的リハビリテーションについて-第2報-(第2回 リハビリテーション医学会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
辻 忠良
大阪大学歯学部
-
松矢 篤三
大阪大学医学部口腔外科学第一講座
-
三村 保
大阪大学歯学部
-
鳥居 則成
大阪大学歯学部歯科補綴学第II教室
-
宮崎 正
大阪大学口腔外科
-
辻 忠良
大阪大学口腔外科
-
松矢 篤三
大阪大学口腔外科
-
三村 保
大阪大学口腔外科
-
奥野 善彦
歯科補綴
-
鳥居 則成
歯科補綴
-
宮崎 正
大阪大学歯学部
-
宮崎 正
大阪大学 歯
関連論文
- 8. Attachmentを利用したSpecch Aid Applianceとその発音効果に及ぼす影響について
- Attachmentを利用したSpeech Aid Applianceとその発音効果に及ぼす影響について
- 口唇圧,頬圧に関する研究
- 口蓋裂形成術と発音恢復
- 異常音声聴取マトリックスに就いて : (其のニ)口蓋裂手術後のマトリックスに就いて
- 異常音声聴取マトリックスに就いて : (其の一)口蓋裂手術前のマトリックスに就いて
- 下顎歯肉癌術後経過中にみられたEDTA依存性偽性血小板減少症について
- 下顎枝後縁切離術用把持鉤の試作と関節突起骨折観血的整復固定術への応用
- 大阪逓信病院歯科口腔外科の過去5年間における入院下手術症例の統計的観察
- 癌化学療法施行前後で分離培養した頭頸部扁平上皮癌細胞の抗癌剤感受性
- 唇顎口蓋裂を伴った第1,第2鰓弓症候群の1例
- 上顎骨中心性に発生した多形性腺腫の1例
- 顎下腺に発生した小細胞癌の1例
- 1歳8か月の幼児に発生した歯原性角化嚢胞の1例
- 口唇裂披裂部赤唇に発症した先天性上唇側方瘻孔の1例
- 口蓋裂患者の術後の鼻腔漏出気量と異常音声聴取マトリックスに就いて
- カツパチスムスの治療経験について
- 異常咬合者の補綴施術による機能変化 : III. 過蓋咬合を伴う上顎前突について
- 口蓋粘膜に症状を呈した黒色表皮腫の1例
- 口腔扁平上皮癌細胞株の無蛋白培地培養上清中のヘパリン結合性増殖因子の分離
- 奇形発生の要因に関する研究 : 口唇裂・口蓋裂発生の要因に関する血清疫学的調査
- 本学言語治療室における口蓋裂言語治療の実態
- 41.兎唇, 口蓋裂児の形成術後の心理学的影響について(第1回日本リハビリテーション医学会)
- 口唇小唾液腺唾石症の3例
- 腺様嚢胞癌の細胞特性:特に浸潤機構
- 上顎骨腐骨形成をきたしたムコール症 - 急性白血病に随伴した1例 -
- 26. 風疹ウィルス感染妊娠ハムスターの胎盤組織で増殖したウィルスの性質
- 先天性下口唇瘻
- 骨移植による下顎骨々折治験例
- 当科外来にみられる吃音児の実態と指導について(難聴言語障害児部門,個人発表,日本特殊教育学会第五回大会発表抄録)
- 耳下腺に発生した基底細胞腺腫の1例
- 上顎腫瘍摘出後における顎補綴とその発音回復状態について
- ❲1❳ 顎欠損に対する歯科補綴学的リハビリテーションについて-第2報-(第2回 リハビリテーション医学会)
- 血小板無力症患者の抜歯経験
- 舌に発生した被角血管腫の1例
- 睡眠時無呼吸症候群に対する上下顎スプリントの効果
- 口蓋裂
- 22.近畿大学医学部附属病院歯科口腔外科開設後5年間の臨床統計
- 舌に発生した異所性胃粘膜嚢腫の1例
- 片側口唇顎口蓋裂に対する二期的口蓋裂手術の改良法
- 風疹ウイルス感染妊娠マウスにおけるmicronucleiの出現
- 大阪大学歯学部附属病院第1口腔外科における昭和56年度1カ年の初診患者統計
- 鼻咽腔内視鏡(NPF)の利用 (耳鼻咽喉科MEの進歩) -- (鼻科)
- 口蓋裂患者の異常音声に関する研究 : 第III編 異常音声の恢復を対照とする永井氏法口蓋裂形成術の検討
- 口蓋裂患者の異常音声に関する研究 : 第II編 口蓋裂形成手術前後の子音に関する研究
- 口蓋裂患者の異常音声に関する研究 : 第I編 口蓋裂形成手術前後の母音に関する研究
- 顎顔面欠損患者の補綴例について
- 顎補綴物(スピーチエイド)の嚥下機能障害改善についてのX線映画的研究
- Granular cell ameloblastomaの1例に対する前歯部歯槽堤の再建について
- 下顎に発生したTelangiectatic Osteogenic Sarcomaの1例について
- 咽頭弁移植術についての文献的考察
- Fiberscopeによる鼻咽腔閉鎖運動の観察法
- Oral-Facial-Digital (O-F-D) Syndromeの2症例
- 6. 上顎腫瘍摘出患者の補綴学的機能回復について
- 邦人下顎前突症に対する下顎枝矢状分割法の適用について
- 眼窩底を侵襲し, 眼症状を伴った術後性上顎嚢胞の1例
- ヒト扁平上皮癌細胞のプレオマイシン (BLM) 耐性獲得に関する研究 : 第3報BLM耐性HeLa細胞のBLM耐性機序
- 下顎頭に発生した骨腫の1例
- 乳頭腫, 白板症, 疣状癌腫に対するブレオマイシンの臨床使用経験
- 抜歯時における30%-N2O premixed gasの鎮痛効果について
- ヒト扁平上皮癌細胞のブレオマイシン (BLM) 耐性獲得に関する研究 : 第2報 BLM耐性HeLa細胞によリヌードマウスに形成された腫瘍のBLM感受性と耐性形質の安定性
- ヒト扁平上皮癌細胞のブレオマイシン (BLM) 耐性獲得に関する研究 : 第4報ヒト口腔癌培養細胞からのBLM耐性細胞の樹立
- 口腔外科領域における塩酸バカンピシリン (BAPC) の臨床使用経験
- ヒト扁平上皮癌細胞のプレオマイシン耐性獲得に関する研究 : 第1報 プレオマイシン耐性He La細胞の樹立
- 口蓋に発生した, 巨大な嚢胞を伴う唾液腺多形性腺腫の1例について
- 口腔扁平上皮癌患者血清中の抗ウイルス活性
- 軟口蓋運動発生機序に関する基礎的研究 : 嚥下運動と舌咽神経咽頭枝求心性神経電気刺激により誘発される口蓋反射の相互関係について
- 破傷風人免疫血清グロプリンによって治療された破傷風の1症例について
- 家族性に発現をみたBranchio-oto dysplasiaと類似症状の家系内発現について
- 著しい開咬を伴ったりンパ管腫性巨舌症の2症例
- 口腔領域の末期癌患者の疼痛に対するケタミン微量持続点滴静注について
- 下顎歯肉癌患者において術後心筋梗塞を合併した1症例
- 歯科用回転切削器械による偶発事故の1例 : ダイヤモンドポイントの咽頭後壁部貫入
- 唇裂外鼻変形に対する自家腸骨移植の効用
- 顎骨に発生した良性骨芽細胞腫の2症例について
- 13. 発語明瞭度試験に関する研究 : 第1報 日本語会話における各音の出現頻度
- 42.顎欠損に対する歯科補綴学的リハビリテーションについて(第1回日本リハビリテーション医学会)
- 20. 下顎前突を伴える兎唇口蓋裂患者の補綴について
- 広範なfacial fibrous dysplasiaの1症例
- 口唇, 口蓋裂治療とその問題点
- 先天性表皮水疱症に舌癌を発症した1症例
- 頭頸部悪性腫瘍に対するフラキュール (5-フルオロウラシル) 経口投与の臨床成績
- 頬粘膜に孤立性に発症した毛細血管拡張症の超微細構造
- 類表皮嚢胞の嚢胞壁細胞の変性過程に関する研究
- 三叉神経第2枝領域に発生した帯状疱疹の1症例
- 顎口腔領域急性感染症に対するCefaclor (CCL) の臨床使用経験
- 上顎骨に生じた好酸球肉芽腫の1例
- 舌hemangiopericytomaの1例
- Palatal lift prosthesisによる鼻咽腔運動の賦活化について
- 乳幼児顎顔面模型とその立体的観察方法 : 口唇・口蓋裂患者の顎顔面発育研究
- 口蓋裂言語治療の経過ならびに予後に関する統計学的観察
- 口唇口蓋裂患者の耳疾患と聴力障害について
- 口腔領域に発生した悪性リンパ腫の臨床的および病理組織学的研究
- Craniofacial form analysis in two cases of Apert's syndrome.
- Statistical observations on patients at the department of dentistry and oral & maxillofacial surgery, Kinki University faculty of medicine during the five years (1979-1983)
- トルフェナム酸(GEA)の抜歯後疼痛に対する臨床評価-2-二重盲検法による多施設協同研究
- 特発性血小板減少性紫斑病患者の抜歯術における止血対策について
- 小児の反復性耳下腺炎の2症例について
- 口腔外科領域手術後に投与したエリスロシン坐薬の血漿中濃度およびその使用成績について
- 下顎骨に転移した網膜芽細胞腫の1例